2008年10月31日
ダイワのホームページもリニューアル
というわけで、ブログをリニューアルした話題繋がりでリニューアルの話。
リニューアルしたと言えば、、、今日、ダイワのHPがリニューアルしましたね。
どうもあまり良いリニューアルに見えないのは私だけでしょうか?
まず、タイトルページの収まりがデザイン的に微妙に悪い気が…。
文章は横に流れるので、左右に分割したレイアウトを採用して片方を画像にしてしまうと、単純に文章が見辛くなって量的にもムダが増えます。(特に箇条書きの場合)
そして、タイトルページにある魚種別製品カテゴリで「マニアの方々に」など、「マニア」という言葉を使っている事。
「ビギナー」という言葉を使っているので、ダイワとしてはこれに対応する「上級者」という意味で使っているのだと思いますが、英和辞書で調べるとニュアンスが若干違う気が…。
「マニア」という言葉から受ける印象もあまり手放しで良いものとは言えない気がします。
また、相変わらず新製品情報がまとめて見れないところ。
これは以前は見られたものが前回のリニューアルで見えなくなってしまっていましたが、アドレス的には生きていて直接そのアドレスを指定すれば見ることができました。(普通は見られないのに更新はされていました)
ただ、今回ののリニューアルで完全に見られなくなりました。
(※もし、私が見つけられないだけで存在するのであれば教えて頂けると嬉しいです)
一応、業界のスタンダードとして製品を売っている会社なので、新製品情報ぐらいあっても良いのに、、、と思います。
ダイワ製品の出荷時期を釣具屋に聞くと「出荷時期がずれてお客さんとトラブルになる事があるのでダイワからは教えてもらえない」という返事が返ってきた事があるんですが、そういった事も関係しているのかもしれないですね。
細かいところでは、製品ページが明らかにミスで無いものとかがあったし。。。
幾つか挙げてみましたが、シマノと比較すると、、、やはり全体的な「広告宣伝」という意味ではシマノが一枚上手だなぁ、と思ってしまいます。
ただ、「月下美人」など、カテゴリのブランド(販売戦略?)としてはダイワも負けてないとは思うんですけどね。
リニューアルしたと言えば、、、今日、ダイワのHPがリニューアルしましたね。
どうもあまり良いリニューアルに見えないのは私だけでしょうか?
まず、タイトルページの収まりがデザイン的に微妙に悪い気が…。
文章は横に流れるので、左右に分割したレイアウトを採用して片方を画像にしてしまうと、単純に文章が見辛くなって量的にもムダが増えます。(特に箇条書きの場合)
そして、タイトルページにある魚種別製品カテゴリで「マニアの方々に」など、「マニア」という言葉を使っている事。
「ビギナー」という言葉を使っているので、ダイワとしてはこれに対応する「上級者」という意味で使っているのだと思いますが、英和辞書で調べるとニュアンスが若干違う気が…。
「マニア」という言葉から受ける印象もあまり手放しで良いものとは言えない気がします。
また、相変わらず新製品情報がまとめて見れないところ。
これは以前は見られたものが前回のリニューアルで見えなくなってしまっていましたが、アドレス的には生きていて直接そのアドレスを指定すれば見ることができました。(普通は見られないのに更新はされていました)
ただ、今回ののリニューアルで完全に見られなくなりました。
(※もし、私が見つけられないだけで存在するのであれば教えて頂けると嬉しいです)
一応、業界のスタンダードとして製品を売っている会社なので、新製品情報ぐらいあっても良いのに、、、と思います。
ダイワ製品の出荷時期を釣具屋に聞くと「出荷時期がずれてお客さんとトラブルになる事があるのでダイワからは教えてもらえない」という返事が返ってきた事があるんですが、そういった事も関係しているのかもしれないですね。
細かいところでは、製品ページが明らかにミスで無いものとかがあったし。。。
幾つか挙げてみましたが、シマノと比較すると、、、やはり全体的な「広告宣伝」という意味ではシマノが一枚上手だなぁ、と思ってしまいます。
ただ、「月下美人」など、カテゴリのブランド(販売戦略?)としてはダイワも負けてないとは思うんですけどね。
Posted by 迷える羊 at 22:31│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
アクセス数が多いにも関わらずコメントが少ないのはナゼか?
コメントされない理由を釣り人としてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
辛口意見ですいません。
コメントされない理由を釣り人としてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
辛口意見ですいません。
Posted by 一言 at 2008年11月01日 17:35
初めまして!去年のメバルの時期から拝見、又、勉強させていただいてます。
私もまだ慣れていないのかどうかわかりませんが、あまり良くなったとは・・・。
頑張って欲しいですね!迷える羊さんのブログはバックが暗くなって字が読みやすくなりましたね!今後も宜しくお願いします!
私もまだ慣れていないのかどうかわかりませんが、あまり良くなったとは・・・。
頑張って欲しいですね!迷える羊さんのブログはバックが暗くなって字が読みやすくなりましたね!今後も宜しくお願いします!
Posted by ケン付30号 at 2008年11月01日 21:17
マニアって…。また微妙な表現ですね。
釣りが大好きなのでそう言われても嫌な気持ちにはならないですが、ベテランとかもうすこし柔らかい表現でもよかったような(笑
写真をブログのタイトル付近に入れると雰囲気出ますね!
私も少し考えようかしら…。
釣りが大好きなのでそう言われても嫌な気持ちにはならないですが、ベテランとかもうすこし柔らかい表現でもよかったような(笑
写真をブログのタイトル付近に入れると雰囲気出ますね!
私も少し考えようかしら…。
Posted by 鈴A at 2008年11月03日 12:47
>一言さんへ
他人に助言を与える場合、師匠と弟子という絶対的な上下関係(上司と部下という緩い関係でもありません)では無い限り、公の場で名指しで「あなたには悪いところがあるので、自分で考えてみてください」という促し方はかなりの失礼にあたると思います。
しかも「釣り」の話をしている公の場で「釣り人」としての行動に疑問を投げかけたわけですから、それは社会的には「人としての存在意義を疑問視された」と言われてもおかしくない、暴言に近い内容なのでは?
せっかく勇気を出して書き込んで頂いた内容が、相手にとってどう受け取られるか、それを見た他の方々がどういった印象を持つか、というところまで踏み込んで考えないと、単なるいらないイザコザになってしまいます。
「釣り人」として私が「一言」さんのコメントを受けてあれこれ考える以前に、
「一言」さんが”「社会生活を送る人」としてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?”
辛口お返事ですいません。
、、、という切り返しになってしまうと、せっかく勇気を出して助言をして頂いた「一言」さんのコメントが単なる「荒らし」になってしまってお互いに嫌な気分になると思います。
せっかく無記名でコメントするのであればその利点を活かして、問題と思われている事をハッキリと言って頂いた方がお互いの為になると思いますがいかがでしょうか?
もし、ハッキリとコメントして頂ければ、こちらもそれに対してハッキリとした見解を出す事が出来ると思います。
私が気付いていない事に「一言」さんは不満を持っているわけで、それに私が気付く可能性は少ないと思いますよ。
同じ釣りが好きな者同士、もしよろしければ、詳しくお話を聞かせて頂ければ幸いです。
※「一般世間的に自分から言うにはおこがましいオブラートに包んだ方が良い内容」(いわゆる”お礼をしてください”みたいな事)である可能性もあるので無理に、、、とは言いません。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
>ケン付30号 さんへ
ブログの文字は以前から見辛い時があったので、思い立った時に一緒に見易くしてしまいました。
明度を落とすと全体的に文字が落ち着いて読める代わりに地味になる、というデメリットもありますが、それは写真でカバーしていきたいな、と(^^;
今回のリニューアルでどういった写真がブログ背景に必要なのかを痛感したので、今後は少し意識して写真撮影を行おうと思います。
今後ともよろしくお願いします!
-------------------------------------------------------
>鈴A さん
一般世間的に「マニア」という言い回しはちょっとどうかと思いますよね(^^;
ブログ開設3年目にしてようやくリニューアルをやり始めました。
やはり写真の威力は凄いですよね。
今年は自己記録更新のメバルを釣ってタイトル写真にする事を目標としてやってみたいと思っています。
他人に助言を与える場合、師匠と弟子という絶対的な上下関係(上司と部下という緩い関係でもありません)では無い限り、公の場で名指しで「あなたには悪いところがあるので、自分で考えてみてください」という促し方はかなりの失礼にあたると思います。
しかも「釣り」の話をしている公の場で「釣り人」としての行動に疑問を投げかけたわけですから、それは社会的には「人としての存在意義を疑問視された」と言われてもおかしくない、暴言に近い内容なのでは?
せっかく勇気を出して書き込んで頂いた内容が、相手にとってどう受け取られるか、それを見た他の方々がどういった印象を持つか、というところまで踏み込んで考えないと、単なるいらないイザコザになってしまいます。
「釣り人」として私が「一言」さんのコメントを受けてあれこれ考える以前に、
「一言」さんが”「社会生活を送る人」としてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?”
辛口お返事ですいません。
、、、という切り返しになってしまうと、せっかく勇気を出して助言をして頂いた「一言」さんのコメントが単なる「荒らし」になってしまってお互いに嫌な気分になると思います。
せっかく無記名でコメントするのであればその利点を活かして、問題と思われている事をハッキリと言って頂いた方がお互いの為になると思いますがいかがでしょうか?
もし、ハッキリとコメントして頂ければ、こちらもそれに対してハッキリとした見解を出す事が出来ると思います。
私が気付いていない事に「一言」さんは不満を持っているわけで、それに私が気付く可能性は少ないと思いますよ。
同じ釣りが好きな者同士、もしよろしければ、詳しくお話を聞かせて頂ければ幸いです。
※「一般世間的に自分から言うにはおこがましいオブラートに包んだ方が良い内容」(いわゆる”お礼をしてください”みたいな事)である可能性もあるので無理に、、、とは言いません。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
>ケン付30号 さんへ
ブログの文字は以前から見辛い時があったので、思い立った時に一緒に見易くしてしまいました。
明度を落とすと全体的に文字が落ち着いて読める代わりに地味になる、というデメリットもありますが、それは写真でカバーしていきたいな、と(^^;
今回のリニューアルでどういった写真がブログ背景に必要なのかを痛感したので、今後は少し意識して写真撮影を行おうと思います。
今後ともよろしくお願いします!
-------------------------------------------------------
>鈴A さん
一般世間的に「マニア」という言い回しはちょっとどうかと思いますよね(^^;
ブログ開設3年目にしてようやくリニューアルをやり始めました。
やはり写真の威力は凄いですよね。
今年は自己記録更新のメバルを釣ってタイトル写真にする事を目標としてやってみたいと思っています。
Posted by 迷える羊
at 2008年11月03日 14:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。