ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年11月26日

東京―三崎漁港の高速船。

というわけで、インターネットでこんな記事を見つけました。

東京―三崎漁港、高速船で渋滞知らず 三浦市などが運航実験

確かに休日の三浦半島の道の混雑具合は切ないものがあるので、東京方面からの方は便利かも知れないですね。

料金が大人 2,500 円という事なので、往復料金でなければ家族で行く事を考えるとちょっと高めかな。。。


三浦半島も開発の手が徐々に伸びつつあるようで、一部では旅行会社と地元の話し合いで開発の話も出ているとかいないとか。

都会から近いだけに観光資源として認められればかなりの収益にはなるような気がします。

そういった意味では、三浦半島の活性化に期待したいところです。


個人的には観光資源として「漁港」にスポットをあてたいなぁ、、、と思っていたり。

場所的にやはり人々が求めてくるのは「海自体(風景含む)」と「海の幸」という事になると思いますが、その2つの資源と観光客を仲介するのが、海のプロである漁師でありその基地である漁港になるのが自然なのかな、、、と。


例えば、漁港から小型船で観光客(2人ぐらい?)を乗せて、すぐ近くの海に出て、そこで軽く魚を釣ったり網を引き上げたりして実際に海の幸を捕るところを体験してもらって、景色の良い場所に移動して捕った食材を調理してランチにしてくれたりしたら、結構乗りたいかなぁ、、、と思います。

遊漁船まで大きくなっちゃうと意識的に海が遠くなってしまう気がするので、もうちょっと海を近く感じるような小型の船、というのがポイントかも。

2 人で 2 時間貸し切りでランチ付き、、、10,000 ~ 15,000 円ぐらい?

あまった食材は浜値でそのままお買い上げできるシステムもあったりすればいいですね。

※あくまでも現場の事情を知らない素人の妄想です(^^;


そういった感じで漁師や漁港をより身近に感じる事ができ、近くの自然を知る事ができる事によって、その自然が置かれている立場にも、徐々に関心が出来てくるのかな、と。

「好き」の反対は「無関心」と言う話も聞きますが、世の中から「無関心」とならないように、「駅」の役割を果たす「漁港&漁師」を中心に少しでも「海」への関心が高まったらいいなぁ、、、と妄想したり。

海外の事情は知らないのですが、そう大きくない島国という土地柄、一般の人々にもう少し海に向ける感心があって欲しいなぁ、、、と思ってみたりする今日この頃です。




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
初釣り行きたい
ベイトフィネスお試し
青物準備
怪しい雲行き
お買い物
週末はお買い物。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 ヨドバシポイントで釣り具が… (2014-05-14 20:00)
 初釣り行きたい (2012-01-25 23:27)
 新年のご挨拶 (2012-01-06 23:07)
 ホームグラウンドで素潜り (2011-08-18 22:08)
 ベイトフィネスお試し (2011-08-10 21:29)
 青物追いかけたひ (2011-07-12 11:19)

この記事へのコメント
こんばんわ!
元三浦市民の私は嬉しさと心配が半々です。今も近くの街に住み、釣りはほとんど
三浦に行っています。
子供の頃から比べると、私にとってはかなり
開発や観光で賑やかになりました。
観光客の方々でもっと財政が潤えば良いなと思う反面、静かな場所はこのまま残って欲しい気持ちもあります。
小さい市なので高速船は良いですね。
良い方向に開発が進んでくれることを祈るばかりです。
追伸
私の父は現役の漁師で船がありますので、
便乗して商売したいくらいです(笑)
そして・・・
これからメバルにいってきます!
Posted by ケン付30号 at 2008年11月26日 20:39
三崎・・・懐かしいですね。
何度か、マグロを食べに行きましたよ。

海・・・海で、楽しくできれば、それが一番だと、つくづく思います。
Posted by pepsi-man at 2008年11月27日 23:26
>ケン付30号 さん

私も観光地として人が溢れるよりは静かな方が嬉しいですね。

ゆっくりと釣りが出来るし。

ただ、交通と情報網の発達により、「静かな場所」が少なくなる事は防ぎようがないのも事実。

特に当事者の地元の方々には難しい問題だと思います。

そういった意味でも良い方向に進んでくれる事を祈っています。

メバルの結果はどうでしたか?
そちらも気になります(^^;



>pepsi-man さん

そうなんですよね。
基本的にはみんな「海に楽しみに来ている」というのは共通なのだと思います。

ただ、それが「数の力」によって当事者だけの問題でなくなってきてしまうのが難しいですよね。

とは言え、それも飽和すれば自然とアベレージのキャパシティが決まってきて、長い目で見ればそれで安定するのか?!とも思ったり。
Posted by 迷える羊 at 2008年11月28日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京―三崎漁港の高速船。
    コメント(3)