2009年02月16日
沖縄で撃沈
というわけで、沖縄から帰ってきて翌日、フィッシングショーに行きつつ、三浦行脚をしてきました!
沖縄では季節的なものなのか、たまたまなのかは不明ですが、滞在中ずっと爆風(^^;
一応、1時間弱くらい強引に竿を出しましたが、まったく反応なし。
元々、家族が寝てから夜に出撃する予定で、港の外灯を中心に攻めれば、、、と思っていました、フタを開けてみてビックリ。
港には外灯がぜんぜんありません(^^;
さらに、宿泊した場所が沖縄の中部だった為に、リーフや砂浜が遠浅を形成していて、昼間にストラクチャーの確認をしつつ、潮の具合を見ないと釣りが出来なさそうな場所がほとんど。
結局、たいして釣りができないままに終了となりました。
今回は行き当たりバッタリの釣りだったので、やはり下調べはしておいた方がいいなー、と反省です。
それにしても漁港に外灯がないのが誤算でした(TT
フィッシングショーや三浦行脚の話は順次アップしまーす。
沖縄では季節的なものなのか、たまたまなのかは不明ですが、滞在中ずっと爆風(^^;
一応、1時間弱くらい強引に竿を出しましたが、まったく反応なし。
元々、家族が寝てから夜に出撃する予定で、港の外灯を中心に攻めれば、、、と思っていました、フタを開けてみてビックリ。
港には外灯がぜんぜんありません(^^;
さらに、宿泊した場所が沖縄の中部だった為に、リーフや砂浜が遠浅を形成していて、昼間にストラクチャーの確認をしつつ、潮の具合を見ないと釣りが出来なさそうな場所がほとんど。
結局、たいして釣りができないままに終了となりました。
今回は行き当たりバッタリの釣りだったので、やはり下調べはしておいた方がいいなー、と反省です。
それにしても漁港に外灯がないのが誤算でした(TT
フィッシングショーや三浦行脚の話は順次アップしまーす。
Posted by 迷える羊 at 13:31│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
外灯!?どうしてなんでしょう?
そういや、夜に出船も帰船もない堤防でも、外灯がついているのは、防犯の意味なんでしょうか?
そういや、夜に出船も帰船もない堤防でも、外灯がついているのは、防犯の意味なんでしょうか?
Posted by pepsi-man at 2009年02月16日 17:15
>pepsi-man さん
どうしてなんでしょうねぇ。
海岸に出るとずっと真っ暗なので変な感じでした。
ただ、たまたま無い場所だったのかもしれない、というのはあります。
那覇港近くは街の明かりや外灯はありそうだし。
漁港の外灯は遊漁船の早朝出船とかで必要そうですが、確かに沖縄の小さい漁港は乗り合いよりはチャーター系だと思うので船に装備してある明かりだけで足りてしまう、、、というのはあるのかも。
どうしてなんでしょうねぇ。
海岸に出るとずっと真っ暗なので変な感じでした。
ただ、たまたま無い場所だったのかもしれない、というのはあります。
那覇港近くは街の明かりや外灯はありそうだし。
漁港の外灯は遊漁船の早朝出船とかで必要そうですが、確かに沖縄の小さい漁港は乗り合いよりはチャーター系だと思うので船に装備してある明かりだけで足りてしまう、、、というのはあるのかも。
Posted by 迷える羊
at 2009年02月16日 18:52

ちょっと残念でしたね。
でも、それは釣りをしないで家族サービスなさいと言うことなのかも(^^;
旅行自体はいかがでしたか?
冬でも暖かそうでいいですね。
σ(^_^;)はまだ一度も行ったことがありません;;
でも、それは釣りをしないで家族サービスなさいと言うことなのかも(^^;
旅行自体はいかがでしたか?
冬でも暖かそうでいいですね。
σ(^_^;)はまだ一度も行ったことがありません;;
Posted by イソメン at 2009年02月17日 18:24
連泊での旅行自体が久しぶりだったので、そういった意味では楽しかったですね。
ただ、10kg 前後の子供を、抱っこして、下ろして、歩かせて、、、とずっとやっていたのでそういった意味では疲れました(^^;
ただ、10kg 前後の子供を、抱っこして、下ろして、歩かせて、、、とずっとやっていたのでそういった意味では疲れました(^^;
Posted by 迷える羊 at 2009年02月18日 20:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。