2006年04月12日
クリール購入
以前からメバリングに使っていたプロックス NP-520 モバイルクーラーですが、最近になって使い勝手が気になってきました。
いつもフローティングベストを着ているので、肩からかけるよりも腰ベルトから下げる事が多いんですが、ここに問題があります。
腰ベルトから下げる使い方をすると、歩く際の移動の衝撃で重さに耐えられなくなり、ベルトに止めるマジックテープが高確率で外れてしまいます。
やはり多少の重量がかかるだけに、マジックテープではキツイのかな、と。
また、フタの役割を果たすマジックテープが内側からはずすように付いているんですが、腰ベルトが邪魔になってかなり使い辛いです。
なので、機能的で腰にうまく落着くようなものが欲しいなぁ、、、と思って、以前から気になっていた渓流用のクリール(こんなヤツ)を本腰入れて物色していたんですが、シマノからでているコレに目が止まりました。

シマノ WB-163C イカ・メバルクール
最初に店頭でいろんな製品を比較してみたんですが、インナーが取り外しできない、スノコが無い、入り口が小さい、など、一長一短で決めかねていました。
ところが、これには全部付いてるじゃないですか~、、、と思って早速注文。
先週に届いたわけです。
分解してみるとこんな感じです。

ダイワの製品でコンビニ袋中に装着できる、という機能も一瞬惹かれたんですが、メバルは普通のビニールでは背ビレなどが鋭くて何もしなくても貫通してしまうので、役に立たないかな、と。
ジップロックなども貫通してしまうので、メバルを入れることができるようなビニールも只今探し中です。
いつもフローティングベストを着ているので、肩からかけるよりも腰ベルトから下げる事が多いんですが、ここに問題があります。
腰ベルトから下げる使い方をすると、歩く際の移動の衝撃で重さに耐えられなくなり、ベルトに止めるマジックテープが高確率で外れてしまいます。
やはり多少の重量がかかるだけに、マジックテープではキツイのかな、と。
また、フタの役割を果たすマジックテープが内側からはずすように付いているんですが、腰ベルトが邪魔になってかなり使い辛いです。
なので、機能的で腰にうまく落着くようなものが欲しいなぁ、、、と思って、以前から気になっていた渓流用のクリール(こんなヤツ)を本腰入れて物色していたんですが、シマノからでているコレに目が止まりました。

シマノ WB-163C イカ・メバルクール
最初に店頭でいろんな製品を比較してみたんですが、インナーが取り外しできない、スノコが無い、入り口が小さい、など、一長一短で決めかねていました。
ところが、これには全部付いてるじゃないですか~、、、と思って早速注文。
先週に届いたわけです。
分解してみるとこんな感じです。

ダイワの製品でコンビニ袋中に装着できる、という機能も一瞬惹かれたんですが、メバルは普通のビニールでは背ビレなどが鋭くて何もしなくても貫通してしまうので、役に立たないかな、と。
ジップロックなども貫通してしまうので、メバルを入れることができるようなビニールも只今探し中です。
バークレー デジタルスケール 35lb
ロッドホルダー ラクナー
ティムコ ラインクリッパー
山本光学(SWANS)F-502
夜用サングラス F502 とナイトグラス
山本光学(SWANS) F502
ロッドホルダー ラクナー
ティムコ ラインクリッパー
山本光学(SWANS)F-502
夜用サングラス F502 とナイトグラス
山本光学(SWANS) F502
Posted by 迷える羊 at 11:48│Comments(2)
│小物
この記事へのコメント
お忙しい中更新ありがとうございます。
モバイルクーラー、購入をちょっと検討してましたので、とても参考になりました。
マジックテープが外れるのは、イタいですね。
メバルを入れるビニール袋ですが、わたしはあきらめましたわ。
冬場は、海水に浸してしぼったタオルをコンビニ袋内に敷いて、お魚を包むように入れてます。
あまり釣れないからこれで十分だったりして、ちょっと悲しいです。
モバイルクーラー、購入をちょっと検討してましたので、とても参考になりました。
マジックテープが外れるのは、イタいですね。
メバルを入れるビニール袋ですが、わたしはあきらめましたわ。
冬場は、海水に浸してしぼったタオルをコンビニ袋内に敷いて、お魚を包むように入れてます。
あまり釣れないからこれで十分だったりして、ちょっと悲しいです。
Posted by たるぼ at 2006年04月12日 17:37
マジックテープは便利ですが、全部それだと不便な事がでてきますよね。
確かにビニールにタオルってのもアリですね。
数日前のレオン氏のブログにあったようなメバルバックみたいなもも良さそうです。
Mリグでもそうですが、釣った魚を食べようとした時に、皆はどうやってキープしているんだろう??とか思うと夜も眠れなくなるのは私だけ??(^^;
ウェーディングなどの歩きながらの探り釣りだと、シーバスやチヌって、生きたまま持ち歩くわけにもいかないし、〆ても置いておく場所ないし。。。
確かにビニールにタオルってのもアリですね。
数日前のレオン氏のブログにあったようなメバルバックみたいなもも良さそうです。
Mリグでもそうですが、釣った魚を食べようとした時に、皆はどうやってキープしているんだろう??とか思うと夜も眠れなくなるのは私だけ??(^^;
ウェーディングなどの歩きながらの探り釣りだと、シーバスやチヌって、生きたまま持ち歩くわけにもいかないし、〆ても置いておく場所ないし。。。
Posted by 迷える羊 at 2006年04月13日 14:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。