ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月22日

06'BIOMASTER Mg

家に帰って、早速釣り雑誌を見ていると、、、「06'BIOMASTER Mg」!?
「SALTY!」の最後の方に載っている辺見氏の釣行記カラーページで、何気に紹介が。。。(^^;

なんでも、ボディーとハンドルにマグネシウムを使って軽量化して、スプールはワンタッチプッシュボタンという事です。

型番は、
1000PGS, 1000HGS, 1000PGSDH
2000PGS
2500S, 2500HGS, 2500SDH
C3000
で、価格は 23,500 ~26,500 という事です。

、、、あれ!?
HGS って何??
PGS から考えるとハイギア設定???

紹介文には「サーフの青物からアオリイカ、そしてシーバスへと、ボディーはそのままでスピーディーに対応できる」とあるから、、、サーフの青物設定という事なのかしらん??
でも、1000HG でサーフ??

C3000 でもサーフからの青物はちょっと厳しいような・・・2500HGS で巻き取りが 90cm とかだったら凄いけど、、、パワー負けしそう(^^;

なかなか興味深いですねぇ。。。

実際、06'TWINPOWER Mg 2500SDHがあるので全然食指は動かないんですが、唯一、1000PGS,HGS だけ、メバルで試してみたかったので、気が向いたら購入するかも。

ナイロンやフロロだと小さいスプールでの巻きグセが気になりますが、元々巻きグセの少ない PE であれば問題ないのかなぁ、、、なんて思っています。
次期のメバリングは超軽量タックルでやってみたいかも。

そうすると、ロッドも、、、軽量化!?(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:52Comments(0)リール

2006年06月15日

06ツインパMg C3000替えスプール到着

昨日、以前に注文していた06'TWINPOWER Mg 2500SDH用の C3000 の替えスプールが店に入荷したという知らせが来ました。

最初の情報では 6 月下旬~ 7 月上旬の生産になりそう、という事だったので、珍しくちょっと早めの生産ですね。

丁度、この前届いた 2500S の替えスプールにクロダイ用のラインを巻いちゃおうかと思っていたので、タイミングバッチリでした。

C3000 のスプールには、1 号のナイロンで下巻きをした後、以前に購入したバークレー FireLine XDS 16lb 114mを巻く予定です。

また、現在 2500S に巻いてある 0.8 号の PE も移植して、クロダイ、ヒラメ、マゴチ、ちょい投げ、シーバス、イカ、など、幅広い釣りに使っていこうと思います。

それと同時に、2500S の替えスプールにはメバリング&小物用ラインを巻くので、05'バイオマスター2500Sはここで完全にサブに移行です。

今までサブが必要だった事は数少ないですが、せっかく釣りに行ったのにリールが壊れて続行不能、、、というオチは悲しいので、”必要の無いサブ”というのは実は重要な要素の一つだと思っています。

  


Posted by 迷える羊 at 14:09Comments(0)リール

2006年06月06日

06ツインパMg 2500S 替えスプール到着

というわけで、ようやく06'TWINPOWER Mg 2500SDHの替えスプールが届きました。



メバリングの季節が過ぎてしまったので、ちょっと残念ではありますね。
一緒に C3000 のスプールも注文したんですが、今は在庫がが無く、次に生産するのは 6 月下旬から 7 月ぐらいという事なので、それまでは 2500S のスプールに細めの PE 0.8 号で頑張りたいと思います。

そろそろ梅雨に入り、夏も近づいてきました。
サーフでも弓角やルアーでサバなどが結構釣れているみたいで気になります。

何にしても一匹はクロダイを釣らないと他の釣りも落着いてできないですねぇ(^^;

夏から秋にかけての弓角用にツインパワーHGでも購入しようかと思ってはいるんですが、年号的には 02 から4 年経過しているので、後継機がでるかも!?と思うとなかなか買えないですね。

去年は スピンパワー 425DX-T + 03'パワーエアロ A-RBだったので、総重量が 約 1kg となって、回数投げるのが結構しんどかったです。

また、カゴ釣り用に買った磯遠投EV 4-520PTSでも弓角をやった事があるんですが、長いと釣り味はいいものの余計にしんどいので、もうちょっと軽量なのがいいかな、と。

なので、今年は遠投磯竿の 450 に、ツインパワーHG で、650 ~ 700g ぐらいになれば、楽できそうな気がしています。

飛距離的にはルアー以上、投げ竿未満といった感じになるのかな。。。

また、シーズン真っ最中であれば近場に寄ってくると思うので、その時は以前に購入したGAME AR-C S1006M-Tで、手返し良く狙って行こうと思っています。

何にしても忙しい仕事や雨で、週末釣行が潰れない事を祈るだけです、はい。
  


Posted by 迷える羊 at 13:32Comments(0)リール

2006年04月19日

06'TWINPOWER Mg 重量詐称疑惑!?

というわけで、06'TWINPOWER Mg 2500SDHに何のラインを巻くか迷っているわけですが、せっかくなので重量でも量ってみようかなと。(^^;

まずは、ハンドルから。



そして、スプール。



なるほど、重いか軽いかわかりませんが、こんなもんでしょう(^^;

で、最後に組み立てて全体を量ってみると・・・



???
あれ?間違えた?
スペック表を確認です。



確かに 225g と書いてあるんですが。。。
何で 5 g 多いのかしらん?(^^;

リールの個体差によって、内部のワッシャーの数などが違うことがある、という話を聞いた事がったので、付属のワッシャーを量ってみます。



軽すぎて量れません(笑

という事は、仕様変更が印刷物に間に合わなかったのか、あるいは、製品誤差や個体差なのか。。。

225g に対する 5 g は、約 2.2 % です。
製造に詳しくないので不明ですが、この固体は 230g になっている事は確かなようです。


特に不満があるわけでもないのですが、一応、念の為にシマノに電話して聞いてみました。

すると、225g というのは標準重量という事です。
製品誤差もあるけれども、グリスなどの量によって 10g 前後までは違いがあるそうです。

つまり、「標準」という言葉を素直に受け取れば「225 ± 10 g」という事になりそうですね。
グリスの量でそんなに重量が変わるとは驚きです。

一生懸命組み立てている皆様の苦労が垣間見えますね。
ありがたく使わさせて頂きます(ー人ー)  


Posted by 迷える羊 at 12:27Comments(0)リール

2006年04月18日

06'TWINPOWER Mg 2500SDH 購入

釣りに行った次の日の日曜日。
何気に釣り具屋に行き、ウロウロ物色していると、、、あれ?これってもしかして!?

そう、ずっと待っていたコレが置いてあったんです!
シマノ 06’ツインパワーMg 2500SDH
シマノ 06’ツインパワーMg 2500SDH







発売は5月じゃなかったの!?
というわけで、店員に聞いてみました。

すると、SDH の初回出荷はかなり少ないらしく、次回生産は4月下旬で店に届くのは5月のGW明けぐらいになるという事です。
なので、割と大きなチェーン店のその店ですら、1個だけの仕入れだったようです。

なるほど、それでいつもの釣り具屋では初回分はまわってこなかったのねぇ、、、と言うのはいいとして、今、目の前にモノがある事が重要です(^^;
しかも、セール中で25%OFFで、手にはその釣り具屋の商品券が500円分あります、、、あぅ、な、悩む。。。。

で、店の閉店間際まで悩み、結局は頭を冷やす為に一日考える事に・・・
そんなこんなで家に帰りましたが、頭を冷やすどころか、さらに迷います。

結局、月曜の朝、無事に悟りが開けました(^^;
そのまま当然のように銀行に行って、開店時間の釣り具屋に直行。
購入する事ができました!





おぉ、すんばらしい回転。
とってもシルキー、というか滑らかなハンドル回転です。

05'バイオマスター2500Sをダブルハンドルにすると、前に量った通り 252g なので、今回の06'TWINPOWER Mg 2500SDHと比べると、27g の軽量化です。
ルビアス2004の方が軽いぢゃん!というツコッミは無しで・・・(^^;

開封して驚いたのはハンドルです、
ハンドルの逆回転でハンドルのネジが緩み、正回転でハンドルが締まるようになります。
そんなわけで、同梱品として、右ハンドル用のシャフトが入っています。



また、リール袋の内部が2層に別れていて、ハンドルと本体を別個に仕舞えるようになっています。
リールシートとの擦れで塗装が剥げないように、リールフットに貼るシールも付いていました。

いや~、回しているだけで幸せな気分になれました~(^^;

問題は、これにどんなラインを巻くか、という事です。
替えスプールが届くのはまだまだ先なので、それまでは1個という事になります。

メバリング仕様とすると、フロロ 3lb か 5lb、または PE 0.6 号、Mリグヤシーバスを考えると考えると PE 0.8 号~1.0号。

でも、PE を巻いてしまうと、ライントラブル発生で速攻で使えなくなる可能性があるから迷うんだよな~。

うむむ、どうしたものか。。。
次の週末までには何らかのラインを巻いて準備しておこうと思います。

また、使用感などは追ってレポートしたいと思います。  


Posted by 迷える羊 at 12:28Comments(0)リール

2006年04月14日

もうすぐ06' TWINPOWER Mg! (のはず…)

この前のシマノのメールマガジン「あ・た・り」で、4 月発売製品として「06' TWINPOWER Mg」シリーズが記載されていました。

そんなわけで、あと一ヶ月もすれば手元に届くはず、、、と期待しています。
( 4 月発売であれば、あと 2 週間で手元に欲しいのが本音ですが…(^^; )

06'TWINPOWER Mg 2500SDHを早々と予約したわけですが、到着したら、それをメバリング用にして、今使っている05'バイオマスター2500SをMリグ用にしようかと思っています。

その時には PE 1.0 号を巻く予定なので、何か良さそうな PE は無いかなぁ、、、と釣り具屋を物色してみました。

そんなわけで、店にふらふら寄ったら、思ったよりもバークレー FireLine XDS 16lb 114mが安かったので購入してきました。



「FireLine(ファイヤーライン)」という名は今まで良く聞いていましたが、高いイメ-ジがあって使った事はありませんでした。

今回購入した値段も激安というわけでは無いですが、だんだん釣り具の金額に麻痺してきた最近では、手の届く範囲かな、と。(^^;
有名なラインなので、今から使うのが楽しみです。

とは言いつつも、予約したウェーダーリバレイ RBB GII XT-5200G CSが もうすぐ手に入るはずなので、Mリグのお試しをする為に05'バイオマスター2500Sの替えスプールに適当なラインを巻いちゃうかもなぁ。。。

それにしてもシマノの 2500 番系は使い勝手がいいので、替えスプールが 4 ~ 5 個ぐらいはあってもいいかも。

・・・と、このブログを書いていたら、携帯の留守番電話に気付きました。
「この電話番号はもしや!?」
と思って聞いてみると、なんと、ウェーダーが店に到着したようです!!
きっかり2週間でした!

もう少し早く留守電に気付いていれば受け取りに行けたのに、、、早く受け取って使ってみたいと思います。
今週末釣行には間に合わなさそうですが、、、(TT
  


Posted by 迷える羊 at 11:40Comments(2)リール

2006年01月19日

ダブルハンドルとシングルハンドルの重さの違い。

シマノ 05’バイオマスター 2500S
シマノ 05’バイオマスター 2500S







というわけで、以前に05バイオマスター2500Sの重さを「(240 + α)g」としましたが、これがいったい何グラムなのか実際に量ってみました。
まずは、シングルハンドルは…



38g です。

次に、ダブルハンドルは…



50g です。
という事は、50 - 38 = 12g

そんなわけで、ダブルハンドルはシングルハンドルよりも 12g 重くなります。
そうすると、ダブルハンドルを装着した時の05バイオマスター2500Sの重量は、240 + 12 = 252g となります。

12g というと、3 号のオモリ(11g)と同じぐらいですねぇ。
スムーズなリーリングと引き換えに 12g かぁ、、、
正直、まだよくわかんないかも(^^;

調べてみたら、一応、12g の差がありました、という感じかしらん。

1000,2000,2500,C3000,1000S,2000S,2500S にはダブルハンドルが装着できるので、気になる方は参考にしてみて下さい。
その差は 12g です。  


Posted by 迷える羊 at 11:53Comments(2)リール

2005年12月25日

ダブルハンドル&替えスプール到着!

昨日、ようやく05バイオマスター2500Sのダブルハンドルと替えスプール2個が届きました!



早速取り付けて回してみた感触は…、なかなかいい感じ!
多少重くなった気がしますが、デッドスローで回すにはバランスが取れてて良さそうです。
今日は釣りに行けそうなので、試し釣りをしてこようと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 10:54Comments(0)リール

2005年12月15日

4ヶ月待ち??

今見たら05バイオマスター2500Sの納期が4ヶ月待ちとなってました…(TT
4ヶ月って、メバリングの時期が終盤になっちゃいますねぇ(TT

前に書きましたが、2000 ~ C3000 まではスプールに互換性があるので、今は即納の2000Sなどを購入しておいて、後で2500S のスプールを購入するのが良さげです。
05バイオシリーズはかなり売れていると思うので、2000S のスプールはオークションなどで売れば、それ程損もしなさそうだしね。

シマノ 05’バイオマスター 2000S
シマノ 05’バイオマスター 2000S



  


Posted by 迷える羊 at 19:53Comments(0)リール

2005年12月14日

スプール互換について

前にもブログで書いたリールスプールの互換性に関する疑問をシマノに電話して確認してみました。

疑問の内容というのは、

「05バイオマスターの 2500S と C3000 はドラグ力が違うけれども、スプールの互換性がある。という事は、スプール以外は同じものなの?」

という事と、

「2500S に C3000 のスプールを装着したら、ドラグ力は上がるの?」

という事です。

答えは、

 ・本体は 2000 ~ C3000 に関してはどれも同じでスプールには互換性がある。
  ※3000には互換性が無いので注意。
 ・ドラグ力はスプール内の仕組みで変わる。よって、スプールを変えればそのままドラグ力が変わる。

という事でした。

そんなわけで、
「C3000 を買って、2500S のスプールに替えた方がドラグ力を得した!?」
という心配は無駄となりました~(^^;
良かった、良かった。

逆に、C3000 のスプールを買えば、シーバス用として使えるので嬉しいかも。

シマノ 05’バイオマスター 2500S
シマノ 05’バイオマスター 2500S







シマノ 05’バイオマスター C3000
シマノ 05’バイオマスター C3000


  


Posted by 迷える羊 at 17:51Comments(0)リール

2005年12月02日

05バイオマスター2500S

これを購入したキッカケは、02アルテグラ2500 A-RBが砂でシャリシャリ言うようになっていた時に(今もシャリシャリしますが…(^^;)、サブで使っていたフリームス2005の出番があって、持ち変えてみると改めて重さを感じたからです。
キャストを繰り返す釣りには重さは非常に重要で、特に途中で持ち変えるとかなり感覚が変わります。
そんなこんなでちょうどいいリールを漁っていたら、
シマノ 05’バイオマスター 2500S
シマノ 05’バイオマスター 2500S







  重量:240g
  ギア比:5.0:1
  最大巻上長:70.7cm
  最大ドラグ力:4.0kg
  実用ドラグ力:2.0kg
  ベアリング:7個
  A-RBベアリング採用
  ナイロン:3-160, 4-130, 5-100, 6-80(lb-m)
   フロロ:3-160, 4-130, 5-100, 6-75(lb-m)
    PE:0.8-150, 1.0-110(号-m)

に辿り着いちゃったわけですね。

早速インターネットで注文してみましたが、ネット上では「在庫アリ」でも、注文すると「すいません、在庫ありませんでした」と言われ、ナチュラムでさえ同じ回答に困り果てました。
何軒か周って「無い」とわかると燃え上がるのが物欲のお約束。(^^;
ようやく一軒だけ在庫があるところを見つけて購入できました。

使ってみた感想は、さすがに02アルテグラ2500 A-RBよりもドラグがスムーズ。
ハンドルの回転自体は若干重くなったような気がしますが、02アルテグラ2500 A-RBは逆に軽すぎて、シングルハンドルではハンドルの自重で手を触れなくても回転しまくってたので、丁度いいぐらいになった気がします。
釣りから帰ってきてスプールをお湯につけようと思って、中に水が入らないように上下を手の平で押さえてからお湯に浸したら、、、スプールに空いている穴から水が。。。orz

現在、ダブルハンドルと替えスプール2個を注文中なので、今後、もうちょっと使い倒してみようと思います。

そうそう。
シマノに電話して確認したら、05バイオマスター2500Sは、2000,2500,C3000 に関してはスプールに互換性がある、という事でした。
よくよく考えると重量とドラグは、
 02アルテ2500 - 250g - ?.?kg:2.5kg
 05バイオ2500S - 240g - 4.0kg:2.0kg
 05バイオC3000 - 245g - 8.5kg:4.0kg
なので、スプールの互換性を考えたら C3000 の方がドラグが強い分だけお徳な気がしてきたんですがどうなんだろう?
ドラグはスプール内の話なので、スプールが変わればドラグも変わるのかしらん??
これも今度、シマノに聞いてみようっと。

それと、ラインのメンテナンスもしてみようと思ってるんですが、スプールの上からこういったスプレーをかけるのかなぁ。。。
モーリス VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
モーリス VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】







ロッドなどは
ボナンザ ボナンザ スプレー50ml
ボナンザ ボナンザ スプレー50ml







で磨いてるんですけどね。
うむむ、釣りに関する悩みは楽しいなぁ!(^^;  


Posted by 迷える羊 at 12:41Comments(0)リール

2005年12月01日

02アルテグラ2500 A-RB

このリール、値段の割に凄く満足のいくリールで、安い、軽い、スムーズ、と3拍子揃っていて、満足度が非常に高いものでした。
シマノ 02’アルテグラ 2500 A-RB
シマノ 02’アルテグラ 2500 A-RB







あまりにもフィットしたので2台+替えスプール2個を購入して、ちょい投げから浮き釣り、メバリングまで幅広く使っていたんですが、砂浜を移動しながらの ちょい投げの最中、ちょっとした不注意から砂浜にドロップ…orz
ハンドルを巻くとシャリシャリ言うようになってから怖くて使えない事態に。。。
もう一台が動かなくなる前に分解メンテナンスしなくては…(^^;
最近、新機種が発売されたけど、どうなんだろう?
木製のハンドルが好きだったので、デザイン的にはちょっと、、、ね。
最新機種にこだわらなければ今は片落ちで安く買える場合があるのでお徳感は高いと思います。
これからはメバリング用に買った05バイオマスター2500Sにシフトしてくのかしらん!?
  


Posted by 迷える羊 at 12:51Comments(0)リール