2007年06月06日
07ステラに W ハンドル装着!
というわけで、07'ステラ 2500S用の W ハンドルが到着しました!

、、、ブリーデン 筋肉質 パワー W ハンドル PS-01、、、(^^;
純正品と値段がほぼ同じだったので、思わずこっちにしちゃいました~。
以前のハンドルと比べるとこんな感じです。

そして、装着するとこんな感じ。

でも、ハンドルの根元にちょっと隙間が開きます。

純正のシングルハンドルを装着している時はこんな感じ。

06'TWINPOWER Mg 2500SDHに装着するとこんな感じ。

また、W ハンドルの上にシングルハンドルを乗せて比較してみました。

写真では結構違うようにも見えますが、接写で角度がついているので、実際に真上からみるとほとんど大きさは変わらないです。
気になる重さは、、、

約 54g です。
先日の釣行で使ってみたわけですが、やはり今までの W ハンドルから比べると回転が大きいのは事実。
最初は勝手が違って巻上げがギクシャクしましたが、それもすぐに慣れました。
回転が大きくなる分、確かに力は入りやすい気がしましたが、まだまっとうな魚を掛けていないのでいまいち不明です(^^;
ちょっと気になったのは本体との隙間。
帰ってから洗う時に水が入ったら嫌だなぁ、、、と。
仕方ないので、その時だけシングルハンドルをつけて洗いました。
スタンドが届けば、そこに付いていたキャップを付けられるので、まぁ、問題はなさそうです。
あ、そうそう。
以前に、ブリーデンの旧 W ハンドルは 07 ステラに装着できない、という話をしました。
でも、この新しい W ハンドルは 07ステラと 04 ステラの両方に装着できるようです。
で、何でかな、、、と思って見てみると、新しい方が若干シャフトが細く仕上がっています。
なので、両方に入るわけですね。
試しにもう一度旧 W ハンドルを 07 ステラに付けて見ようと思いましたが、やはり回した時にネジ山がかなり重く感じるので、それ以上はネジ山が潰れそうで無理。
ネットで旧 W ハンドルを 07ステラに装着した人がいたような気がしたんだけど、かなり度胸あるなぁ(^^;

、、、ブリーデン 筋肉質 パワー W ハンドル PS-01、、、(^^;
純正品と値段がほぼ同じだったので、思わずこっちにしちゃいました~。
以前のハンドルと比べるとこんな感じです。

そして、装着するとこんな感じ。

でも、ハンドルの根元にちょっと隙間が開きます。

純正のシングルハンドルを装着している時はこんな感じ。

06'TWINPOWER Mg 2500SDHに装着するとこんな感じ。

また、W ハンドルの上にシングルハンドルを乗せて比較してみました。

写真では結構違うようにも見えますが、接写で角度がついているので、実際に真上からみるとほとんど大きさは変わらないです。
気になる重さは、、、

約 54g です。
先日の釣行で使ってみたわけですが、やはり今までの W ハンドルから比べると回転が大きいのは事実。
最初は勝手が違って巻上げがギクシャクしましたが、それもすぐに慣れました。
回転が大きくなる分、確かに力は入りやすい気がしましたが、まだまっとうな魚を掛けていないのでいまいち不明です(^^;
ちょっと気になったのは本体との隙間。
帰ってから洗う時に水が入ったら嫌だなぁ、、、と。
仕方ないので、その時だけシングルハンドルをつけて洗いました。
スタンドが届けば、そこに付いていたキャップを付けられるので、まぁ、問題はなさそうです。
あ、そうそう。
以前に、ブリーデンの旧 W ハンドルは 07 ステラに装着できない、という話をしました。
でも、この新しい W ハンドルは 07ステラと 04 ステラの両方に装着できるようです。
で、何でかな、、、と思って見てみると、新しい方が若干シャフトが細く仕上がっています。
なので、両方に入るわけですね。
試しにもう一度旧 W ハンドルを 07 ステラに付けて見ようと思いましたが、やはり回した時にネジ山がかなり重く感じるので、それ以上はネジ山が潰れそうで無理。
ネットで旧 W ハンドルを 07ステラに装着した人がいたような気がしたんだけど、かなり度胸あるなぁ(^^;
2007年04月03日
07ステラ2500Sの下巻き量
というわけで、07'ステラ 2500Sの替えスプールに PE ラインを巻きました!


予定通り、ヨツアミのGesoX0.6号を巻いたわけですが、さすがにダイワ 月下美人 月ノ響極細と比較すると太くてゴワゴワした感じです。
これはこれで使ってみるのが楽しみです。
で、今日のメインは下巻きの話です。
一般的に下巻き糸はメインラインが食い込んで引っ掛からないようにメインラインよりも細い号数のものを使用するのが良い、というのが一般的に知られている事だと思います。
そこで、06'TWINPOWER Mg 2500SDHまでは、2.5 lb 等の細いラインを巻く際には、「鱒族」というトラウト用のナイロンラインを使っていました。
1.0号より細いボビン巻きラインが無い中、300m 巻きで 1,500円ぐらいと、細いラインにしてはリーズナブルでした。
でも、ラインが細いので下巻きでもかなりの量を巻かないといけないので、結局はコストパフォーマンスが低下、、、という事になります。
そこで、思い切って 1.0 号のボビンラインを使ってみる事にしました。
「海平」というナイロンラインの 1.0 号です。
実際には海平で下巻きギリギリまでラインが出た事が無いので引っ掛かるかどうかは不明ですが、巻いた感じからすると問題無い様子。
500m 巻きで 1,000円ちょっとだった気がするので、コストパフォーマンスもバッチリ。
しばらくはこれを下巻きラインとして使ってみようと思います。
そんなわけで、2500S にナイロン 1.0号を下巻きする場合の下巻き量の目安を記述しておきます。
※自分の現在の目安なので完璧な巻き量ではありません。各自で調整をお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
・ヨツアミ ニトロントラウトF 2.5lb 91m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 100 回転巻く。
・月下美人 月ノ響 極細 75m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 100 ~ 120 回転巻く。
※100 回転だとちょっと足りない気がしました。
・ヨツアミ WX8 GesoX 0.6 号 120m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 30 回転巻く。
※30 回転だと写真の通り、ちょっと多めな気がするので、滑り止め程度に 2 ~ 3 回転でもいいかも。
※ちなみにカタログからすると 0.6号は 200m 巻けるはず、、、(^^;
(基準ラインが違うので仕方無いですが…)
実際の巻き量からすると GesoX はカタログ値「0.8 号 150m」という感じです。
-----------------------------------------------------------------------
「下巻き量 50m」と言われても安いラインはマーカーが無いので、ハンドルの回転で測ってみました。
自分的な下巻きのポイントとしては、PE は滑り易いのでナイロン系ラインの下巻き無しで PE を巻かない、という事と、ラインの結び目はスプールの一番下に来るようにする、という事です。
下巻きをしないでいきなり PE から巻き始めると、巻き量が少なくなった時に力が掛かるとスプールと巻いてあるラインが滑って巻けなくなる恐れがあるので、必ず下巻きをするようにしています。
また、下巻きとの結び目はラインが下巻き近くまで出た時に引っ掛かってライン放出の妨げになるので、必ずスプールの一番下にくるようにドラグで滑らせてアーム位置を調整してから巻き込みます。
下巻き量が多い場合は、結び目はスプール一番下の下巻きの中に埋めてしまうのがいいかもしれません。
、、、と、そんなわけで、リールの準備はできたので後は釣行するだけです!
そろそろボートも乗らないと操船を忘れそうだし、いろいろやりたい事があるなぁ。。。


予定通り、ヨツアミのGesoX0.6号を巻いたわけですが、さすがにダイワ 月下美人 月ノ響極細と比較すると太くてゴワゴワした感じです。
これはこれで使ってみるのが楽しみです。
で、今日のメインは下巻きの話です。
一般的に下巻き糸はメインラインが食い込んで引っ掛からないようにメインラインよりも細い号数のものを使用するのが良い、というのが一般的に知られている事だと思います。
そこで、06'TWINPOWER Mg 2500SDHまでは、2.5 lb 等の細いラインを巻く際には、「鱒族」というトラウト用のナイロンラインを使っていました。
1.0号より細いボビン巻きラインが無い中、300m 巻きで 1,500円ぐらいと、細いラインにしてはリーズナブルでした。
でも、ラインが細いので下巻きでもかなりの量を巻かないといけないので、結局はコストパフォーマンスが低下、、、という事になります。
そこで、思い切って 1.0 号のボビンラインを使ってみる事にしました。
「海平」というナイロンラインの 1.0 号です。
実際には海平で下巻きギリギリまでラインが出た事が無いので引っ掛かるかどうかは不明ですが、巻いた感じからすると問題無い様子。
500m 巻きで 1,000円ちょっとだった気がするので、コストパフォーマンスもバッチリ。
しばらくはこれを下巻きラインとして使ってみようと思います。
そんなわけで、2500S にナイロン 1.0号を下巻きする場合の下巻き量の目安を記述しておきます。
※自分の現在の目安なので完璧な巻き量ではありません。各自で調整をお願いします。
-----------------------------------------------------------------------
・ヨツアミ ニトロントラウトF 2.5lb 91m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 100 回転巻く。
・月下美人 月ノ響 極細 75m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 100 ~ 120 回転巻く。
※100 回転だとちょっと足りない気がしました。
・ヨツアミ WX8 GesoX 0.6 号 120m(通常の一巻)を巻く場合
→ナイロン 1.0 号をハンドル 30 回転巻く。
※30 回転だと写真の通り、ちょっと多めな気がするので、滑り止め程度に 2 ~ 3 回転でもいいかも。
※ちなみにカタログからすると 0.6号は 200m 巻けるはず、、、(^^;
(基準ラインが違うので仕方無いですが…)
実際の巻き量からすると GesoX はカタログ値「0.8 号 150m」という感じです。
-----------------------------------------------------------------------
「下巻き量 50m」と言われても安いラインはマーカーが無いので、ハンドルの回転で測ってみました。
自分的な下巻きのポイントとしては、PE は滑り易いのでナイロン系ラインの下巻き無しで PE を巻かない、という事と、ラインの結び目はスプールの一番下に来るようにする、という事です。
下巻きをしないでいきなり PE から巻き始めると、巻き量が少なくなった時に力が掛かるとスプールと巻いてあるラインが滑って巻けなくなる恐れがあるので、必ず下巻きをするようにしています。
また、下巻きとの結び目はラインが下巻き近くまで出た時に引っ掛かってライン放出の妨げになるので、必ずスプールの一番下にくるようにドラグで滑らせてアーム位置を調整してから巻き込みます。
下巻き量が多い場合は、結び目はスプール一番下の下巻きの中に埋めてしまうのがいいかもしれません。
、、、と、そんなわけで、リールの準備はできたので後は釣行するだけです!
そろそろボートも乗らないと操船を忘れそうだし、いろいろやりたい事があるなぁ。。。
2007年03月08日
NEWステラ(07'ステラ)パーツ納期
というわけで、釣具店から連絡がありました。
ステラのパーツ納期に関してです。
替えスプールは思ったよりも早く、来週ぐらいには手に入りそうです。
ダブルハンドルは 5 月上旬で、スタンドは 4 月下旬の予定だそうです。
そんなわけで、替えスプールがあれば取りあえずは心配せずに釣行できるので、今のスプールにはメバリングの基本、フロロ (ニトロントラウトF 2.5lb) を巻きました!
次回の釣行はこれをベースに、キャスト練習やプラグの扱いなど、メバリングの基本をもう一度チェックしようかと思っています。
ステラのパーツ納期に関してです。
替えスプールは思ったよりも早く、来週ぐらいには手に入りそうです。
ダブルハンドルは 5 月上旬で、スタンドは 4 月下旬の予定だそうです。
そんなわけで、替えスプールがあれば取りあえずは心配せずに釣行できるので、今のスプールにはメバリングの基本、フロロ (ニトロントラウトF 2.5lb) を巻きました!
次回の釣行はこれをベースに、キャスト練習やプラグの扱いなど、メバリングの基本をもう一度チェックしようかと思っています。
2007年03月06日
NEWステラ(07'ステラ)到着
というわけで、土曜日に07ステラが到着しました!
釣行に間に合わなかったのは残念ですが、3 月中旬以降のつもりでいたのでビックリしました。
それでは早速、見た目から(^^;
箱の外側にはプラスチックっぽいケースが付いています。

そのプラスチックケースと箱の間にシマノからのお詫びの手紙が挟まっていました。
個人名で「~様」と書いてあるので、ステラを最初に購入するお客に対するシマノの対応が見え隠れしますね。

箱の側面に「OK」と青いシールが貼ってあります。
これはチェック完了シールなんでしょうか。

で、中身はこの通り。

お約束の重量は、、、

226g 、、、スペック表よりも 4 g 軽いですね。
そして気になるブリーデンのWハンドルが装着できるのかどうか、、、

ブリーデンのWハンドルの方が直径が太くて思いっきり違います(^^;
少なくても 06'ツインパMg 2500 に装着できるタイプのものは装着できないようです。
さて、あとはどのラインを巻くか。。。
未だに迷ってます(^^;
釣行に間に合わなかったのは残念ですが、3 月中旬以降のつもりでいたのでビックリしました。
それでは早速、見た目から(^^;
箱の外側にはプラスチックっぽいケースが付いています。

そのプラスチックケースと箱の間にシマノからのお詫びの手紙が挟まっていました。
個人名で「~様」と書いてあるので、ステラを最初に購入するお客に対するシマノの対応が見え隠れしますね。

箱の側面に「OK」と青いシールが貼ってあります。
これはチェック完了シールなんでしょうか。

で、中身はこの通り。

お約束の重量は、、、

226g 、、、スペック表よりも 4 g 軽いですね。
そして気になるブリーデンのWハンドルが装着できるのかどうか、、、

ブリーデンのWハンドルの方が直径が太くて思いっきり違います(^^;
少なくても 06'ツインパMg 2500 に装着できるタイプのものは装着できないようです。
さて、あとはどのラインを巻くか。。。
未だに迷ってます(^^;
2007年03月02日
NEWステラ(07'ステラ)再出荷!?
というわけで、釣具店から連絡がありました。
そう、07ステラがシマノから戻ってきたそうです!
既に発送をして頂いたようなので、運が良ければ明日、受け取れる予定です。
可能であれば今週末も出撃したいなぁ、、、と思っている(お許しがでるかどうかは別問題(^^;)ので、もしかしたら週末に試せるかも!?
それにしても、思ったよりも早くてビックリしました。
ひとまず回収分は速やかに検査して店に戻しつつ、不具合を見直した生産ラインで生産された新規分が出回るのが 3 月中旬という事なのかもしれないですね。
そう、07ステラがシマノから戻ってきたそうです!
既に発送をして頂いたようなので、運が良ければ明日、受け取れる予定です。
可能であれば今週末も出撃したいなぁ、、、と思っている(お許しがでるかどうかは別問題(^^;)ので、もしかしたら週末に試せるかも!?
それにしても、思ったよりも早くてビックリしました。
ひとまず回収分は速やかに検査して店に戻しつつ、不具合を見直した生産ラインで生産された新規分が出回るのが 3 月中旬という事なのかもしれないですね。
2007年02月22日
NEWステラ(07'ステラ)届いたものの…
というわけで、ステラが届きました~!!
、、、でも、、、既に手元にありません(TT
午前中、釣具店から電話があり、
「ギアに不具合のあるものが幾つか確認され、
ゴロゴロ感がある製品が見つかったので、
全商品回収して検査します。」
と、シマノからお達しがあったそうです(TT
つまり、目の前で受け取り拒否してご返送~ orz
まぁ、不具合のある製品よりかはちゃんとした製品の方がいいので仕方が無いですね。
また気長に待つ事にします。
、、、でも、、、既に手元にありません(TT
午前中、釣具店から電話があり、
「ギアに不具合のあるものが幾つか確認され、
ゴロゴロ感がある製品が見つかったので、
全商品回収して検査します。」
と、シマノからお達しがあったそうです(TT
つまり、目の前で受け取り拒否してご返送~ orz
まぁ、不具合のある製品よりかはちゃんとした製品の方がいいので仕方が無いですね。
また気長に待つ事にします。
2007年02月21日
NEWステラ(07'ステラ)入荷!
というわけで、釣具店から連絡がありました。
そう、つ・い・に、07ステラが入荷したようなのです!
取りにいけない都合で発送してもらうので、受け取りは運が良ければ明日、明後日にできそうです。
運が悪ければ、、、週末になってしまうかも。
今週末に出撃予定なので、間に合うといいなぁ。。。
取りあえずは本体だけなので、スプールは一個。
フロロにするか、PE にするか、、、あぁ、悩む(^^;
そう、つ・い・に、07ステラが入荷したようなのです!
取りにいけない都合で発送してもらうので、受け取りは運が良ければ明日、明後日にできそうです。
運が悪ければ、、、週末になってしまうかも。
今週末に出撃予定なので、間に合うといいなぁ。。。
取りあえずは本体だけなので、スプールは一個。
フロロにするか、PE にするか、、、あぁ、悩む(^^;
2007年02月16日
NEWステラ(07'ステラ)の入手時期
というわけで、次回の釣りに向けてルアーなどをを買い足している毎日ですが、先程、釣具店から電話がありました。
そう、07ステラの入荷日に関する電話です!!
3 ~ 4 月になるかも、、、と言っていた釣具店ですが、なんと 2 月末には本当に入荷するようです!!
今日が 2/16(金) なので、、、2 週間後は既に 3 月、、、という事は 2 週間以内には手に入るはずですね。
、、、って、すっかり買った気になっていますが、じつは密かに予約してました~(^^;
今回の予約品は、、、
・07ステラ 2500S
・07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
・夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
・夢屋07ステラリールスタンドM
という実用性重視(?)の構成です。
花梨ハンドルノブやアルミドラグなどをフィッシングショーで触った感じはかなり良さげでした。
でも、実用性の無いアクセサリの合計が 21,000 円となると、、、ねぇ(^^;
その分、新しいロッドやハードルアーに回した方がいいかな、、、というわけで今回はパスしました。
スプールに関しては、しばらくはメバル釣りがメインになるのと、C3000 スプールは 06'TWINPOWER 2500 の替えスプールが 2 個程あるので、使う時になったらツインパを使えばいいかな、、、と思って替えスプールは 2500S だけにしました。
パーツの納期に関しても調べてもらって、替えスプールが 3 月上旬、スタンドとハンドルは 3 月中、という事でした。
シマノも 3 年ぶりのフラッグシップのモデルチェンジで気合が入っているんでしょうか、ツインパの時とは大違いですね(^^;
これで今月中には本体が、来月中には全部揃う事になります。
あとは釣りに行くだけだなぁ、ホントに。
今週末は夜の天気が悪そうなのと、ここ数日強風だったので底荒れを考えて、再来週の 2 月最後の週末に釣りに行こうかしらん。
あわよくばステラ持って、ね(^^;
そう、07ステラの入荷日に関する電話です!!
3 ~ 4 月になるかも、、、と言っていた釣具店ですが、なんと 2 月末には本当に入荷するようです!!
今日が 2/16(金) なので、、、2 週間後は既に 3 月、、、という事は 2 週間以内には手に入るはずですね。
、、、って、すっかり買った気になっていますが、じつは密かに予約してました~(^^;
今回の予約品は、、、
・07ステラ 2500S
・07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
・夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
・夢屋07ステラリールスタンドM
という実用性重視(?)の構成です。
花梨ハンドルノブやアルミドラグなどをフィッシングショーで触った感じはかなり良さげでした。
でも、実用性の無いアクセサリの合計が 21,000 円となると、、、ねぇ(^^;
その分、新しいロッドやハードルアーに回した方がいいかな、、、というわけで今回はパスしました。
スプールに関しては、しばらくはメバル釣りがメインになるのと、C3000 スプールは 06'TWINPOWER 2500 の替えスプールが 2 個程あるので、使う時になったらツインパを使えばいいかな、、、と思って替えスプールは 2500S だけにしました。
パーツの納期に関しても調べてもらって、替えスプールが 3 月上旬、スタンドとハンドルは 3 月中、という事でした。
シマノも 3 年ぶりのフラッグシップのモデルチェンジで気合が入っているんでしょうか、ツインパの時とは大違いですね(^^;
これで今月中には本体が、来月中には全部揃う事になります。
あとは釣りに行くだけだなぁ、ホントに。
今週末は夜の天気が悪そうなのと、ここ数日強風だったので底荒れを考えて、再来週の 2 月最後の週末に釣りに行こうかしらん。
あわよくばステラ持って、ね(^^;
2007年02月08日
NEWステラ(07'ステラ)続続続続続報
というわけで、07ステラの入荷情報を聞きに釣具屋に行ってきました!
カタログには 2 月末発売とありましたが真相は如何に!?
まずは、入荷時期を聞いてみた所、いつものパターンだと 3 月~ 4 月になるようで、04ステラの時もそうだった、という事です。
また、夢屋パーツは単品商品としての販売なので、本体と同時か近い時期に入荷はできると思うけれど、替えスプールはやはり数ヶ月遅くなる可能性が高い、、、という事でした。
替えスプールが無いと PE を使うにはちょっと不安。。。
、、、とすればいつも使っている 2.5lb ラインになりますが、それだとキャストアシストがちょっと不安。。。
下巻き覚悟で夢屋の F6 スプールにしようか、、、それともそんなに釣りに行けないとあきらめて、とりあえず買わずに済ませるか。。。
、、、と悩んでいたら、リール棚に面白いものを発見!
何と 2007 年のカタログに出ていた夢屋の 06 ツインパ Mg などに取り付けられる F6, F8 スプールと、アルミスタンドが既に売ってました~(^^;
どうせしばらくはステラが手に入らないし、スタンドでも試してみようかしらん、、、というわけで、スタンドを購入です。

裏面はこんな感じ。

今度の釣行時に装着してみようと思います。
スプールについては、、、しばらく悩みそうです(^^;
カタログには 2 月末発売とありましたが真相は如何に!?
まずは、入荷時期を聞いてみた所、いつものパターンだと 3 月~ 4 月になるようで、04ステラの時もそうだった、という事です。
また、夢屋パーツは単品商品としての販売なので、本体と同時か近い時期に入荷はできると思うけれど、替えスプールはやはり数ヶ月遅くなる可能性が高い、、、という事でした。
替えスプールが無いと PE を使うにはちょっと不安。。。
、、、とすればいつも使っている 2.5lb ラインになりますが、それだとキャストアシストがちょっと不安。。。
下巻き覚悟で夢屋の F6 スプールにしようか、、、それともそんなに釣りに行けないとあきらめて、とりあえず買わずに済ませるか。。。
、、、と悩んでいたら、リール棚に面白いものを発見!
何と 2007 年のカタログに出ていた夢屋の 06 ツインパ Mg などに取り付けられる F6, F8 スプールと、アルミスタンドが既に売ってました~(^^;
どうせしばらくはステラが手に入らないし、スタンドでも試してみようかしらん、、、というわけで、スタンドを購入です。

裏面はこんな感じ。

今度の釣行時に装着してみようと思います。
スプールについては、、、しばらく悩みそうです(^^;
2007年02月06日
NEWステラ(07'ステラ)続続続続報
というわけで、待ちきれずに釣具屋に行って今年のカタログをGETしてきてしまいました~(^^;
そこには 07 ステラに関する情報がいろいろと書かれていたわけですが、大きなものとしては以下の3つです。
・スプールの値段
・ハンドル互換表
・スプール互換表
まずはスプールの値段。
2500 のボディに装着できるスプールは大雑把にこんな感じです。
2000 系 → 10,000 円
2500 系 → 11,000 円
3000 系 → 12,000 円
替えスプール一個で 05 バイオが買えちゃうようなお値段ですねぇ(^^;
次はハンドルとスプールの互換表。
残念な事に、07 ステラは以前のリールのハンドルやスプールとは一切互換性がないようです。
確かに夢屋パーツでステラ以外用のアイルミ製リールスタンドが発売されるらしいので、そういったものが装着できないようになっているものと思われます。
07 ステラは高級機種という位置付けの元に、ついてこれる人だけついて来い!!、みたいな感じですね(^^;
また、「夢屋パーツは限定生産です。」という物欲を刺激する常套文句がしっかりと記述されています…(TT
値段を考えないとして欲しいスプールを考えると、、、
メバル用フロロは 2000S で、メバル用 PE は 2500S が良い気がします。
また、それ以外の根魚やシーバスなどを PE 以外で狙うには 2500、PE であれば C3000S という感じでしょうか。。。
、、、と下巻きをしないように考えると結局全部のスプールが必要になっちゃうぢゃん(^^;
さすがに 07 ステラを購入する場合は少なくても 3 年は使う事になると思うので、下巻きを考えてやってみようかしらん。。。
そう考えると、ひとまずは 2500S と C3000 があれば問題なさそうです。
個数は今まで使ってきた感じだとメイン 2 個、サブ 1 個と考えて各 3 個ずつが適当なところかなと。
(※ PE 用 2 個、フロロ用 1 個のような感じ)
そんなこんなで、07 ステラを購入する場合の構成バリエーションはこんな感じです。
■ミニマム構成(最低限欲しい構成)
56,000 07 ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
-------
78,000 円
■実用構成(今のメバル環境を再現)
56,000 07 ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
-------
92,000 円
■実用最大構成(陸っぱりオールラウンド仕様)
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07ステラ 2500S 替えスプール 2 個
36,000 07ステラ C3000 替えスプール 3 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
-------
128,000 円
■最大構成(全カスタム仕様)
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07ステラ 2500S 替えスプール 2 個
36,000 07ステラ C3000 替えスプール 3 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
13,000 夢屋07ステラリールスタンドS
9,000 夢屋07ステラアルミマシンカットドラグツマミ25
12,000 夢屋07ステラ花梨ハンドルノブ 2 個
-------
162,000 円
、、、、、、大卒初任給の手取り並ですねぇ(^^;
ここまでの金額になると逆に冷静になっちゃったりして。。。
30,000 円のロッドを 5 本試した方がいいような、、、何回か泊まりで遠征に行けるような、、、レンタルボートで 4 回ぐらい釣りに行けちゃうような。。。
うむむ、、、悩みますなぁ。。。
そこには 07 ステラに関する情報がいろいろと書かれていたわけですが、大きなものとしては以下の3つです。
・スプールの値段
・ハンドル互換表
・スプール互換表
まずはスプールの値段。
2500 のボディに装着できるスプールは大雑把にこんな感じです。
2000 系 → 10,000 円
2500 系 → 11,000 円
3000 系 → 12,000 円
替えスプール一個で 05 バイオが買えちゃうようなお値段ですねぇ(^^;
次はハンドルとスプールの互換表。
残念な事に、07 ステラは以前のリールのハンドルやスプールとは一切互換性がないようです。
確かに夢屋パーツでステラ以外用のアイルミ製リールスタンドが発売されるらしいので、そういったものが装着できないようになっているものと思われます。
07 ステラは高級機種という位置付けの元に、ついてこれる人だけついて来い!!、みたいな感じですね(^^;
また、「夢屋パーツは限定生産です。」という物欲を刺激する常套文句がしっかりと記述されています…(TT
値段を考えないとして欲しいスプールを考えると、、、
メバル用フロロは 2000S で、メバル用 PE は 2500S が良い気がします。
また、それ以外の根魚やシーバスなどを PE 以外で狙うには 2500、PE であれば C3000S という感じでしょうか。。。
、、、と下巻きをしないように考えると結局全部のスプールが必要になっちゃうぢゃん(^^;
さすがに 07 ステラを購入する場合は少なくても 3 年は使う事になると思うので、下巻きを考えてやってみようかしらん。。。
そう考えると、ひとまずは 2500S と C3000 があれば問題なさそうです。
個数は今まで使ってきた感じだとメイン 2 個、サブ 1 個と考えて各 3 個ずつが適当なところかなと。
(※ PE 用 2 個、フロロ用 1 個のような感じ)
そんなこんなで、07 ステラを購入する場合の構成バリエーションはこんな感じです。
■ミニマム構成(最低限欲しい構成)
56,000 07 ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
-------
78,000 円
■実用構成(今のメバル環境を再現)
56,000 07 ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07 ステラ 2500S 替えスプール 2 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
-------
92,000 円
■実用最大構成(陸っぱりオールラウンド仕様)
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07ステラ 2500S 替えスプール 2 個
36,000 07ステラ C3000 替えスプール 3 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
-------
128,000 円
■最大構成(全カスタム仕様)
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
22,000 07ステラ 2500S 替えスプール 2 個
36,000 07ステラ C3000 替えスプール 3 個
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
13,000 夢屋07ステラリールスタンドS
9,000 夢屋07ステラアルミマシンカットドラグツマミ25
12,000 夢屋07ステラ花梨ハンドルノブ 2 個
-------
162,000 円
、、、、、、大卒初任給の手取り並ですねぇ(^^;
ここまでの金額になると逆に冷静になっちゃったりして。。。
30,000 円のロッドを 5 本試した方がいいような、、、何回か泊まりで遠征に行けるような、、、レンタルボートで 4 回ぐらい釣りに行けちゃうような。。。
うむむ、、、悩みますなぁ。。。
2007年02月02日
NEWステラ(07'ステラ)続続続報
というわけで、シマノのホームページにフィッシングショー速報が出ました!
まずは 07ステラのラインナップです。
■07ステラ ラインナップ
1000S/67,000円
1000PG SDH/68,000円
C2000S/68,000円
--------
2000/69,000円
2000S/69,000円
2500/70,000円
2500S/70,000円
C3000/71,000円
C3000S/71,000円
C3000HG/71,000円
3000HG/73,000円
--------
4000/73,000円
4000S/73,000円
※「--」区切りはスプール互換範囲の予測です。(あくまでも雑誌情報での予測です)
目をつけていた 07ステラ 2500 がやはり事前情報通りに 70,000 円!
3000 番には HG モデルもありますねぇ。
1000 番には C2000S があるので、やはり雑誌で見た通りに 2000 番とはスプールの互換性がありそうです。
他には、夢屋パーツがズラリとあります。
ダブルハンドルは 14,000 円で、アオリスタンドのようなチタン製のスタンドが何と 13,000 円!(^^;
コルクハンドルノブが 3,000 円で、マシンカットドラグツマミが 9,000 円。。。
最大限のカスタマイズで見積もりをすると、、、
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
13,000 夢屋07ステラリールスタンドS
9,000 夢屋07ステラアルミマシンカットドラグツマミ25
6,000 夢屋07ステラコルクハンドルノブ 2 個
---------
98,000
、、、替えスプール抜きで 10 万円コースです(TT
替えスプールは、以下の種類が発表されています。
夢屋07ステラ1000スプール 11,000 円
夢屋07ステラ2500 F6スプール 13,000 円
夢屋07ステラ2500 F8スプール 13,000 円
夢屋07ステラ4000 SSスプール 14,000 円
2500S より巻き量の少ないものが無いので、メバルや小物にはやはり 2500S かも、、、と思ったら最初から 2000S があるので、どっちか迷うなぁ。。。
2000S であれば、おそらくフロロ 3lb が 100m ちょっと巻けると思うのでメバリングにはピッタリそうです。
でも、ツインパMg の時を考えると、夢屋パーツでない通常の替えスプールは最初からは販売し無さそうなので、そうすると替えスプール無しかぁ。。。
フィッシングショーでいろいろ聞いてこようと思います。
まずは 07ステラのラインナップです。
■07ステラ ラインナップ
1000S/67,000円
1000PG SDH/68,000円
C2000S/68,000円
--------
2000/69,000円
2000S/69,000円
2500/70,000円
2500S/70,000円
C3000/71,000円
C3000S/71,000円
C3000HG/71,000円
3000HG/73,000円
--------
4000/73,000円
4000S/73,000円
※「--」区切りはスプール互換範囲の予測です。(あくまでも雑誌情報での予測です)
目をつけていた 07ステラ 2500 がやはり事前情報通りに 70,000 円!
3000 番には HG モデルもありますねぇ。
1000 番には C2000S があるので、やはり雑誌で見た通りに 2000 番とはスプールの互換性がありそうです。
他には、夢屋パーツがズラリとあります。
ダブルハンドルは 14,000 円で、アオリスタンドのようなチタン製のスタンドが何と 13,000 円!(^^;
コルクハンドルノブが 3,000 円で、マシンカットドラグツマミが 9,000 円。。。
最大限のカスタマイズで見積もりをすると、、、
56,000 07ステラ 2500S (20% OFF と仮定)
14,000 夢屋07ステラ2500ダブルハンドル
13,000 夢屋07ステラリールスタンドS
9,000 夢屋07ステラアルミマシンカットドラグツマミ25
6,000 夢屋07ステラコルクハンドルノブ 2 個
---------
98,000
、、、替えスプール抜きで 10 万円コースです(TT
替えスプールは、以下の種類が発表されています。
夢屋07ステラ1000スプール 11,000 円
夢屋07ステラ2500 F6スプール 13,000 円
夢屋07ステラ2500 F8スプール 13,000 円
夢屋07ステラ4000 SSスプール 14,000 円
2500S より巻き量の少ないものが無いので、メバルや小物にはやはり 2500S かも、、、と思ったら最初から 2000S があるので、どっちか迷うなぁ。。。
2000S であれば、おそらくフロロ 3lb が 100m ちょっと巻けると思うのでメバリングにはピッタリそうです。
でも、ツインパMg の時を考えると、夢屋パーツでない通常の替えスプールは最初からは販売し無さそうなので、そうすると替えスプール無しかぁ。。。
フィッシングショーでいろいろ聞いてこようと思います。
2007年01月22日
NEWステラ(07'ステラ)続続報
というわけで、今月発売のソルト系の雑誌を見ていたわけですが、NEW ステラと NEW セルテートの話題がどの雑誌にも載ってましたね(^^;
NEW ステラに関して一番多くの事が載っていたのはSALT WATER 3 月号だったように思います。
色も雑誌で見る限りではそれ程悪くないかな、、、と思います。
ツインパ Mg の時がそうだったんですが、発売後 2 ヶ月ぐらいしないと替えスプールが販売されないので、結局、別リールを持ち歩いた経緯があるので、今回は数ヶ月見送ろうかな、、、と思っていました。
ところが、記事を見ていたら、同時発売で専用のスプールやダブルハンドルが注文できるらしいです!
ダブルハンドルに関してはブリーデンのが装着できなかった時点で注文するとして、スプールはちょっと嬉しいかも。。。
F6 という名称の 6lb 用スプールが載っていましたが、これ以外にお目当てのサイズがあれば、発売と同時に買ってもいいかなー、、、なんて既に購入する算段を立てていたりします(^^;
でも、噂ながら 2500S での価格は 70,000 円!
20% 引き+消費税とすると、、、58,800円!
これに替えスプールが 1 個約 1 万円として、2 個購入すると、、、約 80,000 円!
80,000 円というと、、、
06ツインパMg + 替えスプール 2 個が 2 セット買えちゃう値段。
フィネッツァ 3 本買えちゃう値段。
メガマックセットが 126 個買えちゃう値段。
、、、でも、、、、やっぱり、、、買っちゃうんだろうなぁ、、、と、釣りに行けない分、踊らされている楽しい時間を存分に味わっている今日この頃です(^^;
あ、そうそう。
ステラは今後、何かしらの展開がある、、、というような意味深な事も書いてあったので、もしかしたらダイワのようにカスタムパーツが出てくるのかもしれないですね。
その流れを本体同時発売のスプールなどが担っているのかもしれません。
ちなみに、リールの話題はシマノが多いですが、もちろんダイワも気になってます。
でも、ダイワのリールのデザインはいまいち好みに合わないので、ついついシマノを買っちゃってます。
カルディア KIX はデザインが割と良かったので幾度となく購入しそうになりましたが、06ツインパMgに引き止められました(^^;
NEW ステラに関して一番多くの事が載っていたのはSALT WATER 3 月号だったように思います。
色も雑誌で見る限りではそれ程悪くないかな、、、と思います。
ツインパ Mg の時がそうだったんですが、発売後 2 ヶ月ぐらいしないと替えスプールが販売されないので、結局、別リールを持ち歩いた経緯があるので、今回は数ヶ月見送ろうかな、、、と思っていました。
ところが、記事を見ていたら、同時発売で専用のスプールやダブルハンドルが注文できるらしいです!
ダブルハンドルに関してはブリーデンのが装着できなかった時点で注文するとして、スプールはちょっと嬉しいかも。。。
F6 という名称の 6lb 用スプールが載っていましたが、これ以外にお目当てのサイズがあれば、発売と同時に買ってもいいかなー、、、なんて既に購入する算段を立てていたりします(^^;
でも、噂ながら 2500S での価格は 70,000 円!
20% 引き+消費税とすると、、、58,800円!
これに替えスプールが 1 個約 1 万円として、2 個購入すると、、、約 80,000 円!
80,000 円というと、、、
06ツインパMg + 替えスプール 2 個が 2 セット買えちゃう値段。
フィネッツァ 3 本買えちゃう値段。
メガマックセットが 126 個買えちゃう値段。
、、、でも、、、、やっぱり、、、買っちゃうんだろうなぁ、、、と、釣りに行けない分、踊らされている楽しい時間を存分に味わっている今日この頃です(^^;
あ、そうそう。
ステラは今後、何かしらの展開がある、、、というような意味深な事も書いてあったので、もしかしたらダイワのようにカスタムパーツが出てくるのかもしれないですね。
その流れを本体同時発売のスプールなどが担っているのかもしれません。
ちなみに、リールの話題はシマノが多いですが、もちろんダイワも気になってます。
でも、ダイワのリールのデザインはいまいち好みに合わないので、ついついシマノを買っちゃってます。
カルディア KIX はデザインが割と良かったので幾度となく購入しそうになりましたが、06ツインパMgに引き止められました(^^;
2007年01月19日
NEWステラ(07'ステラ)続報
というわけで、さっき届いたシマノのメルマガで NEW ステラ(07'ステラ)のお知らせがありました!
今回は見た目と使っているところがわかるムービーです。
まずは、このムービーを見てみてください。
※シマノのトップページ上部の広告をクリックしても同じページに飛びます。
見た目は従来のスピニングリールと大きく違うところは無いですね。
色は、、、この青ラメのようなのはどうなの!?という感じですが、実際に見て手にとってみるまでわからないかなぁ。
映像を見る限りではドラグ性能は良さそうな感じです。
あとは重量と価格が気になりますが、一ヶ月も経たないうちにフィッシングショーです。
実際に触ってこようと思います。
今回は見た目と使っているところがわかるムービーです。
まずは、このムービーを見てみてください。
※シマノのトップページ上部の広告をクリックしても同じページに飛びます。
見た目は従来のスピニングリールと大きく違うところは無いですね。
色は、、、この青ラメのようなのはどうなの!?という感じですが、実際に見て手にとってみるまでわからないかなぁ。
映像を見る限りではドラグ性能は良さそうな感じです。
あとは重量と価格が気になりますが、一ヶ月も経たないうちにフィッシングショーです。
実際に触ってこようと思います。
2007年01月16日
シマノのNEWリール続報
というわけで、何気にシマノのホームページを見ていたわけですが、よく見ると何だか違う、、、??
あ、、れ、、?
な、なんと、トップページ上部にある 2/3 発表のリールの広告が更新されているではないですか!
それによると、2/3 発表のリールには、「AR-C SPOOL」「Barrier Gear」「SO AR-B」「AERO WRAP」という4つのテクノロジーが使われており、”Smooth”、”Strong”、”Silent” がキーワードのようです。
これって毎週更新されるのかしらん??
釣りから遠ざかっている今は、こんな情報だけでも楽しくなるもんだなぁ(^^;
あ、、れ、、?
な、なんと、トップページ上部にある 2/3 発表のリールの広告が更新されているではないですか!
それによると、2/3 発表のリールには、「AR-C SPOOL」「Barrier Gear」「SO AR-B」「AERO WRAP」という4つのテクノロジーが使われており、”Smooth”、”Strong”、”Silent” がキーワードのようです。
これって毎週更新されるのかしらん??
釣りから遠ざかっている今は、こんな情報だけでも楽しくなるもんだなぁ(^^;
2006年12月06日
ダブルハンドルが気になる…
最近は 06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH を使っていたわけですが、気になっている事があります。
それはダブルハンドルの”ガタつき”です。
普通にクルクル回す分には全然問題ありません。
でも、メバリングでは頻繁にデッドスローでのリトリーブを行います。
ゆっくり回していると、「ガタッ、、、ガクッ」っとほんの少しですがガタつきを感じ、その一瞬、意識がハンドルを回す手元に行ってしまいます。
そもそもロッドに伝わる違和感をとろうとする釣り方なので、めちゃくちゃ集中している時はそれでもあまり気にならないですが、釣行中、ずっとそういう状態が続くわけではありません。
ほんの些細なガタつきが気になる時もたまにはあります。
一定速度でリトリーブしている時の定期的な「ガタッ、、、ガクッ」というリズムで、知らない間に気がリズムに移ってしまう事も。
そこで思い出したわけですよ、そう、アレです。
ブリーデンのWハンドルです(^^;
06'TWINPOWER Mg に装着できるか不明でしたが、調べた所、装着できる模様。
1000 番ボディには装着できるか不明だったので、ちょっと迷いましたが。。。
※本来、2500SDH の純正ハンドルは 1000PGS に装着できないはず(カタログのハンドル互換表で違う区分になっています)ですが、やってみたら普通に装着できたので現在はそれで使っています。
そもそもガタつきはそれが原因かもしれないので、この辺りは自己責任範囲の改造として流しておいてください。
まぁ、最低、2500 には装着できるので、ものは試し、、、と買ってみました!

【S01-GD】
早速、2500 SDH の純正Wハンドルとの重量さを見てみます。
まずは 06'TWINPOWER Mg 2500SDH に付属していた純正品。

42g です。
続いてブリーデン製のWハンドル S01-GD です。

56g です。
その差 14g 。
思ったよりも差が無いので驚きました。
だって明らかに見た目が重そうなんですもん(^^;
そして 06'TWINPOWER Mg 2500SDH にブリーデンのWハンドルを装着した状態で重量を測ってみました。

ライン込みで 249g です。
1000 番ボディに装着を試みましたが、若干ネジがきつかったので途中で止めました(^^;
ちなみに、06'TWINPOWER Mg 2500SDH の純正Wハンドルを装着した 06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH の重量は、

198g です。
その差、約 50g 。
これを重いと見るか軽いと見るかは各個人の判断に委ねるとして、実際、Wハンドルが装着できるのは 2500SDH の方になります。
、、、というわけで、前回の釣行では突然 06'TWINPOWER Mg 2500SDH を使っていたわけですね(^^;
使ってみた感想は、やはり良いです。
いい意味で多少の抵抗感があるので安定したリトリーブができます。
実は、家で触った時は純正品と同じく多少の”ガタつき”があったので心配だったんですが、使った時にガタつきがそれ程感じられなかったので安心しました。
ただ、06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH の軽さを味わってしまうと、、、やはりちょっと重め。
2個のリールを使い分ける程、釣果に差が出るシチュエーションも今の所想像できないので、今後、リールの選択をどうするか、、、迷うところです。
ひとまず、ダイワ 月下美人 月ノ響が 2500 に巻いてあるので、しばらくは 2500 を使ってみようと思います。
それはダブルハンドルの”ガタつき”です。
普通にクルクル回す分には全然問題ありません。
でも、メバリングでは頻繁にデッドスローでのリトリーブを行います。
ゆっくり回していると、「ガタッ、、、ガクッ」っとほんの少しですがガタつきを感じ、その一瞬、意識がハンドルを回す手元に行ってしまいます。
そもそもロッドに伝わる違和感をとろうとする釣り方なので、めちゃくちゃ集中している時はそれでもあまり気にならないですが、釣行中、ずっとそういう状態が続くわけではありません。
ほんの些細なガタつきが気になる時もたまにはあります。
一定速度でリトリーブしている時の定期的な「ガタッ、、、ガクッ」というリズムで、知らない間に気がリズムに移ってしまう事も。
そこで思い出したわけですよ、そう、アレです。
ブリーデンのWハンドルです(^^;
06'TWINPOWER Mg に装着できるか不明でしたが、調べた所、装着できる模様。
1000 番ボディには装着できるか不明だったので、ちょっと迷いましたが。。。
※本来、2500SDH の純正ハンドルは 1000PGS に装着できないはず(カタログのハンドル互換表で違う区分になっています)ですが、やってみたら普通に装着できたので現在はそれで使っています。
そもそもガタつきはそれが原因かもしれないので、この辺りは自己責任範囲の改造として流しておいてください。
まぁ、最低、2500 には装着できるので、ものは試し、、、と買ってみました!

【S01-GD】
早速、2500 SDH の純正Wハンドルとの重量さを見てみます。
まずは 06'TWINPOWER Mg 2500SDH に付属していた純正品。

42g です。
続いてブリーデン製のWハンドル S01-GD です。

56g です。
その差 14g 。
思ったよりも差が無いので驚きました。
だって明らかに見た目が重そうなんですもん(^^;
そして 06'TWINPOWER Mg 2500SDH にブリーデンのWハンドルを装着した状態で重量を測ってみました。

ライン込みで 249g です。
1000 番ボディに装着を試みましたが、若干ネジがきつかったので途中で止めました(^^;
ちなみに、06'TWINPOWER Mg 2500SDH の純正Wハンドルを装着した 06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH の重量は、

198g です。
その差、約 50g 。
これを重いと見るか軽いと見るかは各個人の判断に委ねるとして、実際、Wハンドルが装着できるのは 2500SDH の方になります。
、、、というわけで、前回の釣行では突然 06'TWINPOWER Mg 2500SDH を使っていたわけですね(^^;
使ってみた感想は、やはり良いです。
いい意味で多少の抵抗感があるので安定したリトリーブができます。
実は、家で触った時は純正品と同じく多少の”ガタつき”があったので心配だったんですが、使った時にガタつきがそれ程感じられなかったので安心しました。
ただ、06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH の軽さを味わってしまうと、、、やはりちょっと重め。
2個のリールを使い分ける程、釣果に差が出るシチュエーションも今の所想像できないので、今後、リールの選択をどうするか、、、迷うところです。
ひとまず、ダイワ 月下美人 月ノ響が 2500 に巻いてあるので、しばらくは 2500 を使ってみようと思います。
2006年09月11日
またもや06ツインパMgの新製品が!!
というわけで、結局週末は釣りに行けませんでした~(TT
来週こそは!という感じですが、まだ準備もしていないので、少しずつ準備しないとなぁ。
と思いながら、シマノのホームページを見ていたら、な、何と!!
またもや ツインパ Mg の新製品情報が!!
今度は以下の番手が増えた模様です。
1000S, C2000S, 2500HGS
HGS は確かにバイオ Mg で増えていたので、そう考えると納得ですね。
この中でも注目は C2000S。
1000 番ボディに 2000サイズのスプールを搭載しているという事でメバルに最適そうです。
個人的には 1000 PGS のボディーに C2000S のスプールが付けばいいんだけどなぁ。。。
・・・というのが、この忙しかった期間の物欲の一つです(^^;
そう、06'TWINPOWER Mg 1000PGS を買っちゃってました~(^^;
1000PGS には06'TWINPOWER Mg 2500SDHのダブルハンドルが付けられるので、これで C2000S スプールが装着できれば、
06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH
の完成です。
これでスプール径が小さい 1000 番の弱点が無くなりました。
C2000S は 1000 PGS よりも 5g 重いようなので、単純にスプールの重さが 5g 重くなったとすると、06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH は 190g ぐらいかな。
ちなみにダイワのEXIST 2004は、シングルハンドルで 180g なので、割といい勝負かも。
と、ここまで書いていて、せっかくなのでシマノに電話して聞いてみました。
すると、やはり C2000S のスプールは 1000PGS に装着できるそうです。
2500HGS のスプールを 2500S に装着する事も可能だそうです。(HG の意味は無くなってしまいますが。。。(^^;)
つまり、ボディが同じであれば、ギア比に関わらずスプールに互換性があるそうです。
うむむ、メバルくんの為に C2000S の替えスプールを注文しちゃおうかしらん。
来週こそは!という感じですが、まだ準備もしていないので、少しずつ準備しないとなぁ。
と思いながら、シマノのホームページを見ていたら、な、何と!!
またもや ツインパ Mg の新製品情報が!!
今度は以下の番手が増えた模様です。
1000S, C2000S, 2500HGS
HGS は確かにバイオ Mg で増えていたので、そう考えると納得ですね。
この中でも注目は C2000S。
1000 番ボディに 2000サイズのスプールを搭載しているという事でメバルに最適そうです。
個人的には 1000 PGS のボディーに C2000S のスプールが付けばいいんだけどなぁ。。。
・・・というのが、この忙しかった期間の物欲の一つです(^^;
そう、06'TWINPOWER Mg 1000PGS を買っちゃってました~(^^;
1000PGS には06'TWINPOWER Mg 2500SDHのダブルハンドルが付けられるので、これで C2000S スプールが装着できれば、
06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH
の完成です。
これでスプール径が小さい 1000 番の弱点が無くなりました。
C2000S は 1000 PGS よりも 5g 重いようなので、単純にスプールの重さが 5g 重くなったとすると、06'TWINPOWER Mg C2000PGSDH は 190g ぐらいかな。
ちなみにダイワのEXIST 2004は、シングルハンドルで 180g なので、割といい勝負かも。
と、ここまで書いていて、せっかくなのでシマノに電話して聞いてみました。
すると、やはり C2000S のスプールは 1000PGS に装着できるそうです。
2500HGS のスプールを 2500S に装着する事も可能だそうです。(HG の意味は無くなってしまいますが。。。(^^;)
つまり、ボディが同じであれば、ギア比に関わらずスプールに互換性があるそうです。
うむむ、メバルくんの為に C2000S の替えスプールを注文しちゃおうかしらん。
2006年09月07日
ツインパワーMg 新機種発表!
何気にシマノのホームページを見たら、、、な、なんと!!
磯製品やウェアを中心として、新製品情報が満載でした!!
その中に気になるリールが。。。
な、何と、セフィアに続くツインパワーMg の新機種が掲載されているではナイデスカ!!
その名も
「ツインパワー Mg SEAREA(シーリア)」
3000 番の正統派ダブルハンドルで、何と!!2人同時プレイ可能!!!!
あれ?(^^;
気になる方は、シマノのホームページにある製品情報を是非ご覧あれ~。
磯製品やウェアを中心として、新製品情報が満載でした!!
その中に気になるリールが。。。
な、何と、セフィアに続くツインパワーMg の新機種が掲載されているではナイデスカ!!
その名も
「ツインパワー Mg SEAREA(シーリア)」
3000 番の正統派ダブルハンドルで、何と!!2人同時プレイ可能!!!!
あれ?(^^;
気になる方は、シマノのホームページにある製品情報を是非ご覧あれ~。
2006年07月20日
06'BIOMASTER Mg 情報
いつものように息抜きにホームページを巡回していると、、、シマノのHPに 06'BIOMASTER Mg の情報がアップされているのを発見しました。
2500HGS の巻き取りは 85cm !
さすがに凄いですね(^^;
2000PGS の 53cm と比べるとかなりの差です。
2000PGS は重量も軽くローギアなので、メバルにはかなり良さそうですね!
個人的には次の冬のメバルは最軽量タックルを試してみたいなぁ、、、と思ってたり思ってなかったり。
2500HGS の巻き取りは 85cm !
さすがに凄いですね(^^;
2000PGS の 53cm と比べるとかなりの差です。
2000PGS は重量も軽くローギアなので、メバルにはかなり良さそうですね!
個人的には次の冬のメバルは最軽量タックルを試してみたいなぁ、、、と思ってたり思ってなかったり。
2006年07月10日
02'TWINPOWER 5000HG
そんなわけで、ついに、、、というか、やっぱり買っちゃいました!(^^;

02'TWINPOWER 5000HG です(^^;
替えスプールと込みで、約 34,000円でした。
店員によると、まだ次の生産が 8 ~ 10 月にあるという話があるみたいです。
次バージョンはまだもうちょっと先ですかねぇ。。。
また、5000HG が売れ筋で一番回転率が早いとの事なので、やはり考える事は皆同じなのかしらん??と思ってみたり。
これに PE 1.5 号を巻いて出撃できたらいいなぁ、、、と遠い目をしながら、日々お仕事に励んでいます。。。

02'TWINPOWER 5000HG です(^^;
替えスプールと込みで、約 34,000円でした。
店員によると、まだ次の生産が 8 ~ 10 月にあるという話があるみたいです。
次バージョンはまだもうちょっと先ですかねぇ。。。
また、5000HG が売れ筋で一番回転率が早いとの事なので、やはり考える事は皆同じなのかしらん??と思ってみたり。
これに PE 1.5 号を巻いて出撃できたらいいなぁ、、、と遠い目をしながら、日々お仕事に励んでいます。。。
2006年06月28日
金券で何買おうかしらん。。。
最近、「はっ!!」と思い出した事があります。
良く行く釣り具屋の春のセールの時にもらった金券の期限が今月末だという事を危なく忘れるところでした(^^;
全部で 1,800 円分あります。
で、今は夏のボーナスセール中なんですねぇ(^^;
去年に引き続き、今年はサーフトローリングをもうちょっとしっかりやってみようかと思ってましてギヤ比の高いリールを新調しようかなと。
そんなわけで以前にチラっと話題にした 02'TWINPOWER 5000HG なんですが、金券 + セール中価格で 24,000 円ぐらいで買えそうです。。。
某オークションでも同じぐらいの値段なので、買うなら新品かぁ、とは思っているんですが、もう少しクロダイをやる事を考えると、実際に使う時まで待とうかなぁ、、、とか。
でも、新品を安く買うなら今なんだけどなぁ、、、でも、1, 2 ヶ月でモデルチェンジしたら切ないなぁ、、、とか、迷いまくりです(^^;
ハンドル一回転の巻き取り長を考えると 02'TWINPOWER 6000HG でもいいんですが、重量が一気に跳ね上がって、投げリールと同じ重さぐらいになってしまいます。
短めの磯竿や、GAME AR-C S1006M-T で、遠投よりは投げる回数を稼ぐ事を考えているので、そうすると 5000HG かなと。
ちなみに、去年は「投げ竿+投げリール+ジェット天秤+弓角」でやったんですが、「投げ竿+投げリール+メタルジグ」という組み合わせはどうなんだろう、、、とか思ってもいます。
「ジェット天秤+弓角」では遠投にはいいんですが、波打ち際のナブラに弱いところがあるので、気合でシャクれれば、メタルジグの方が効率良かったりして、、、とか一人で妄想してます(^^;
良く行く釣り具屋の春のセールの時にもらった金券の期限が今月末だという事を危なく忘れるところでした(^^;
全部で 1,800 円分あります。
で、今は夏のボーナスセール中なんですねぇ(^^;
去年に引き続き、今年はサーフトローリングをもうちょっとしっかりやってみようかと思ってましてギヤ比の高いリールを新調しようかなと。
そんなわけで以前にチラっと話題にした 02'TWINPOWER 5000HG なんですが、金券 + セール中価格で 24,000 円ぐらいで買えそうです。。。
某オークションでも同じぐらいの値段なので、買うなら新品かぁ、とは思っているんですが、もう少しクロダイをやる事を考えると、実際に使う時まで待とうかなぁ、、、とか。
でも、新品を安く買うなら今なんだけどなぁ、、、でも、1, 2 ヶ月でモデルチェンジしたら切ないなぁ、、、とか、迷いまくりです(^^;
ハンドル一回転の巻き取り長を考えると 02'TWINPOWER 6000HG でもいいんですが、重量が一気に跳ね上がって、投げリールと同じ重さぐらいになってしまいます。
短めの磯竿や、GAME AR-C S1006M-T で、遠投よりは投げる回数を稼ぐ事を考えているので、そうすると 5000HG かなと。
ちなみに、去年は「投げ竿+投げリール+ジェット天秤+弓角」でやったんですが、「投げ竿+投げリール+メタルジグ」という組み合わせはどうなんだろう、、、とか思ってもいます。
「ジェット天秤+弓角」では遠投にはいいんですが、波打ち際のナブラに弱いところがあるので、気合でシャクれれば、メタルジグの方が効率良かったりして、、、とか一人で妄想してます(^^;