ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月26日

アイスジグ入荷してた

そう言えば、いつもの釣り具屋にアイスジグの小さいやつが大量に入荷してました。
1 個 650 円前後ぐらいだった気がします。

どこかのホームページで、「アイスジグは年一回の生産なので、一回無くなると次の年まで在庫が無くなる」というような話があった気がするので、欲しい方は今のうちに購入しておくのがいいかもしれません。
  


Posted by 迷える羊 at 15:36Comments(2)ルアー&ワーム等

2006年07月18日

アシストフック

サーフトローリングに行ける日を夢見て 02'TWINPOWER 5000HG を購入したわけですが、未だにラインすら巻けず。。。(TT
そんな中、アシストフックでも作ってみよう、いや、作れる日が来るかも、、、と思って、アシストフックを作る材料を買ってみました。



テクノーラ根巻き糸と組糸です。
これで針があれば、アシストフックを大量生産できそう!

問題は作ってる時間が今は無いという事かぁ、わはは・・・(-o-;
  


Posted by 迷える羊 at 15:24Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年07月07日

スティンガーバタフライ

最近、クロダイ釣行ばかりで連続ボ…の上に、釣りにも行けなくなったせいか、無性に魚が釣りたい。。。(^^;
クロダイ狙いもいいですが、ボ・・・よりは何か釣りたい!!!

というわけで、次回はサーフトーローリングに行こうかと思っています。(もちろん、行けたらの話です)
クロダイはコンスタントに行けるようになるまでおあずけです。

そうと決まれば早速、準備、準備☆

まずは釣り具屋の金券でこれを買いました。



キラキラしていて綺麗だったので一目惚れのリアクションバイトです(^^;
一緒にアシストフックも買いました、、、が、結構値段するなぁ。。。

というわけで、落着いたらアシストフックも自分で作ってみようかと思っています。

あぁ、早く砂浜でコレを思いっきり投げてみたい。。。。
  


Posted by 迷える羊 at 15:17Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年06月30日

テキーラ・リグ

気が付けば、ナチュラムの「ソルトウォーター」のトップページに「テキーラ・リグ」のトピックスがありますねぇ。

そういえば、そんなものもあったなぁ、、、と、Mリグのインパクトの影でひっそりとやっている感のある「テキーラ・リグ」ですが、なんと専用の「シンカー+フロート」を販売しているんですね。

さすがに、ただのシンカー+シモリに見えてしまいますが、せっかくなので、、、というわけでルアーと共に購入してみました。



使う機会があるかはわからないですが、どんな動きをするのか楽しみではあります。
ポッパーは表層、Mリグは砂地の底、テキーラは、、、多少根掛かりのある場所がいいのかしらん。

正直、ルアーというのは撒き餌で魚を寄せる釣りではないので、ルアーの種類や色の違いよりも、まずは魚の居る場所や時間帯を探し当てないと、結局は「釣れちゃった」になってしまうのはわかっているんです。

でも、面白そうなものには別の次元でついつい手が出ちゃうんですよねぇ。
お腹が減っているわけではないのに、ついつい甘いものを食べてしまう感覚と似てるかも。。。(^^;

釣り具に”使われる側”から”使う側”になれるのは何時の日かしらん。。。
  


Posted by 迷える羊 at 13:22Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年06月01日

クロダイとヒラメとマゴチ

クロダイは一番良い時間帯に集中的に釣るとして、それ以外の時間をどうするか。。。

以前に話題にしたように、別の釣りをする事でお土産確保と釣りの経験を積もうかなと思っています。
そこで、まずは最初にマゴチやヒラメの事が気になりました。

何と言ってもタックルが同じようなもので済むのでルアーだけ変えれば対処できます。
また、場所もそれ程違わないと思うので、ちょっくらやってみようかなと。

そんなわけで、先日の釣行で使ったのは一番釣り易いと思われるテキサスリグです。


【こんなシンカーを使うヤツです】


他にはジグヘッドなども有効なようなので、雑誌を参考にしながら購入してきました。


AXアックス JH-67

ワームは4インチぐらいのシャッド系が良いという事なので、こんな感じのを選んでみました。




また、クロダイは「底をズル引き」というのが基本らしいので、こんなものはどうかなと。



試してみたい事はたくさんありますが、まずは一匹、とビビッてしまって現場につくと冒険できないんですよねぇ(^^;

早く一匹釣って、いろいろ試してみたいです。
  


Posted by 迷える羊 at 13:46Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年05月11日

ルアーケースとルアー

今日はルアーと小物の購入物紹介です。

まずはルアーケースメイホウ リバーシブル #145です。



これはちょうどパズデザイン SLV-007 ウェーディングゲームベスト IIのポケットにピッタリなサイズだったので購入してみました。

以前は仕切りの無いケースに入れていたんですが、取り出すときにゴチャゴチャと絡まってたりして使い勝手がいまいちでした。
これだと、個別に収納できるのでウェーディング中でもルアー同士が絡まって水中に落としそうになる事も無いかなぁ、と。

収納力としては、クロダイ用のポッパーやMリグだと1個のスロットに2個入ります。(無理すれば3個くらい入るかも)
なので、両面10スロットで20個のルアーが入ります。

利点か欠点かわかりませんが、スロットの底に水抜き用の穴が2箇所開いています。裏側のフタにはその穴と同じ位置に穴が開いています。

つまり、あまりビシャビシャに濡れたままルアーを入れてしまうと、水抜き穴から水がでてきてしまうかもしれないです。
ただ、スロットの底にティッシュでも詰めれば問題はないかも。

でも、帰ってきてそのままケースごと水に漬けてしまえば、そのまま潮抜き出来そうな気もするし、使い方次第かもしれません。


次の購入物はレンジミノーです。



ポッパーでクロダイを探っていて、まったく反応が無いとちょっと飽きてくるんですよね~(^^;
なので、ポッパー以外のものもあるといいかなぁ、と。

それと同じ理由でラッキークラフト ワンダー80 ESGも購入してみました。



これからは、これらを使って何とかクロダイをルアーで釣ろうと思っています!
まずは居る場所を探さないとね(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 12:04Comments(2)ルアー&ワーム等

2006年04月27日

メバリング用タックルケース大公開

というわけで、しばらく釣りから離れていたので、いつものメバリング道具の整理をしてみました。
いつも右の胸ポケットに入っているタックルボックスはこんな感じです。



キャストアシストとして、風神玉 -0m -3m月ノ雫 遅潜、Tidey が入っています。
その下に、ゼロヘッド、0.6g, 1.0g, 1.5g, 2.0g, 3.0g, 3.5g のジグヘッドが並んでいます。
で、次の段はメタルジグやアイスジグ、ミノーが収納されていて、一番手前はカブラ関係と、右下は使用済みのジグヘッド入れとなっています。


胸ポケットが分厚くなるとリーリングで邪魔になるので、基本的には左右一個ずつのプラケースを収納するのが良さそうなんですが、左側のワーム系に合うケースがありません。
今使っているのはこんなヤツです。



中身は、以前に考察した通り、「白、黒、クリアー、赤、オレンジ、黄色」の分類になっています。

一般的に売っているケースは、縦長なものだと仕切っても 6 部屋ぐらいしかできないので、使い辛いです。
メバルで使うワームは小型で一定時間曲げられていると、そのままの形になっちゃうので、ケースをポケットに入れた時に内部のワームが横向きになるような形が望ましいと思っているのですが、収納力とうまくあわさったものがなかなかありません。
今の所、アクリル板に今使っているケースを 2 個くっつけちゃか!?というような事を考えています。


そんなこんなで次回の釣行予定を考えていると、後ろから天の声が・・・

『メバル(を食べるの)は飽きたかも…』

そろそろメバル釣りも終わりなようです。(TT

これからは何を狙おうか、、、と一瞬考えましたが、やはりここはクロダイくんでしょう!
というわけで、今後はルアーでのクロダイ釣りにシフトしていきたいと思います。
Mリグだけにとらわれずポッパーなども含めて、まずはルアーで一匹、釣りたいと思います。

とは言いつつも、エサでも釣った事無いんですけどね・・・(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 14:00Comments(2)ルアー&ワーム等

2006年04月13日

Mリグ作ってみました。

ウェーダーリバレイ RBB GII XT-5200G CS購入をキッカケに、ちょっと気になっているMリグ。
Mリグにはラパラ カウントダウン CD-7 GFR(赤金?オレンジ金?)がいいようなので、まずはマネからスタートする為に、店に探しに行きました。

でも、、、どこにも無い、GFR だけ置いてない。。。
というわけで、こういう時のナチュラムですね(笑
即納だったので、早速注文したわけです。

で、ようやく到着です。



これに近所の釣り具屋で買ってきたカルディバのダブルフック(SD-31 #6)と家にあった適当なシンカーを付けて、こんな感じに仕上がりました。



今回は適当なシンカーを使ってみましたが、Mリグ解説では#4のシンカーが基準という事。

で、何気に店頭で#4のシンカーを見たら、、、結構大きいんですねぇ(^^;
こんなもんだろう、と適当に付けたシンカーよりもかなり大きかったので、改めて付け直そうと思います。

それより何より、早く釣りに行きたいなぁ。
3週間も釣りに行ってないのは、いつぶりぐらいかしらん??(^^;
と言いつつ、今週末の天気が怪しい、、、気になります。
  


Posted by 迷える羊 at 11:33Comments(4)ルアー&ワーム等

2006年03月23日

ワームの整理

最近、ワームが気になっています。

今までは良さそうなものを片っ端から試していましたが、特に大きさや動き、カラーを考えていたわけではありませんでした。

そんな中、そろそろ自分のメバリングをもう一段階ステップアップしたいなぁ、という事で、次はワームについて考えてみようと思っています。

今までは適当に使っていただけなので、結果的に「これは釣れた、これは釣れない」というイメージしかありませんでした。
それを、少し系統立てて考えてみようかな、と。

何故釣れたのか、という事を考えるには「こういう環境なので、これを使ってみた」という自分なりの理由が必要になります。
その為には、自分の中でワームの特性が整理されていないとダメだなぁ、、、と思ったわけです。

そこで、ワームにはどういった要素があるか考えてみると、大まかに「カラー、動き、大きさ、匂い、食感」といったものがあると思います。

ここで、まずは考えやすくする為に、匂いと食感は置いておきます。
また、大きさは、小さいものを大きくする事はできないですが、大きいものは千切ればいいので、大きめとします。
すると、あとは”カラー”と”動き”になってきますね。

そんなわけで、動きを「小、大」の2系統に分類し、カラーを「白、黒、クリアー、赤、オレンジ、黄色」の6系統に分類してみました。

手持ちのワームをこの2x6=12種類に分類する事によって、今後、ワームを使う際にいろいろと考える為の参考にしようと思っています。

ちなみに、サイズは2インチをメインにしようと思っていますが、なかなか2インチのサイズが売っていなくて困っています。
特にクリアー系があまり無いので、探すのに苦労します。

ひとまず、手持ちのワームにクリアー系が少なかったので、月下美人の幻影クリアーの 2.2インチ をまとめ買いです(^^;

  


Posted by 迷える羊 at 12:18Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年01月25日

メバルベイト

前々回(三浦西方面初回)釣りに行った時にアタリワームだったメバルベイト。
わずか2匹釣り上げた時点であっけなく真っ二つに…(TT
その時のメバルを持って帰ってお腹を調べた所、ちょうどメバルベイトと同じぐらいのベイトが入ってました。

そんなわけで、メバルベイトを早速追加注文しました~(^^
今度は 30 サイズだけでなく、45 サイズも注文してみたので、また今度、大きいのも使ってみようと思います。
大きいのは大型狙いという事で…(^^;

ブルーフォックス MB30(メバルベイト)
ブルーフォックス MB30(メバルベイト)







ブルーフォックス MB45(メバルベイト)
ブルーフォックス MB45(メバルベイト)


  


Posted by 迷える羊 at 12:12Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年01月21日

エコギアのパワーオイルを購入

例の仕事場近くの釣具屋で、前から使ってみたかったコレを発見!



トラウトガーデンさんの紹介をみて、ちょっと欲しかったんですよ~(^^;
すっかり忘れてて、釣具屋で発見して思い出しました。

そんな折り、なんと偶然な出来事で使うチャンスが訪れました!
何と、ワームケースを海にボチャンと・・・orz
幸い、掬い上げる事はできたものの、中身が全て海水でビチャビチャになっちゃいました。
そんなわけで、海水を真水で流したので、早速このオイルを使ってみようと思います。

こういうのって、オキアミのドリップよりも効果的なんですかねぇ?
実はコマセとかに入れると効果があったりして…。
あるいは、青イソメを漬けてみたりとか…
邪道すぎ!?(^^;

と思いつつ、またもや昼休みに散財したのでありました。
  


Posted by 迷える羊 at 13:34Comments(0)ルアー&ワーム等

2006年01月20日

またもや釣具屋を物色

行きつけの釣具屋でワームの代わりにメバリングで使えそうなモノを物色してきました。
まずは、コレ。


★ワームバケ

ちょっと小さめですが、ヒラヒラと漂うその姿にメバルちゃんも大興奮か!?

お次はコレです。


★エビベイト

これはエビのイミテーションですね。
時期によっては割りと有効なのかも、、、と思って購入してみました。
これに匂い成分を付ければ結構イケルかも!?

こういうものを買うとしみじみ思うんですが、通販よりも面白い商品が目に飛び込み易いってのは、釣具店の強みですね、やっぱり。
目の前にザッと商品が並んでいるのと、いちいちクリックして詳細を見なければならないインターネットでは、一度に収集できる情報量が違います。

比較的高額商品であれば送料を考えても通販がお得だと思いますが、小物は送料がバカにならないので釣具屋の方が断然便利。
、、、そうやって”チリも積もれば…”と、散財しちゃうんですけどね~(^^;  


Posted by 迷える羊 at 11:58Comments(5)ルアー&ワーム等