2006年03月23日
ワームの整理
最近、ワームが気になっています。
今までは良さそうなものを片っ端から試していましたが、特に大きさや動き、カラーを考えていたわけではありませんでした。
そんな中、そろそろ自分のメバリングをもう一段階ステップアップしたいなぁ、という事で、次はワームについて考えてみようと思っています。
今までは適当に使っていただけなので、結果的に「これは釣れた、これは釣れない」というイメージしかありませんでした。
それを、少し系統立てて考えてみようかな、と。
何故釣れたのか、という事を考えるには「こういう環境なので、これを使ってみた」という自分なりの理由が必要になります。
その為には、自分の中でワームの特性が整理されていないとダメだなぁ、、、と思ったわけです。
そこで、ワームにはどういった要素があるか考えてみると、大まかに「カラー、動き、大きさ、匂い、食感」といったものがあると思います。
ここで、まずは考えやすくする為に、匂いと食感は置いておきます。
また、大きさは、小さいものを大きくする事はできないですが、大きいものは千切ればいいので、大きめとします。
すると、あとは”カラー”と”動き”になってきますね。
そんなわけで、動きを「小、大」の2系統に分類し、カラーを「白、黒、クリアー、赤、オレンジ、黄色」の6系統に分類してみました。
手持ちのワームをこの2x6=12種類に分類する事によって、今後、ワームを使う際にいろいろと考える為の参考にしようと思っています。
ちなみに、サイズは2インチをメインにしようと思っていますが、なかなか2インチのサイズが売っていなくて困っています。
特にクリアー系があまり無いので、探すのに苦労します。
ひとまず、手持ちのワームにクリアー系が少なかったので、月下美人の幻影クリアーの 2.2インチ をまとめ買いです(^^;

今までは良さそうなものを片っ端から試していましたが、特に大きさや動き、カラーを考えていたわけではありませんでした。
そんな中、そろそろ自分のメバリングをもう一段階ステップアップしたいなぁ、という事で、次はワームについて考えてみようと思っています。
今までは適当に使っていただけなので、結果的に「これは釣れた、これは釣れない」というイメージしかありませんでした。
それを、少し系統立てて考えてみようかな、と。
何故釣れたのか、という事を考えるには「こういう環境なので、これを使ってみた」という自分なりの理由が必要になります。
その為には、自分の中でワームの特性が整理されていないとダメだなぁ、、、と思ったわけです。
そこで、ワームにはどういった要素があるか考えてみると、大まかに「カラー、動き、大きさ、匂い、食感」といったものがあると思います。
ここで、まずは考えやすくする為に、匂いと食感は置いておきます。
また、大きさは、小さいものを大きくする事はできないですが、大きいものは千切ればいいので、大きめとします。
すると、あとは”カラー”と”動き”になってきますね。
そんなわけで、動きを「小、大」の2系統に分類し、カラーを「白、黒、クリアー、赤、オレンジ、黄色」の6系統に分類してみました。
手持ちのワームをこの2x6=12種類に分類する事によって、今後、ワームを使う際にいろいろと考える為の参考にしようと思っています。
ちなみに、サイズは2インチをメインにしようと思っていますが、なかなか2インチのサイズが売っていなくて困っています。
特にクリアー系があまり無いので、探すのに苦労します。
ひとまず、手持ちのワームにクリアー系が少なかったので、月下美人の幻影クリアーの 2.2インチ をまとめ買いです(^^;

Posted by 迷える羊 at 12:18│Comments(0)
│ルアー&ワーム等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。