2012年05月30日
ボート釣行at駿河湾
というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、basyy さん)で 約 5ヶ月ぶりに駿河湾に出撃してきました!
事前にサバ祭りの情報を仕入れていたので夏の釣りに期待しつつ出船。
、、、が、漁師があちこちで網を入れてしまったらしく、数がかなり減っている模様。。。
イワシは見つかるもののフィッシュイーターの反応が薄い。
とは言え、ポツポツ回遊しているらしく、拾い釣り。

途中、naohare さんがイトヨリをGETしつつ、サバ&シーバスもGET!

bassy さんはシーバスをバラシつつ、サバをGET!
3人で 10数本釣ったところで、bassy さんの用事があったので早上がり。
珍しくおやつの時間前に帰港です。
その後、naohare さんと夜の部に向けてまったりと後始末&準備。
途中、マリーナ足下にウツボがウロウロ。
これは釣るしかない!!
naohare さんが捌いたシーバスの内蔵をマキエにして、ジギングのジグだけ外して肝をダブルアシストにセット。
目の前に落とすと、、、食った!!
引きの強さはサバと同じぐらいかちょっと強いぐらいのイメージ。
テトラなどと違ってロックされる心配のない平坦な足下なので、PE0.8号+リーダー4号で余裕。
そのままブッコ抜いて無事にGET!


見えていたウツボの中では一番小さいヤツで、全長70~80cmぐらい。
GWに鹿児島に行った際、義弟が遊びでウツボ釣りに凝っていて、結局釣り上げられ無かった経緯があったので、電話すると「持って帰ってきて!」という事で、お持ち帰り。
まずは頑丈なボート用のタモで顔を押さえてオーシャングリップで掴みます。

そのままボートにあるクーラーのキンキンに冷えた海水に投入。。。
後片付けしてまったりしている間によく冷えましたw
そのまま流しに持って行き、キッチンバサミで naohare さんと格闘して何とか頭を落として内蔵を出しました。
そんなこんなで夜の部。
、、、ネンブツが沸いています、凄い勢いで沸いています(TーT
1キャスト数ヒットも珍しくなく、しかも活性が高すぎてオートフッキングもかなりの数。
あっと言う間に 2ケタ釣果、アジだったら良かったのに。。。
結局、アジの姿はまったく無く、ネンブツの嵐だった為に早々に終了。
嬉しくない外道が多くて厳しい季節になりました。
この時期の夜、煌々と明かりをつけたムギイカ夜釣りの船団がマリーナから見る事ができます。
アジはきっとそっちに行っているに違いない、、、と踏んでますがどうでしょうか。
ネンブツの嵐+アジが居ない、となると、、、夜の部は何を釣ろうかしらん。。。
事前にサバ祭りの情報を仕入れていたので夏の釣りに期待しつつ出船。
、、、が、漁師があちこちで網を入れてしまったらしく、数がかなり減っている模様。。。
イワシは見つかるもののフィッシュイーターの反応が薄い。
とは言え、ポツポツ回遊しているらしく、拾い釣り。

途中、naohare さんがイトヨリをGETしつつ、サバ&シーバスもGET!

bassy さんはシーバスをバラシつつ、サバをGET!
3人で 10数本釣ったところで、bassy さんの用事があったので早上がり。
珍しくおやつの時間前に帰港です。
その後、naohare さんと夜の部に向けてまったりと後始末&準備。
途中、マリーナ足下にウツボがウロウロ。
これは釣るしかない!!
naohare さんが捌いたシーバスの内蔵をマキエにして、ジギングのジグだけ外して肝をダブルアシストにセット。
目の前に落とすと、、、食った!!
引きの強さはサバと同じぐらいかちょっと強いぐらいのイメージ。
テトラなどと違ってロックされる心配のない平坦な足下なので、PE0.8号+リーダー4号で余裕。
そのままブッコ抜いて無事にGET!


見えていたウツボの中では一番小さいヤツで、全長70~80cmぐらい。
GWに鹿児島に行った際、義弟が遊びでウツボ釣りに凝っていて、結局釣り上げられ無かった経緯があったので、電話すると「持って帰ってきて!」という事で、お持ち帰り。
まずは頑丈なボート用のタモで顔を押さえてオーシャングリップで掴みます。

そのままボートにあるクーラーのキンキンに冷えた海水に投入。。。
後片付けしてまったりしている間によく冷えましたw
そのまま流しに持って行き、キッチンバサミで naohare さんと格闘して何とか頭を落として内蔵を出しました。
そんなこんなで夜の部。
、、、ネンブツが沸いています、凄い勢いで沸いています(TーT
1キャスト数ヒットも珍しくなく、しかも活性が高すぎてオートフッキングもかなりの数。
あっと言う間に 2ケタ釣果、アジだったら良かったのに。。。
結局、アジの姿はまったく無く、ネンブツの嵐だった為に早々に終了。
嬉しくない外道が多くて厳しい季節になりました。
この時期の夜、煌々と明かりをつけたムギイカ夜釣りの船団がマリーナから見る事ができます。
アジはきっとそっちに行っているに違いない、、、と踏んでますがどうでしょうか。
ネンブツの嵐+アジが居ない、となると、、、夜の部は何を釣ろうかしらん。。。
2012年05月17日
GWからの復帰
というわけで、GW から無事に復帰。
首から上の日焼けが凄い事に、、、って、今まで休んでいたわけぢゃ無いデスヨ(^^;
釣果としては、、、
・エギングでアオリイカ 0杯。
・ウキ釣りでメジナ 30~40cm を 20匹ぐらい。
・アジングでアジ 15~20cm を 15匹ぐらい。
・穴釣りでカサゴ ~20cm を 20匹ぐらい。
・ちょい投げでキス 15cm を 1匹。
・ちょい投げでアカハタ ~40cm を 数匹。
・ちょい投げでベラ多数。
だいたいこんな感じでした。

【堤防が高いので落としダモ】
前半の離島は天候がいまいちで、雨&強風で思ったように釣りが出来ず、ポイント開拓が1/3ぐらい。
後半は九州本土で観光メインの釣り少々、、、といった感じです。
GW は季節の変わり目なのか、毎年、あまり良い天気ではないので残念です。
年々、情報が増えていき、次はあそこで…と思ってしまいますが、毎年こなせず終わってしまうという悲しさ(^^;
HSR-82 は使ってみましたが、状況的に PSSS-610 が有利な場面が多かったので入魂は未遂に終わりましたw
1.0g 前後で近距離で済む場合や、感度が欲しい場合は、やはりショートロッドが良いですね。
離島ステージも終わり、そろそろボートが気になり出す季節。
5ヶ月もボートに乗ってないのは初めてかも。。。
隙を見つけて一気に夏の釣りにシフトしたいと思います!
首から上の日焼けが凄い事に、、、って、今まで休んでいたわけぢゃ無いデスヨ(^^;
釣果としては、、、
・エギングでアオリイカ 0杯。
・ウキ釣りでメジナ 30~40cm を 20匹ぐらい。
・アジングでアジ 15~20cm を 15匹ぐらい。
・穴釣りでカサゴ ~20cm を 20匹ぐらい。
・ちょい投げでキス 15cm を 1匹。
・ちょい投げでアカハタ ~40cm を 数匹。
・ちょい投げでベラ多数。
だいたいこんな感じでした。

【堤防が高いので落としダモ】
前半の離島は天候がいまいちで、雨&強風で思ったように釣りが出来ず、ポイント開拓が1/3ぐらい。
後半は九州本土で観光メインの釣り少々、、、といった感じです。
GW は季節の変わり目なのか、毎年、あまり良い天気ではないので残念です。
年々、情報が増えていき、次はあそこで…と思ってしまいますが、毎年こなせず終わってしまうという悲しさ(^^;
HSR-82 は使ってみましたが、状況的に PSSS-610 が有利な場面が多かったので入魂は未遂に終わりましたw
1.0g 前後で近距離で済む場合や、感度が欲しい場合は、やはりショートロッドが良いですね。
離島ステージも終わり、そろそろボートが気になり出す季節。
5ヶ月もボートに乗ってないのは初めてかも。。。
隙を見つけて一気に夏の釣りにシフトしたいと思います!