2012年06月19日
夢屋アルミラウンド型パワーハンドルノブ
というわけで、実は昨年から持ち越していた事が、ようやく何とかなりました。

シマノのアルミハンドルノブを10'ステラC3000HG のハンドルに装着しました!
実はこのノブ、丁度一年ぐらい前に夏を見越して購入したんですが、どうやってもうまく装着できず、そのままずっと一年も放置していました(爆
今年も夏が近付いてきたので、思い出してもう一回やってみたところ、、、何とか装着できました!!
実はシマノに何回か電話したりしたんですが、どーやっても解決できず。。。orz
半ば、諦めかけていたので正直ホッとしました。
原因は内部に入れるベアリングにハンドルの軸が通っていなかった事だと思うんですが、穴の奥なのでベアリングが軸に通っているかどうかが非常にわかり辛い。
あまり強くガリっとやるわけにもいかず、、、でしたが、今回はドライバーでガリっと押し込んでみたら「ん、、、これで良いんでない?みたいな(^^;
これで 07'ステラと10'ステラの両方で大型ノブが使用できるようになりました。
今まで、10'ステラはダブルハンドル要員となっていましたが、これで思いっきりいぢめてあげる事が出来ます、うへへ。
今年も夏がやってきそうですね。
、、、というか、釣りに行きたい(TーT

シマノのアルミハンドルノブを10'ステラC3000HG のハンドルに装着しました!
実はこのノブ、丁度一年ぐらい前に夏を見越して購入したんですが、どうやってもうまく装着できず、そのままずっと一年も放置していました(爆
今年も夏が近付いてきたので、思い出してもう一回やってみたところ、、、何とか装着できました!!
実はシマノに何回か電話したりしたんですが、どーやっても解決できず。。。orz
半ば、諦めかけていたので正直ホッとしました。
原因は内部に入れるベアリングにハンドルの軸が通っていなかった事だと思うんですが、穴の奥なのでベアリングが軸に通っているかどうかが非常にわかり辛い。
あまり強くガリっとやるわけにもいかず、、、でしたが、今回はドライバーでガリっと押し込んでみたら「ん、、、これで良いんでない?みたいな(^^;
これで 07'ステラと10'ステラの両方で大型ノブが使用できるようになりました。
今まで、10'ステラはダブルハンドル要員となっていましたが、これで思いっきりいぢめてあげる事が出来ます、うへへ。
今年も夏がやってきそうですね。
、、、というか、釣りに行きたい(TーT
タグ :パワーハンドルノブ
2012年06月12日
34xLIVRE ダブルハンドル重量
というわけで、34(サーティーフォー)とLIVREのコラボハンドルに関する調査です。
りょう@表台。さんから「で、重量はいかほど?」というお話しがあったので、早速検証。

んでは、早速、量ってみましょう。




というわけで、、、、
・ハンドル単体 → 38g(ダイワ用シマノ用で差は無し)
・スタンド → 16g
こんな感じです。
何かの参考になれば幸いです。
【関連記事】
ダブルハンドルが気になる…
りょう@表台。さんから「で、重量はいかほど?」というお話しがあったので、早速検証。

んでは、早速、量ってみましょう。
【シマノ用】

【ダイワ用】

【スタンド(シマノ、ダイワ共通)】

【ハンドル+スタンド】

というわけで、、、、
・ハンドル単体 → 38g(ダイワ用シマノ用で差は無し)
・スタンド → 16g
こんな感じです。
何かの参考になれば幸いです。
【関連記事】
ダブルハンドルが気になる…
2012年06月08日
NEWアルテグラ
というわけで、シマノのメルマガが届いて何気に見たら、、、
お、NEWアルテグラ、、、良さそうだねぇ。
これにベアリングを自分で足せば実はかなり良いんぢゃね??
、、、ほうほう、
■「マグナムライトローター」軽量・コンパクトローター
■『X-SHIP』ギアシステム
■AR-Cスプール
■ネジ込み式ハンドル
■高強度樹脂ボディー
■亜鉛ダイキャストギア
■NEWベール
※現在発売されている他機種とのスプール互換性はございません。
・・・(=◇=;
萎えた。。。orz
お、NEWアルテグラ、、、良さそうだねぇ。
これにベアリングを自分で足せば実はかなり良いんぢゃね??
、、、ほうほう、
■「マグナムライトローター」軽量・コンパクトローター
■『X-SHIP』ギアシステム
■AR-Cスプール
■ネジ込み式ハンドル
■高強度樹脂ボディー
■亜鉛ダイキャストギア
■NEWベール
※現在発売されている他機種とのスプール互換性はございません。
・・・(=◇=;
萎えた。。。orz
2012年06月04日
HSR-82 と 85"PE Special"
というわけで、前回の釣行時、naohareさんが持ってきた 85"PE Special" を触らせて貰いました。
また、HSR-82 をまともに使いつつ、比較できましたが、どっちも特徴のあるロッドで面白かった!
まず、HSR-82 は確かに感度はかなり高め。
実際、ネンブツの嵐に 8ft ロッドとは思えない感度でした。
ただ、ティップの柔らかさに対してバットが棒なので、慣れないせいもあってちょっと戸惑い。
感度はビンビンではあるもののクセがある、という感じ。
対する 85PE は実際にリールを付けて振ってみると見事なバランス。
店頭でロッドだけ触って見るのとは大違いでした。
しかも思っていたより感度が高く、アタリからランディングまで適度にロッドが仕事をしてくれて非常に楽しめるロッドに思えました。
個人的には 83deep よりもこっちの方がしっくりきました。
HSR-82 も 85PE も、どちらも個性があって素晴らしいロッドだと思います。
いろいろと選択肢があるのは良い事ですね。
ちょっと 85PE が気になりだした!
また、HSR-82 をまともに使いつつ、比較できましたが、どっちも特徴のあるロッドで面白かった!
まず、HSR-82 は確かに感度はかなり高め。
実際、ネンブツの嵐に 8ft ロッドとは思えない感度でした。
ただ、ティップの柔らかさに対してバットが棒なので、慣れないせいもあってちょっと戸惑い。
感度はビンビンではあるもののクセがある、という感じ。
対する 85PE は実際にリールを付けて振ってみると見事なバランス。
店頭でロッドだけ触って見るのとは大違いでした。
しかも思っていたより感度が高く、アタリからランディングまで適度にロッドが仕事をしてくれて非常に楽しめるロッドに思えました。
個人的には 83deep よりもこっちの方がしっくりきました。
HSR-82 も 85PE も、どちらも個性があって素晴らしいロッドだと思います。
いろいろと選択肢があるのは良い事ですね。
ちょっと 85PE が気になりだした!