2006年12月08日
ネオプレンウェーダー使用感
ネオプレンウェーダーを購入してからというもの、夜な夜な寒さ知らずでバリバリ使っています。
体にフィットする上にストッキングタイプなのでスパイクシューズが履けてかなり体が動かしやすいです。
でも、使っている中で気になる点がでてきました。
それは「防水透湿」ではなく「完全防水」という事で、外側からも内側からも水を通さない、という機能ですね。
今までは防水透湿素材のリバレイ RBB GII XT-5200G CSだったので、内側の蒸れはまったく気になりませんでした。
しかし、今回のネオプレン製のウェーダーの場合、履いている時はまだいいんですが、歩き回った後に脱ぐと中が汗でびっしょりです(TT
成分から考えると、そのまま放置するとおそらく剣道の面のような異臭を放つ事が予測されます(^^;
水洗いしてから両面干せれば問題無いんですが、連日の出撃という事になると、結構 びちょびちょ だよなぁ、、、というより びちょびちょ でした(^^;
現在は帰ってから洗って、そのまま一日干して、次の日に裏返して一日干す、という形をとっていますが、天気によっては厳しいかも、、、と思っています。
何かいい手はないかしらん、、、と思っていたら、ナチュラムにこんなものがありました。

ミヤマエ ウェーダータイツ専用乾燥機
いわゆる乾燥機です(^^;
さすがに干せば済むので微妙な感じもしますが、2着のウェーダー、それぞれオフシーズンでの保管まで含めて考えると、メンテナンス用品としてあってもいいかしらん、、、とか思ってみたり。
あ、もう一つは冬でも防水透湿素材のウェーダーを着る事ですね。
ちゃんとしたインナーで寒くないようにすればそれが一番の解決策なのかも。。。
特にメバルの場合は歩き回るので、結構それの方がいいのかしらん。
そうすれば防水透湿のストッキングウェーダー一着で済むなぁ、、、とか思うとキリが無いのでやめておきます(^^;
安いのを複数購入して変わりばんこに使い倒す、という選択肢もあるか。。。(^^;
ウェーダーのお手入れ&保管って皆さんはどーしてるんですかねぇ。。。
体にフィットする上にストッキングタイプなのでスパイクシューズが履けてかなり体が動かしやすいです。
でも、使っている中で気になる点がでてきました。
それは「防水透湿」ではなく「完全防水」という事で、外側からも内側からも水を通さない、という機能ですね。
今までは防水透湿素材のリバレイ RBB GII XT-5200G CSだったので、内側の蒸れはまったく気になりませんでした。
しかし、今回のネオプレン製のウェーダーの場合、履いている時はまだいいんですが、歩き回った後に脱ぐと中が汗でびっしょりです(TT
成分から考えると、そのまま放置するとおそらく剣道の面のような異臭を放つ事が予測されます(^^;
水洗いしてから両面干せれば問題無いんですが、連日の出撃という事になると、結構 びちょびちょ だよなぁ、、、というより びちょびちょ でした(^^;
現在は帰ってから洗って、そのまま一日干して、次の日に裏返して一日干す、という形をとっていますが、天気によっては厳しいかも、、、と思っています。
何かいい手はないかしらん、、、と思っていたら、ナチュラムにこんなものがありました。

ミヤマエ ウェーダータイツ専用乾燥機
いわゆる乾燥機です(^^;
さすがに干せば済むので微妙な感じもしますが、2着のウェーダー、それぞれオフシーズンでの保管まで含めて考えると、メンテナンス用品としてあってもいいかしらん、、、とか思ってみたり。
あ、もう一つは冬でも防水透湿素材のウェーダーを着る事ですね。
ちゃんとしたインナーで寒くないようにすればそれが一番の解決策なのかも。。。
特にメバルの場合は歩き回るので、結構それの方がいいのかしらん。
そうすれば防水透湿のストッキングウェーダー一着で済むなぁ、、、とか思うとキリが無いのでやめておきます(^^;
安いのを複数購入して変わりばんこに使い倒す、という選択肢もあるか。。。(^^;
ウェーダーのお手入れ&保管って皆さんはどーしてるんですかねぇ。。。
Posted by 迷える羊 at 13:20│Comments(4)
│ウェア&ブーツ
この記事へのコメント
はじめまして時々お邪魔して読ませて頂いてます。よろしくお願いします。
ウェダーは使用後の手入れが面倒ですねぇ、最近の私のお気に入りはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/532141/
太ももより下だけがネオプレーンで上はGⅡなので歩き回っても殆ど蒸れません。
結構使い勝手はいいですよ、よーく探せばかなりお安く買えます。
ウェダーは使用後の手入れが面倒ですねぇ、最近の私のお気に入りはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/532141/
太ももより下だけがネオプレーンで上はGⅡなので歩き回っても殆ど蒸れません。
結構使い勝手はいいですよ、よーく探せばかなりお安く買えます。
Posted by sue at 2006年12月08日 13:52
まさに合いの子、面白いウェーダーですねぇ(^^;
探せばいろいろとあるもんだ。
足先とモモから上の温度差が激しいので、インナー選びが大切になりそうですね。
今はユニクロのフリースで結構快適です。
探せばいろいろとあるもんだ。
足先とモモから上の温度差が激しいので、インナー選びが大切になりそうですね。
今はユニクロのフリースで結構快適です。
Posted by 迷える羊 at 2006年12月08日 20:03
冬場だけ防寒の意味も含めてネオプレーンを使用していますが靴下の上に登山用の分厚い毛糸の靴下を履くだけでかなり臭いは防げていますよ。
Posted by ごり親父 at 2006年12月08日 22:39
>ごり親父 さん
結局、洗うのが一番だよなぁ、、、と思って昨日、丸洗いしました~(^^;
冬の間は匂わないかもしれませんが、夏に保管している間がやばそうなので、保管前にキッチリ丸洗いして、乾燥させてから乾燥剤と一緒に保管しようと思います。
確かに厚手の靴下を履くのもいいかもしれないですね。
最近は脱臭作用のあるインナーもあるらしいので、こればかりはいろいろとお試しあるのみですね。
結局、洗うのが一番だよなぁ、、、と思って昨日、丸洗いしました~(^^;
冬の間は匂わないかもしれませんが、夏に保管している間がやばそうなので、保管前にキッチリ丸洗いして、乾燥させてから乾燥剤と一緒に保管しようと思います。
確かに厚手の靴下を履くのもいいかもしれないですね。
最近は脱臭作用のあるインナーもあるらしいので、こればかりはいろいろとお試しあるのみですね。
Posted by 迷える羊 at 2006年12月11日 15:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。