2007年05月14日
週末は釣りに行けず…
というわけで、週末は仕事&母の日で釣行はできませんでした~(TT
日曜日にフリーになったのが 22:30 。
かなり迷いましたが、翌日の仕事を考えて泣く泣く断念して、ジグヘッドにワームを通して次回出撃の準備をしてました(^^;
先日、コメントを書いていて思ったんですが、確かに三浦半島西側は海岸近辺の水深が非常に浅い場所が多いと思います。
でも、それは裏を返せば、エサとなる小魚や甲殻類が豊富で産卵場所となる藻場も多いのでは!?と。
さすがに干潮で干上がってしまうような場所は難しいと思いますが、多少水深のある場所ならばきっと魚がいるはず、、、とすれば、メバリング装備で届かない潮目にはメバルがいるんではなかろうか、、、と、思ったわけです。
とすれば、遠投重視で潮目を狙うような釣り方もあるかなぁ、、、と、準備に取り掛かったりしています。
日曜日にフリーになったのが 22:30 。
かなり迷いましたが、翌日の仕事を考えて泣く泣く断念して、ジグヘッドにワームを通して次回出撃の準備をしてました(^^;
先日、コメントを書いていて思ったんですが、確かに三浦半島西側は海岸近辺の水深が非常に浅い場所が多いと思います。
でも、それは裏を返せば、エサとなる小魚や甲殻類が豊富で産卵場所となる藻場も多いのでは!?と。
さすがに干潮で干上がってしまうような場所は難しいと思いますが、多少水深のある場所ならばきっと魚がいるはず、、、とすれば、メバリング装備で届かない潮目にはメバルがいるんではなかろうか、、、と、思ったわけです。
とすれば、遠投重視で潮目を狙うような釣り方もあるかなぁ、、、と、準備に取り掛かったりしています。
Posted by 迷える羊 at 14:31│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
で、83Deepの出番ですか。
エヘヘ。買っちゃいました。遅まきながら。
ついでにアジ番長も♪
西海岸が浅いのは前から私も感じていました。
いつか貸しボートでせめてやろうと思っています。
あと一歩のところでわたれない磯とか悔しいですよね。
エヘヘ。買っちゃいました。遅まきながら。
ついでにアジ番長も♪
西海岸が浅いのは前から私も感じていました。
いつか貸しボートでせめてやろうと思っています。
あと一歩のところでわたれない磯とか悔しいですよね。
Posted by りょう@青葉台 at 2007年05月14日 23:16
おぉ、ついに買っちゃいましたか!
83deep は割と大型小物~中型小物のオールラウンダーな感じがしていてとても気に入ってます。
ちなみに、遠投を考えているタックルは何気に AR-C S-806L です(^^;
いつもメバルタックルでは届かない潮目に指を咥えているので、飛ばすからには明らかに飛ばす!という意気込みで、思い切って 20g 前後まで背負えるロッドを考えています。
春は型も良いので、7cm~9cm 前後のプラグやバイブでもいけるかなー、、、と、勝手に妄想中(^^;
繊細な釣り味は無くなってしまうけれども、まずはメバルの居る場所を探す事を考えています。
それと、そのタックル構成でそのままクロダイを狙う予定です。
なんせ場所的には絶対にクロダイもウロウロしているはずなので、メバルとクロダイの両方狙いを考えています、、、二兎追うものは…!?(^^;
それにしてもアジ番長も同時購入とは、、、もしかしてアジ釣れるところあります??(^^;
最近、大磯方面ではイワシに続いてサバ&アジもポツポツ上がっているようなので、もしかしたら近いうちにアジ&サバ祭りがくるかもしれないですね。
三浦半島西側が浅いのは、てっきり相模川からの土砂が潮で東側に流れてできたんだと思っていたんですが、うろ覚えですが、三浦半島西側の海図を見ると逆の潮の流れが若干強いような記載がありました。
という事は、逆に相模川方面に土砂は流れているはず、、、とすれば、三浦半島の土砂はどこから来たの!?、、、海底の地形を考えると、実は海底に沈んでいるけど三浦半島西側は超広大なサーフで、伊豆半島と房総半島と言う岬に囲まれてできたワンドで、潮のヨレが直接砂を運んでサーフ状態になっている!?とか、いろいろ考えてしまいます。
見えるけど渡れない磯、、、と思ってたら、先日船で徘徊していたら、小さな磯にも渡しで人が乗っていてビックリ!
釣り人は水があれば現れる、、、というのはあながち間違ってないかも(^^;
だらだらとコメントすいません…T-T
83deep は割と大型小物~中型小物のオールラウンダーな感じがしていてとても気に入ってます。
ちなみに、遠投を考えているタックルは何気に AR-C S-806L です(^^;
いつもメバルタックルでは届かない潮目に指を咥えているので、飛ばすからには明らかに飛ばす!という意気込みで、思い切って 20g 前後まで背負えるロッドを考えています。
春は型も良いので、7cm~9cm 前後のプラグやバイブでもいけるかなー、、、と、勝手に妄想中(^^;
繊細な釣り味は無くなってしまうけれども、まずはメバルの居る場所を探す事を考えています。
それと、そのタックル構成でそのままクロダイを狙う予定です。
なんせ場所的には絶対にクロダイもウロウロしているはずなので、メバルとクロダイの両方狙いを考えています、、、二兎追うものは…!?(^^;
それにしてもアジ番長も同時購入とは、、、もしかしてアジ釣れるところあります??(^^;
最近、大磯方面ではイワシに続いてサバ&アジもポツポツ上がっているようなので、もしかしたら近いうちにアジ&サバ祭りがくるかもしれないですね。
三浦半島西側が浅いのは、てっきり相模川からの土砂が潮で東側に流れてできたんだと思っていたんですが、うろ覚えですが、三浦半島西側の海図を見ると逆の潮の流れが若干強いような記載がありました。
という事は、逆に相模川方面に土砂は流れているはず、、、とすれば、三浦半島の土砂はどこから来たの!?、、、海底の地形を考えると、実は海底に沈んでいるけど三浦半島西側は超広大なサーフで、伊豆半島と房総半島と言う岬に囲まれてできたワンドで、潮のヨレが直接砂を運んでサーフ状態になっている!?とか、いろいろ考えてしまいます。
見えるけど渡れない磯、、、と思ってたら、先日船で徘徊していたら、小さな磯にも渡しで人が乗っていてビックリ!
釣り人は水があれば現れる、、、というのはあながち間違ってないかも(^^;
だらだらとコメントすいません…T-T
Posted by 迷える羊 at 2007年05月15日 13:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。