2007年08月27日
FISH ON 王禅寺
というわけで、土曜日の夕方。
快調にお仕事をしていると携帯にメールが届いたので見てみると、、、何と りょう@青葉台 さんから「FISH ON 王禅寺」へのお誘いです(^^;
日曜日の早朝に出撃という事で、仕事前なら何とかなるはず、、、というわけで都合を付けて行ってきました!
土曜日、帰宅後に慌しく準備をして寝たのが AM 1:00 時過ぎ。
AM 4:30 に起きてシャワーを浴びて王禅寺に向かいます。
電話番号を元にナビに設定したのであとは楽チン♪という事で、あっと言う間に着きました、見知らぬ庭先に…(TーT
どうやらナビの情報がおかしい模様。
地図的には池が見えているので、後は入り口探し、、、と車で徘徊してようやく到着しました。
到着すると「CLOSED」と書かれた池と、干上がった池、そして誰も居ない駐車場、、、「あれ?今日休み?」とビビリながら管理事務所に行ってみると、どうやら営業中の模様。
そこでチケットを買って奥の池に行くと、、、居ました、人が。。。(^^;
そこで先に到着して釣っている りょう@青葉台氏と合流して AM 6:00 頃早速釣り開始!
キャストしながらいろいろ試していると程なくしてヒット!
なかなか良い引き。
写真を撮るのも忘れて、雰囲気に流されつつリリース。
皆、淡々とキャスト&リトリーブを繰り返しているので、池全体が修行僧の合同合宿みたいな雰囲気です(^^;
途中、何枚か池の写真を撮りました。

【藻が生えています】

【数は相当います】
結局、暑くなってギブアップした AM 8:30 までに 5,6 匹掛ける事ができました。
いかにもっぽい常連風な人を見ていると、次々とヒットさせています。
それを見ていると、根本的にタックルが違った模様。
今回は、
-----
ロッド:73-SVF
リール:07ステラ2500S
ライン:フロロ2.5lb
スプーン:0.9g ~1.5g
-----
という構成だったんですが、やってみた感じではあきらかにオーバースペック。
軟らかいロッドと極細のラインで、MAX でも 1.0g 以下のスプーンをデッドスローでチラつかせて食わせる、という印象を受けました。
魚が居る事を前提として「いかに食わせるか」というゲームに、これはこれで面白いかも、、、と思いました。
今回残念だったのは水が汚かった事。
少しでもルアーの水深を下げると、すぐにフックに藻がたっぷり絡んでくるような状態です。
夏は藻が増えるので仕方の無い事らしいんですが、やはり渓流魚は綺麗な場所で爽やかに釣りたいイメージですね。
9/11(火)から、今、水抜きしてある大きな池が再開するそうなので、それを目当てに遊びに行ってみようかな、、、と思っています。
ちなみに当日はバーブレスのトリプルフックが使えるかどうか不安だったので、シングルフックが付いているメバルタックルの一部と、急遽購入したスプーン数個を持って行きました。
今後も行く事を考えるとレギュレーションに関してはハッキリしておきたいところ。
そこで、「FISH ON 王禅寺」に問い合わせた所、こんな感じでした。
-------------
・バーブレスであればシングルでもトリプルでも構わない。
・ミノーのように前後にフックが付いていても構わない。
・シングルの抱き合わせは、そこまで細かく規定をしていないので自己判断で…ぐらいのニュアンス。
-------------
という事は、、、そう、バーブレスにしたメバル用ルアー(ジグヘッドやワームは禁止)が全て使えるという事です(^^;
海水と淡水の違いはあれども、これはかなりメバリングの練習になるに違いない、、、と秋のシーズンインまでに少しは練習しようかと目論んでいます。
快調にお仕事をしていると携帯にメールが届いたので見てみると、、、何と りょう@青葉台 さんから「FISH ON 王禅寺」へのお誘いです(^^;
日曜日の早朝に出撃という事で、仕事前なら何とかなるはず、、、というわけで都合を付けて行ってきました!
土曜日、帰宅後に慌しく準備をして寝たのが AM 1:00 時過ぎ。
AM 4:30 に起きてシャワーを浴びて王禅寺に向かいます。
電話番号を元にナビに設定したのであとは楽チン♪という事で、あっと言う間に着きました、見知らぬ庭先に…(TーT
どうやらナビの情報がおかしい模様。
地図的には池が見えているので、後は入り口探し、、、と車で徘徊してようやく到着しました。
到着すると「CLOSED」と書かれた池と、干上がった池、そして誰も居ない駐車場、、、「あれ?今日休み?」とビビリながら管理事務所に行ってみると、どうやら営業中の模様。
そこでチケットを買って奥の池に行くと、、、居ました、人が。。。(^^;
そこで先に到着して釣っている りょう@青葉台氏と合流して AM 6:00 頃早速釣り開始!
キャストしながらいろいろ試していると程なくしてヒット!
なかなか良い引き。
写真を撮るのも忘れて、雰囲気に流されつつリリース。
皆、淡々とキャスト&リトリーブを繰り返しているので、池全体が修行僧の合同合宿みたいな雰囲気です(^^;
途中、何枚か池の写真を撮りました。

【藻が生えています】

【数は相当います】
結局、暑くなってギブアップした AM 8:30 までに 5,6 匹掛ける事ができました。
いかにもっぽい常連風な人を見ていると、次々とヒットさせています。
それを見ていると、根本的にタックルが違った模様。
今回は、
-----
ロッド:73-SVF
リール:07ステラ2500S
ライン:フロロ2.5lb
スプーン:0.9g ~1.5g
-----
という構成だったんですが、やってみた感じではあきらかにオーバースペック。
軟らかいロッドと極細のラインで、MAX でも 1.0g 以下のスプーンをデッドスローでチラつかせて食わせる、という印象を受けました。
魚が居る事を前提として「いかに食わせるか」というゲームに、これはこれで面白いかも、、、と思いました。
今回残念だったのは水が汚かった事。
少しでもルアーの水深を下げると、すぐにフックに藻がたっぷり絡んでくるような状態です。
夏は藻が増えるので仕方の無い事らしいんですが、やはり渓流魚は綺麗な場所で爽やかに釣りたいイメージですね。
9/11(火)から、今、水抜きしてある大きな池が再開するそうなので、それを目当てに遊びに行ってみようかな、、、と思っています。
ちなみに当日はバーブレスのトリプルフックが使えるかどうか不安だったので、シングルフックが付いているメバルタックルの一部と、急遽購入したスプーン数個を持って行きました。
今後も行く事を考えるとレギュレーションに関してはハッキリしておきたいところ。
そこで、「FISH ON 王禅寺」に問い合わせた所、こんな感じでした。
-------------
・バーブレスであればシングルでもトリプルでも構わない。
・ミノーのように前後にフックが付いていても構わない。
・シングルの抱き合わせは、そこまで細かく規定をしていないので自己判断で…ぐらいのニュアンス。
-------------
という事は、、、そう、バーブレスにしたメバル用ルアー(ジグヘッドやワームは禁止)が全て使えるという事です(^^;
海水と淡水の違いはあれども、これはかなりメバリングの練習になるに違いない、、、と秋のシーズンインまでに少しは練習しようかと目論んでいます。
Posted by 迷える羊 at 13:27│Comments(5)
│釣行記
この記事へのコメント
「王禅寺」は2年位前に入口まで行った事があったのですが、一人だったのと
(今も変わらないですが)初心者だったのとで、
結局入れずに諦めたことがありました。
今でも興味はありますので
誰かムリヤリ誘って行ってみようかと思っています。
がまかつのカブラジグって、ジグヘッド扱いで禁止でしょうかね?
以前買いだめしたのが、まだあるんですけれど。
(今も変わらないですが)初心者だったのとで、
結局入れずに諦めたことがありました。
今でも興味はありますので
誰かムリヤリ誘って行ってみようかと思っています。
がまかつのカブラジグって、ジグヘッド扱いで禁止でしょうかね?
以前買いだめしたのが、まだあるんですけれど。
Posted by meba2 at 2007年08月27日 19:47
私も気にはなっていたものの なかなか機会が無くて、今回のお誘いでようやく出撃する事ができました。
魚の居る場所で黙々と釣る事になるので、早朝の2時間強ぐらいでもかなりお腹一杯になりました。
なので、行くのであればまずは短時間釣行がオススメです。
カブラジグはジグヘッド扱いで禁止ですね、きっと(^^;
魚の居る場所で黙々と釣る事になるので、早朝の2時間強ぐらいでもかなりお腹一杯になりました。
なので、行くのであればまずは短時間釣行がオススメです。
カブラジグはジグヘッド扱いで禁止ですね、きっと(^^;
Posted by 迷える羊 at 2007年08月28日 13:24
僕も友達に誘われて、危なく管釣り地獄!?へ行く所でしたが、踏み止まりました。
フライでストリーム系エリアにたまに行くのが精一杯です。
フライでストリーム系エリアにたまに行くのが精一杯です。
Posted by tetsuyui at 2007年08月28日 21:20
meba2さん
カブラは×とのことです。
実ははじめて行った日に聞きました(^^;
私もかなりご無沙汰だったのですが、天気のよい日曜日の割には朝イチの人出は少なかったように感じました。
やはりシーズンオフというのも有るのでしょうね。
私はマスレンジャー並みのタックルとフィネッツァのソリッドタックルを持ち込みましたが、マスレンジャーの後フィネッツァを振ると、とても堅い竿に感じました。
スプーンで行けるのは当たり前なので敢えてミノーでがんばりましたが、2時間で10匹程度でまずまずでは無いかと。
途中休憩と称して(^^;クランク形状のフローティングを浮かせて波紋を立てて遊びましたが、一瞬爆釣に入るもののすぐに飽きられ見向きもされなくなりました。
メバルシーズンオフに、軽いルアーでのレンジキープトレーニング野市所となること請け合いです。昼間なのでラインの軌道も丸見えですし。
皆さんも練習にいかがでしょうか?
(別に王禅寺じゃなくてもイイですけどね)
カブラは×とのことです。
実ははじめて行った日に聞きました(^^;
私もかなりご無沙汰だったのですが、天気のよい日曜日の割には朝イチの人出は少なかったように感じました。
やはりシーズンオフというのも有るのでしょうね。
私はマスレンジャー並みのタックルとフィネッツァのソリッドタックルを持ち込みましたが、マスレンジャーの後フィネッツァを振ると、とても堅い竿に感じました。
スプーンで行けるのは当たり前なので敢えてミノーでがんばりましたが、2時間で10匹程度でまずまずでは無いかと。
途中休憩と称して(^^;クランク形状のフローティングを浮かせて波紋を立てて遊びましたが、一瞬爆釣に入るもののすぐに飽きられ見向きもされなくなりました。
メバルシーズンオフに、軽いルアーでのレンジキープトレーニング野市所となること請け合いです。昼間なのでラインの軌道も丸見えですし。
皆さんも練習にいかがでしょうか?
(別に王禅寺じゃなくてもイイですけどね)
Posted by りょう@溜池山王 at 2007年08月28日 23:22
> tetsuyui さん
地獄が天国にならないように気をつけないと!(何が(^^;)
でも、メバリングの練習にはホントに良さそうなので、ちょっと今から楽しみです。
> りょう@溜池山王 さん
初めての日にカブラを聞くとは、、、(^^;
地獄が天国にならないように気をつけないと!(何が(^^;)
でも、メバリングの練習にはホントに良さそうなので、ちょっと今から楽しみです。
> りょう@溜池山王 さん
初めての日にカブラを聞くとは、、、(^^;
Posted by 迷える羊 at 2007年08月29日 13:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。