2008年01月09日
初釣行。三浦半島のいつもの場所。
というわけで、新年早々1/2、陸っぱり夜メバルの釣行記です。
当日は時間の都合で干潮間近の日没ぐらいに、最近通っている三浦半島の磯に現地入りです。
空を見上げると年末年始の爆風で塵が吹き飛んだせいか、空の星がやたら綺麗に見えます。
そんなわけで、ほぼ無風状態での今回のタックルは、
ロッド:フィネッツァ GOFS-762ULT
リール:07'ステラ 2500S
ライン:GesoX0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX
ジグヘッド:COBRA 0.6号、SWタングステンロックフィッシュジグヘッド1.0, 1.5g
ワーム:月下美人 ビームスティック&ビームフィッシュ
という構成です。
無風状態に心躍らせながらポイントに向かうと、、、?、、、音がする?、、、近くに行ってみると、、、ウネってる、、、(^^;
潮位が予想以上に低かったんですが、それでも波が砕けたり磯を洗う音が結構響いてきます。
無風でも潮位が低くて荒れている時に釣れた試しがないものの、一通り探ってみて反応が無いのを確認。
その場所は見切りを付ける事にして次のポイントに移動です。
次は西側のいつもの小磯。
低い潮位なので、手前のポイントは全滅。
潮位が下がった時に使うポイント周辺を探ります。
すると、ポイントの一つで、プルプル、、、と反応あり。
久しぶりのアタリに一瞬ビビって、うっかりロッドを中途半端に立ててしまいます。
「あ、ちゃんと掛かってない!」と思ったものの、小型のようなのでそのまま巻き続けると「バシャ!」っと期待通りにお帰りになられました(^^;
今年の初物はバラしです(^^;
ちょっと移動しつつ探っていると、ポイントの一つで今度は、ククク、、、と反応。
若干向こうアワセ気味にしてゆっくりとロッドを立てると、無事にヒット!
、、、でも、、、暴れない割に重い!?、、、と抜き上げてみると、、、、

腹パンの手尺20cmのメバルちゃんでした!
久しぶりの釣行にうっかりデジカメを忘れてしまって携帯で撮影です(^^;
次は干潮時ポイントに移動。
今回の潮位でも干潮ポイントには完全に入れないので、少し手前から狙える範囲を狙います。
すると、もたれるような反応で早速アタリ。
バシッ!っとアワセて釣り上げたのは、、、

腹痩せ手尺20cmのメバルちゃんでした!
その後、18cmと16cmを追釣した後、あからさまに反応が無くなったので、またもや移動。
次はたまに行く漁港です。
外灯周りにセイゴみたいなのはいない模様。
スロープを丹念に攻めて、手尺12cmと腹パン20cmを何とか追加して納竿としました。
初釣行となった今回、ひとまず無事に終わり、ボ…でも無かったし、幸先の良いスタートだった気がします。
今回は、ハッキリしたアタリが多かったので、向こうアワセ気味のフッキングを多用しました。
ワームを咥えてながら後ろを付いてくるようなアタリの時は鋭くアワせないと上顎に刺さりませんが、それ以外のハッキリした反応の場合に強いフッキングにしてしまうと、軟らかい部分の針穴が大きくなってしまう場合も過去には結構あったので、アタリによってフッキングを変えた方がいいかも、、、と思っていました。
そんな中で、ハッキリ目のアタリが多かった今回はある意味テストできて良かったと思います。
ただ、今シーズン初の腹パンを釣り、同時に腹痩せも釣れたので、そろそろ出産シーズンに突入したのかも。
そう考えると、ここ一ヶ月ぐらいは厳しい状態が続くのか!?と、ちと心配ではあります。
当日は時間の都合で干潮間近の日没ぐらいに、最近通っている三浦半島の磯に現地入りです。
空を見上げると年末年始の爆風で塵が吹き飛んだせいか、空の星がやたら綺麗に見えます。
そんなわけで、ほぼ無風状態での今回のタックルは、
ロッド:フィネッツァ GOFS-762ULT
リール:07'ステラ 2500S
ライン:GesoX0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX
ジグヘッド:COBRA 0.6号、SWタングステンロックフィッシュジグヘッド1.0, 1.5g
ワーム:月下美人 ビームスティック&ビームフィッシュ
という構成です。
無風状態に心躍らせながらポイントに向かうと、、、?、、、音がする?、、、近くに行ってみると、、、ウネってる、、、(^^;
潮位が予想以上に低かったんですが、それでも波が砕けたり磯を洗う音が結構響いてきます。
無風でも潮位が低くて荒れている時に釣れた試しがないものの、一通り探ってみて反応が無いのを確認。
その場所は見切りを付ける事にして次のポイントに移動です。
次は西側のいつもの小磯。
低い潮位なので、手前のポイントは全滅。
潮位が下がった時に使うポイント周辺を探ります。
すると、ポイントの一つで、プルプル、、、と反応あり。
久しぶりのアタリに一瞬ビビって、うっかりロッドを中途半端に立ててしまいます。
「あ、ちゃんと掛かってない!」と思ったものの、小型のようなのでそのまま巻き続けると「バシャ!」っと期待通りにお帰りになられました(^^;
今年の初物はバラしです(^^;
ちょっと移動しつつ探っていると、ポイントの一つで今度は、ククク、、、と反応。
若干向こうアワセ気味にしてゆっくりとロッドを立てると、無事にヒット!
、、、でも、、、暴れない割に重い!?、、、と抜き上げてみると、、、、

腹パンの手尺20cmのメバルちゃんでした!
久しぶりの釣行にうっかりデジカメを忘れてしまって携帯で撮影です(^^;
次は干潮時ポイントに移動。
今回の潮位でも干潮ポイントには完全に入れないので、少し手前から狙える範囲を狙います。
すると、もたれるような反応で早速アタリ。
バシッ!っとアワセて釣り上げたのは、、、

腹痩せ手尺20cmのメバルちゃんでした!
その後、18cmと16cmを追釣した後、あからさまに反応が無くなったので、またもや移動。
次はたまに行く漁港です。
外灯周りにセイゴみたいなのはいない模様。
スロープを丹念に攻めて、手尺12cmと腹パン20cmを何とか追加して納竿としました。
初釣行となった今回、ひとまず無事に終わり、ボ…でも無かったし、幸先の良いスタートだった気がします。
今回は、ハッキリしたアタリが多かったので、向こうアワセ気味のフッキングを多用しました。
ワームを咥えてながら後ろを付いてくるようなアタリの時は鋭くアワせないと上顎に刺さりませんが、それ以外のハッキリした反応の場合に強いフッキングにしてしまうと、軟らかい部分の針穴が大きくなってしまう場合も過去には結構あったので、アタリによってフッキングを変えた方がいいかも、、、と思っていました。
そんな中で、ハッキリ目のアタリが多かった今回はある意味テストできて良かったと思います。
ただ、今シーズン初の腹パンを釣り、同時に腹痩せも釣れたので、そろそろ出産シーズンに突入したのかも。
そう考えると、ここ一ヶ月ぐらいは厳しい状態が続くのか!?と、ちと心配ではあります。
Posted by 迷える羊 at 13:52│Comments(9)
│釣行記
この記事へのコメント
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
5日の昼間(9時-14時)に
三浦西側の小磯に行ってみましたが
フグの猛攻でビームフィッシュすらボロボロにされました。
久しくメバルに会っていないので、羨ましいです。
というわけで
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
5日の昼間(9時-14時)に
三浦西側の小磯に行ってみましたが
フグの猛攻でビームフィッシュすらボロボロにされました。
久しくメバルに会っていないので、羨ましいです。
というわけで
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by meba2 at 2008年01月09日 17:54
いやいや、羨ましい限りですね!
お腹パンパンはびっくりです。この時期のメバルはそうなんでしょうか?
お腹パンパンはびっくりです。この時期のメバルはそうなんでしょうか?
Posted by tetsuyui
at 2008年01月09日 19:52

なぜに20cmがそんなにぽんぽんと…
同じ三浦なのにおかしい???
まあ東京湾と相模湾の違いはありますが、相模湾で沢山釣れたこと無いんだなぁ…実は(笑
でもおれっちも負けてられんばい!!
ちなみにこれからの時期ってあんまり釣れないのですかね?本や他の方の記事でも見たのですがやっぱりそういう生態なのですね。
またひとつお利口さんになりました(笑
同じ三浦なのにおかしい???
まあ東京湾と相模湾の違いはありますが、相模湾で沢山釣れたこと無いんだなぁ…実は(笑
でもおれっちも負けてられんばい!!
ちなみにこれからの時期ってあんまり釣れないのですかね?本や他の方の記事でも見たのですがやっぱりそういう生態なのですね。
またひとつお利口さんになりました(笑
Posted by 鈴A at 2008年01月09日 23:10
やっぱ今シーズン好調ですよね。
私も波に乗って修行に励もうと思います。
昨年末注文しておいたリールも届いたことだし♪
今週末どうしようかなぁ。。
天気あんまり良くなさそうだよなぁ。。。
私も波に乗って修行に励もうと思います。
昨年末注文しておいたリールも届いたことだし♪
今週末どうしようかなぁ。。
天気あんまり良くなさそうだよなぁ。。。
Posted by りょう@青葉台 at 2008年01月10日 14:02
>meba2 さん
あけおめです!
昼間はフグが凄いですよね。
もし、フグに毒が無くて普通に食えたら、今頃、フギングとか流行ってたかもしれないですね。
>tetsuyui さん
全部が全部ではないですが、何割かは混ざります。
今まで釣った感じからすると、18~20cm 以上のお腹が大きい事が多いかも。
それ以下の腹パンは見た事はありませんね。
>鈴A さん
最初は私も 20cm が全然釣れませんでした(^^;
今回も手尺で20cm、、、と思ったんですが、何だか小さく見えたのでメジャーをあてたら、やっぱり20cmちょっとありました。
最初に釣った時は大きく見えたのに、見慣れると小さく見えてしまうのはなんだか悲しいなぁ。
ポイントを見つけられれば必ず釣れるので、マイポイント開拓、是非頑張ってください!
個人的には2月中は厳しいイメージがあります。
>りょう@青葉台 さん
自分的な好調が続いているうちに、早く大物ゲットしないと!
今年の目標は「三浦産の尺メバル」です。(毎年同じですが(^^;)
あけおめです!
昼間はフグが凄いですよね。
もし、フグに毒が無くて普通に食えたら、今頃、フギングとか流行ってたかもしれないですね。
>tetsuyui さん
全部が全部ではないですが、何割かは混ざります。
今まで釣った感じからすると、18~20cm 以上のお腹が大きい事が多いかも。
それ以下の腹パンは見た事はありませんね。
>鈴A さん
最初は私も 20cm が全然釣れませんでした(^^;
今回も手尺で20cm、、、と思ったんですが、何だか小さく見えたのでメジャーをあてたら、やっぱり20cmちょっとありました。
最初に釣った時は大きく見えたのに、見慣れると小さく見えてしまうのはなんだか悲しいなぁ。
ポイントを見つけられれば必ず釣れるので、マイポイント開拓、是非頑張ってください!
個人的には2月中は厳しいイメージがあります。
>りょう@青葉台 さん
自分的な好調が続いているうちに、早く大物ゲットしないと!
今年の目標は「三浦産の尺メバル」です。(毎年同じですが(^^;)
Posted by 迷える羊 at 2008年01月10日 14:09
1/2は三浦方面が吉だったようですね。
千葉は7mの爆風でしたのでキャストもままなりませんでした。
年始に釣れた個体をみるとやや腹ボテ・かなり腹ボテ・産卵後スッキリという状況でした。
乗合船だと現状、かなりの高活性の状況です。
千葉は7mの爆風でしたのでキャストもままなりませんでした。
年始に釣れた個体をみるとやや腹ボテ・かなり腹ボテ・産卵後スッキリという状況でした。
乗合船だと現状、かなりの高活性の状況です。
Posted by naohare
at 2008年01月10日 21:20

相変わらず釣ってますねぇ。
今年はまだメバル行ってません。
早く行きたいところです。
自分の初釣りは不調中の相模湾サワラ船でした。
予想通り?本命ボウズでしたが初めてホウボウGETしました。
あまりの不調で浅八さんとうとうサワラ船休止しちゃいました。
今年はまだメバル行ってません。
早く行きたいところです。
自分の初釣りは不調中の相模湾サワラ船でした。
予想通り?本命ボウズでしたが初めてホウボウGETしました。
あまりの不調で浅八さんとうとうサワラ船休止しちゃいました。
Posted by じゅん(旧・岡ちゃん) at 2008年01月10日 23:26
新年早々いいの釣ってますね~
カレイも厳しいシーズンに入ってしまいました。
2月になると何の魚も一番釣りにくい季節になりますね。
ワカサギでも釣りに行こうかな(^^;
カレイも厳しいシーズンに入ってしまいました。
2月になると何の魚も一番釣りにくい季節になりますね。
ワカサギでも釣りに行こうかな(^^;
Posted by イソメン at 2008年01月11日 07:33
>naohare さん
メバリングは風には弱いので冬は難しい時も多いですよね。
やはりそろそろ出産最盛期、といった感じですね。
>じゅん さん
ボチボチと何とか釣ってます。
今回の場所回りではツ抜けはしたいところでしたが、なかなかうまくいかないものですね。
初ホウボウ、おめでとうございます!
美味しいらしいので、いつかは釣りたいなぁ。。。
>イソメン さん
2月は難しい季節ですねぇ。
出産に関係ない小メバルに遊んでもらおうかな。。。
メバリングは風には弱いので冬は難しい時も多いですよね。
やはりそろそろ出産最盛期、といった感じですね。
>じゅん さん
ボチボチと何とか釣ってます。
今回の場所回りではツ抜けはしたいところでしたが、なかなかうまくいかないものですね。
初ホウボウ、おめでとうございます!
美味しいらしいので、いつかは釣りたいなぁ。。。
>イソメン さん
2月は難しい季節ですねぇ。
出産に関係ない小メバルに遊んでもらおうかな。。。
Posted by 迷える羊
at 2008年01月11日 15:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。