ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月21日

高橋盛元 大型ロックフィッシュ攻略ガイド DVD

というわけで、今日は DVD 紹介です。

高橋盛元 大型ロックフィッシュ攻略ガイド DVD



naohareさんから借りた DVD、「高橋盛元 大型ロックフィッシュ攻略ガイド」です。

収録時間は約1時間。
飽きずに見られるちょうど良い長さで、ボートがメインで最後に陸っぱりでのレクチャーがちょっとあります。

基本的には説明しながら釣ってる映像で、普通の釣り DVD という感じです。

ただ、アワセのタイミングとか強さ的なものは、まさに映像で見る価値アリ。

でも、メバルのようにプラグやらカブラやら飛ばしウキやらタナ調整やら、というバリエーションは無く、ボトムパンピングオンリーの攻めなので説明のしようも無いと言えば無い気がします。

きっとこれに水中映像があると「アイナメUNDERWATER」になるんだろうなー、とか想像してみたり。

釣っている場所は非常に雰囲気のある場所ですが、さすがにフライングブリッジで常時監視するか、地形を知っている人でないと暗礁に乗り上げそうで、いきなりボートで行けそうな感じではないですね。

最近は、釣り DVD を見る時に船(ボート)側にも視線が行くようになって、流しているのか、ポイントに止まっているのか、ラインはどっちに流れているのか、他船の向きは?、など、結構気になります。

そういう目で見ていると、ボート操船 DVD なんかがあると嬉しいなぁ、、、バウモーターの有効な使い方や、風向きと潮の流れに対応したボートの留め方、流し方、魚探のうまい使い方や、魚探への映像の現れ方など、基礎的な事を映像で見せてくれるとかなり助かるんだけどなー、と思ったり(^^;




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(本・DVD)の記事画像
からだにおいしい 魚の便利帳
名光通信社 アジングショック
ダイワ DVD さらに釣れるベイジギング2
DVD:アピス 最強 岸メバ スタイル
めばるingアカデミー Lesson2
DVD:地球丸 メバル道
同じカテゴリー(本・DVD)の記事
 からだにおいしい 魚の便利帳 (2010-07-28 12:53)
 名光通信社 アジングショック (2009-06-04 21:50)
 ダイワ DVD さらに釣れるベイジギング2 (2009-06-01 19:43)
 DVD:アピス 最強 岸メバ スタイル (2009-01-30 21:56)
 DVD:メバル無双神技 (2009-01-21 13:55)
 めばるingアカデミー Lesson2 (2009-01-16 13:08)

この記事へのコメント
これを見た後に、アイナメUNDERWATERを見たので結構感動しました。
やはり水中映像があるのと無いのでは理解度がかわってくるのかな?と思います。

順番を逆に見るとチョット物足りなくなりませんでした?
Posted by naohare at 2008年03月21日 20:24
実は「アイナメUNDERWATER」は買ったもののまだ見てないんですよ~(^^;

最近は平日にゆっくりできる時間が少なくて週末の釣りの準備だけでも一杯一杯、、、てな事も。

今日も釣り雑誌の発売日だし(^^;
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2008年03月21日 20:35
DVDでの研究に余念が無いですね!
私も先日メバリングDVDが付いている雑誌を思わずリアクションで購入しちゃいました。

が、ぽんぽん釣るのは見てても楽しいですが、延々釣れる映像が続くのは厳しいものがありました(泣

ルアーローテーションなどは非常に勉強になりましたけれどね。
Posted by 鈴A at 2008年03月22日 23:51
研究したくても DVD みるのが精一杯な感じでなかなか前に進まないのが難しい所です。

メバリングDVDが付いてる雑誌、、、きっとそれ見ました(^^;

釣っている人の話から想像する地形と、使っているジグヘッド、そしてキャストした時の距離とリーリング速度など、、、そういった状況からいろいろ想像するのも参考になりますよね。

あの映像を見て、スローリトリーブの利点が見えたのは一つ勉強になりました。

後ろがコンクリなどの壁で振りかぶれない、という場所は三浦半島の磯では出会った事が無いので、そういった意味でロッドの弾力を最大限に使ってジグヘッドを投げる、というのはアノ場合、結構重要なんだなぁ、、、、と感心しました。
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2008年03月24日 14:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高橋盛元 大型ロックフィッシュ攻略ガイド DVD
    コメント(4)