ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年06月16日

夜メバリングチャーター船 出船:横浜

というわけで、週末はnaohareさんとチャーター船の夜メバルに出撃してきました!

出船場所は横浜で、naohare さんの友人 I 氏と 3 人での釣行です。

現地に到着すると naohare さんと I 氏が既に到着しており、準備万端で待ち構えていました(^^;

そこで、そそくさと準備をしてボートへ向かいます。

当日は雨も降らずまずまずの感じ。
風がちょっとあるものの問題ない程度で、水質は濁り+夜光虫という感じで微妙な気配。

ひとまず定刻取り 18:30 前後に出港しました。

まずは少し走らせて最初のポイントに到着。

このポイントは潮通しが良く、足下は 20m 前後という深場。

コンクリの壁とそこに付いているパイプや足場などを中心に狙っていきます。

まだ若干夕暮れの綺麗な空が残る中、早速釣り開始。

今回のタックルは、

ロッド&リール:74electro + リール:06'TWINPOWER Mg 2500SDH
ロッド&リール:68strange + 07'ステラ 2500S
---
ライン:ニトロントラウトF 2.5lb
---
ジグヘッド:COBRA、SWタングステンロックフィッシュジグヘッド
---
ワーム:月下美人 ビームスティックビームフィッシュ、他
---
その他:ステンボー

という構成で、2 セット持ち込みました。

まずは 68strange で、2~3g のジグヘッドやメタルジグで攻めてみます。

、、、が、ここまでバーチカルな釣り方は初めてなので、全然勝手が掴めず。

活性も高くないようで、しばらくは 3 人とも沈黙。。。

しばらくして I 氏にヒット!、、、するもセイゴちゃん。

本命では無いものの、生体反応がでて若干テンションが上がります。

またしばらくして I 氏にヒット!

夜光虫に照らされて上がってきたのは本日の初物、26cm のメバルちゃんでした!

パターンを聞くと、2.0g のジグヘッドにホワイトのワームで着水後カウント40との事。

えっと、、、2.0g でカウント 40 !?(^^;

そんなの初めて♪

三浦の陸っぱりではまったくあり得ない話ですね(^^;

まったく感覚が掴めない、、、とオロオロしている間に naohare さんにもヒット!

今度は 27cm のメバルちゃん!

うは、こりゃ、今日は単独ボ…もありえるかも、、と覚悟しつつ、ポジションを変わってもらって何とかヒット!

ボ…逃れでホッとした最初の獲物は 27cm のメバルちゃんでした!

夜メバリングチャーター船 出船:横浜


【帰ってからフラッシュ焚いてないのに気が付いた(TT】

それにしても大型連発でテンションが上がってきます。

その間に naohare さんや I 氏はコンスタントにアタリを拾い数を伸ばしていきます。

慣れない私は結局そのポイントでは奮わず。

その後、ポツポツ移動するも反応が無いので、naohare さんと I 氏が以前に美味しい思いをした場所に行きましょう!と提案して、移動開始。

次のポイントは、シャロー帯で、1m ぐらいの浅瀬から 4,5m ぐらいにかけ上がりになっている藻場で、明かりも絡んでくる素晴らしいスポット。

ここでも I 氏がコンスタントにホワイトワームで数を伸ばします。

私はまずは手尺 20cm ちょっとのカサゴを皮切りにポツポツ数を伸ばします。

naohare さんは、、、ボトムパンピングでカサゴ&ソイと遊びながら、きっちりボトムの大型メバルを拾っていきます。

結局、このポイントが爆発して、この時点で効率良く釣った I 氏が 30~40 匹、naohare さんが 20~30 匹、私が 10 ~20 匹、という結果に。

夜メバリングチャーター船 出船:横浜


【途中、naohare さんと一緒に I 氏のクーラーを覗くとこの状態(^^;】
2008.6.18 訂正
正しくは naohare さんのクーラーでした(^^;
既にこの時、I 氏のクーラーは満杯で、最後のシーバスを入れるのに苦労していました。
naohare さん、ご指摘、ありがとうございます。


しかもアベレージが 24,25 ぐらいという陸っぱりではあり得ないような展開。

その後、渋くなったのでテトラ帯に移動。

ここでも nahare さんと I 氏はコンスタントに数を重ね、途中でクーラーが満タンになって 20 後半のメバルもリリースしまくり。

私は時間が無くて当日巻いたばかりのフロロがここに来てモモリ連発で、一匹の追加だけとなり、ここでタイムアップ。

フタを開けてみれば、写真を落ち着いて撮ってる暇無く、3 人で メバル、シーバス、カサゴ、ソイ、と4目達成で、合計 100 匹を超えるぐらいのメバルと戯れる事が出来ました。

最後には 22cm がいつもリリースするサイズに見えてくるぐらい感覚が麻痺してました(^^;


今回は潮が濁っていたせいか、圧倒的にホワイトが強かったです。
いつかはホワイトでスレるだろうと、あれこれカラーを変更したり、サイズを変更したり、カブラにしてみたりしましたが、最後までホワイトが強かった・・・。

また naohare さんと I 氏は例のガルプを使っていましたが、やはり差は歴然だったように思います。

そういった意味でも、いろいろと参考になる事が多くて非常に楽しい釣行となりました。


>naohare さん、I さん

お疲れ様でした!
バーチカルなメバル初体験で、非常に楽しい釣行となりました。
今度はベイトセット持って行きたいですね(^^;
また来シーズン、是非、チャーター行きましょう!





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

この記事へのコメント
凄いですね。
驚くばかりで・・・いつか一緒にいけるといいなぁ~
Posted by pepsi-man at 2008年06月16日 16:33
昨日(本日?)はお疲れ様でした。

せっかくのチャーターなのに、もし渋かったらどうしよう(汗)・・・なんて当日までは考えてました。

しかし、あのシャロー帯のメバルのストック量は凄そうですね。
ポイントも藻場有り・テトラ帯有り・白とオレンジの常夜灯ありということで、メバリングのお約束ポイントが満載でしたし。

ちなみにガルプはフグさえいなければ、最強かな?と思います。
ただ、ついつい頼りがちになってしまい別のワームをあまり試せないのが弱点かも・・・。

ぜひ、次の機会もよろしくお願いいたします。
Posted by naohare at 2008年06月16日 20:14
すごい。すごすぎます。
いきなり27cmとか…。

いるところにはいるんですね。
実はこっそり先日メバってたんですよ(笑
もちろんボーズでした(悲

最近はワームばかりでしたが、効率よく探るためにアイスジグやらメタルジグやら色々つかいましたがだめでしたね。

それでもいるところにはいると思うとまたこっそり行ってみようかな<懲りてない
Posted by 鈴A at 2008年06月16日 21:42
> pepsi-man さん

まさに自分でもビックリな釣果でした。

なんといってもサイズが大きく、どれも体高があってムチムチだったので 68strange で思う存分引きが楽しめました。

チャーター船は行き先も好き勝手に選べるし、なかなか良い感じでした。




>naohare さん

今回わかった事は、ボートで一番忘れてはいけないのはゲストの尻の下に敷くクッションかな、と。
まだ尻が痛いです(爆

初めてのチャーター船に一杯一杯で写真が撮れなかったので うる覚えで記事を書きましたが、だいたいこんな感じでしたよね?
間違いがったらご指摘をお願いします。

あのポイントは正直ヤヴァいです。
もしかしてあそこなら一年中釣れたりするような気がするんですが、どうなんでしょうかねぇ?、、、と真夏の夜メバリングに複線を張ってみたり(^^;

持ち帰ったメバル、カサゴ、シーバスを刺身で食べ比べて見ましたが、何気にシーバスが美味しかったです。
心配していた臭みも無かったので、やはり場所によりけりなんですね。



>鈴A さん

各人最初の 1 匹が、26cm, 27cm, 27cm なので、それはもうテンション上がりました。

結果、サイズも数も大満足で今シ-ズンの締めにふさわしいか!?と思ってしまいました。

でも、やはり締めは陸っぱりかも!?、、、みたいな迷いもあったりして(爆
Posted by 迷える羊 at 2008年06月17日 14:12
うわー、いい釣りしてますね。
しかも横浜なんて、うちからすぐ近く。
遠征して撃沈したσ(^_^;)とは大違いですね。
Posted by イソメン at 2008年06月17日 18:12
確かにクッション必須ですね。
自分もまだ痛みます・・・。

あのポイントの件、やっぱり気づきましたか(笑)!
実はあそこはメバルのオフシーズンは無いと聞いています。
今度はシーバスとメバル2本立てで行ってみましょうか?

あの近辺で釣れたシーバスは潮通しがいいせいか、確かにおいしいですよね。
近所にお裾分けしても、結構喜ばれます。
Posted by naoharenaohare at 2008年06月17日 22:19
>イソメン さん

初の船メバリングながら凄く楽しめたので良かったです。
出船場所も三浦に比べると格段に近くて非常に楽でした(^^;
これに慣れたら陸っぱりが、、、怖い(爆



>naohare さん

やはりアソコはシーズンオフが無いんですね(^^;
それを聞いたら黙ってられません、、、是非、真夏に行きましょう!
花火見ながらメバリングできるかもしれないですね(笑
Posted by 迷える羊 at 2008年06月18日 15:18
乱獲乱獲!

爆w

いいなーいいなー行きたかったなぁ。

知多半島、昨夜は満月?ワタリガニのオチビさんがおじさん達の乱獲にあってました。

ヒイカが釣れているようですが昨晩は風も強くNG。
豊浜港でアジ狙いましたが風に負けました。orz
Posted by りょう@表台。 at 2008年06月18日 20:36
そうそう、間違いといえばクーラーボックスの中身の画像ですが、あれは私のクーラーの分でした。
このとき I 君のクーラーボックスはもう、一杯一杯になってましたね。
最後のシーバスを入れるのが非常に大変そうでした・・・。
Posted by naohare at 2008年06月18日 21:47
>りょう@表台。 さん

同行のお二人には到底追いつきませんでしたが、それでも非常に楽しめました!
というか、やはりお二人とも上手過ぎ(爆

是非こちらに来て時間がありそうな時は連絡ください!
naohare さんと手ぐすね引いて待ってまーす(^^;



>naohare さん

ご指摘ありがとうございます!
あの大型メバルがざっくざくのクーラー、いまだに脳裏に焼き付いて…(^^;
写真では伝わらないあのプリプリ感が凄かったです。
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2008年06月19日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜メバリングチャーター船 出船:横浜
    コメント(10)