2009年03月16日
三浦半島の磯
というわけで、週末はボートショーに行きつつ、三浦行脚をしてきました!
ボートショーの会場は広いけれども、ボート、ジェットスキー、ヨットの3ブロックに分かれているので、見るところは実質 1/3 ぐらい。
気になったのはトーハツの 25 ft ボートが安くていいなぁ、、、というのと、良い感じの魚探が幾つかあった事です。
会場を一通り練り歩いた後、物販ブースで子供用のライジャケを2個GET。
お昼頃、会場を後にしました。
で、待ち合わせポイントに到着して昼飯を済ませていると naohareさん、bassy さんが到着。
ひとまず bassy さんは磯が初めてという事なので、いつも naohare さんや 鈴Aさんと行っている磯にご案内。
まだ明るい時間なので、その場所の状況を確認しながらポイントを案内します。
※日暮れから深夜までのロングラン釣行な上にポイント開拓で右往左往しているので、前後関係があやふやな箇所があるかもしれませんがご了承くださいませ。
で、薄暗くなってきたので実釣開始。
、、、しばらくすると、bassy さんが反射の眩しいメバルちゃんを水揚げ。

さすが飲み込みが早い!!
多少荒れ気味という事もあって、それ以降、なかなか渋い状態が続きます。
バラけて周辺ポイントを探ってみるも無反応。
しばらくして合流してみると naohare さんがサラシの中から 23cm 級を 2 本 GETしつつ、シーバスに逃げられたという事。
これでボ…は私一人ぢゃ~、、、と若干焦ります(^^;
渋いのでちょっと大きく場所移動、、、の途中で、荒れた時に結果が出易い場所を打ってみる事に。
すると、グイ!っとやっとヒット!
元気な引きで上がってきたのは 手尺 21cm のメバルちゃんでした!

続いてキャストしているとまたまたヒット!!
、、、と思ったらフックアウト、、、で反応が無くなります。
移動するかなぁ、、、と思っていると naohare さんの声!
行ってみるとまたもシーバスをバラした模様。
どうやらベイトを追ってシーバスが徘徊しているようです。
ここで bassy さんもシーバスをヒットさせるもまたバラし。
メバルタックルで熱くなっている間に 鈴A さんが到着。
そのまま 鈴Aさんとポイントを回ります。
すると、大きく移動した場所が大当たり。
結果、その場所で 5 ヒット 1 GETというダメ記録(^^;

手尺 21cm のメバルちゃんはゲットできたものの、水面でバラし、追いアワセでラインブレイク、リグを作り直してドラグ閉め忘れてアワセタ瞬間にジィ~、、、とか、しょーもないバラシが続いてガックリ orz
ちょっと離れていた鈴Aさんに様子を聞きに行くとダメな模様。
そこで 4 人で合流して、昼間に開拓したポイントへ。
、、、しかし、結果は惨敗。
新規開拓はいつもこんなもんです、はい。
ポイントを戻りながら 鈴A さんに釣ってもらうべく先ほど連発したポイントへ。
そこで鈴Aさんに入ってもらうポイントの向こう側をメバトロで狙っていたらあっさり手尺 21cm をGET。

新たな沖のポイント発見です。
ここで鈴Aさんと交代。
しばらくすると鈴A さんに待望ヒット!
手尺 21cm の立派な金メバルちゃんでした!

あぁ~、良かった!!、、、とホッと一息。
そのまま続けていると、コツを掴んだのかまたまた鈴Aさんにヒット!
今度は模様のくっきりした手尺 23cm のメバルちゃんでした!!

聞くと自己記録サイズのような?!という事で、25アップへの階段を着実に上っている模様。
私はいまいちフッキングミスでノー水揚げ(TT
渋くなったので、naohare さん、bassy さんと合流してみると、bassy さんがシーバスをバラした付近で粘って 25cm を釣ってました(^^;
ここで鈴Aさんは時間切れ。
何とか釣れて良かったです、ホントに。
そこからまた散って各自探索するものの全然ダメ。
そこで 鈴Aさんが釣ったポイントにまた戻って見ることに。
途中、naohare さんは連日釣行の疲れで休憩モード。
私と bassy さんがポイントに入ります。
さすがに連釣だけあって、そこも激渋、、、でしたが、bassy さんの「デカイ!!」という声に振り向きます。
すると、海面にライトを当ててランディング体制に入っている bassy さんの姿が!!
「タモいりますか~!」と声を掛けると「大丈夫です~!」と返ってきたので見守っていると、オートキングフレームが開かなくて苦戦している模様(^^;
そこで慌てて寄っていって先日購入したオートキングフレーム38-350Tを伸ばして無事にタモ入れ成功。
見てみると、何と尺を余裕で超えるビッグサイズ!!

、、、は銀ピカのフッコちゃんでした☆
本人はエラ洗いでわかっていたらしいですが、私はタモ入れするまで気付かずにドキドキしてました(^^;
その後、ちょっとやってみるもののまったく反応が無いので納竿としました。
今回は荒天後でうねりが残る中、新しいポイントが開拓できたり、怪しいポイントを見つけたり、今まで思っていた事がやっぱり、、、だったり、それはそれで収穫が多い釣行となりました。
皆様お疲れ様でした~。
渋い中、ひとまずボ…でなくて良かったです!
またご一緒しましょう!
ボートショーの会場は広いけれども、ボート、ジェットスキー、ヨットの3ブロックに分かれているので、見るところは実質 1/3 ぐらい。
気になったのはトーハツの 25 ft ボートが安くていいなぁ、、、というのと、良い感じの魚探が幾つかあった事です。
会場を一通り練り歩いた後、物販ブースで子供用のライジャケを2個GET。
お昼頃、会場を後にしました。
で、待ち合わせポイントに到着して昼飯を済ませていると naohareさん、bassy さんが到着。
ひとまず bassy さんは磯が初めてという事なので、いつも naohare さんや 鈴Aさんと行っている磯にご案内。
まだ明るい時間なので、その場所の状況を確認しながらポイントを案内します。
※日暮れから深夜までのロングラン釣行な上にポイント開拓で右往左往しているので、前後関係があやふやな箇所があるかもしれませんがご了承くださいませ。
で、薄暗くなってきたので実釣開始。
、、、しばらくすると、bassy さんが反射の眩しいメバルちゃんを水揚げ。

さすが飲み込みが早い!!
多少荒れ気味という事もあって、それ以降、なかなか渋い状態が続きます。
バラけて周辺ポイントを探ってみるも無反応。
しばらくして合流してみると naohare さんがサラシの中から 23cm 級を 2 本 GETしつつ、シーバスに逃げられたという事。
これでボ…は私一人ぢゃ~、、、と若干焦ります(^^;
渋いのでちょっと大きく場所移動、、、の途中で、荒れた時に結果が出易い場所を打ってみる事に。
すると、グイ!っとやっとヒット!
元気な引きで上がってきたのは 手尺 21cm のメバルちゃんでした!

続いてキャストしているとまたまたヒット!!
、、、と思ったらフックアウト、、、で反応が無くなります。
移動するかなぁ、、、と思っていると naohare さんの声!
行ってみるとまたもシーバスをバラした模様。
どうやらベイトを追ってシーバスが徘徊しているようです。
ここで bassy さんもシーバスをヒットさせるもまたバラし。
メバルタックルで熱くなっている間に 鈴A さんが到着。
そのまま 鈴Aさんとポイントを回ります。
すると、大きく移動した場所が大当たり。
結果、その場所で 5 ヒット 1 GETというダメ記録(^^;

手尺 21cm のメバルちゃんはゲットできたものの、水面でバラし、追いアワセでラインブレイク、リグを作り直してドラグ閉め忘れてアワセタ瞬間にジィ~、、、とか、しょーもないバラシが続いてガックリ orz
ちょっと離れていた鈴Aさんに様子を聞きに行くとダメな模様。
そこで 4 人で合流して、昼間に開拓したポイントへ。
、、、しかし、結果は惨敗。
新規開拓はいつもこんなもんです、はい。
ポイントを戻りながら 鈴A さんに釣ってもらうべく先ほど連発したポイントへ。
そこで鈴Aさんに入ってもらうポイントの向こう側をメバトロで狙っていたらあっさり手尺 21cm をGET。

新たな沖のポイント発見です。
ここで鈴Aさんと交代。
しばらくすると鈴A さんに待望ヒット!
手尺 21cm の立派な金メバルちゃんでした!

あぁ~、良かった!!、、、とホッと一息。
そのまま続けていると、コツを掴んだのかまたまた鈴Aさんにヒット!
今度は模様のくっきりした手尺 23cm のメバルちゃんでした!!

聞くと自己記録サイズのような?!という事で、25アップへの階段を着実に上っている模様。
私はいまいちフッキングミスでノー水揚げ(TT
渋くなったので、naohare さん、bassy さんと合流してみると、bassy さんがシーバスをバラした付近で粘って 25cm を釣ってました(^^;
ここで鈴Aさんは時間切れ。
何とか釣れて良かったです、ホントに。
そこからまた散って各自探索するものの全然ダメ。
そこで 鈴Aさんが釣ったポイントにまた戻って見ることに。
途中、naohare さんは連日釣行の疲れで休憩モード。
私と bassy さんがポイントに入ります。
さすがに連釣だけあって、そこも激渋、、、でしたが、bassy さんの「デカイ!!」という声に振り向きます。
すると、海面にライトを当ててランディング体制に入っている bassy さんの姿が!!
「タモいりますか~!」と声を掛けると「大丈夫です~!」と返ってきたので見守っていると、オートキングフレームが開かなくて苦戦している模様(^^;
そこで慌てて寄っていって先日購入したオートキングフレーム38-350Tを伸ばして無事にタモ入れ成功。
見てみると、何と尺を余裕で超えるビッグサイズ!!

、、、は銀ピカのフッコちゃんでした☆
本人はエラ洗いでわかっていたらしいですが、私はタモ入れするまで気付かずにドキドキしてました(^^;
その後、ちょっとやってみるもののまったく反応が無いので納竿としました。
今回は荒天後でうねりが残る中、新しいポイントが開拓できたり、怪しいポイントを見つけたり、今まで思っていた事がやっぱり、、、だったり、それはそれで収穫が多い釣行となりました。
皆様お疲れ様でした~。
渋い中、ひとまずボ…でなくて良かったです!
またご一緒しましょう!
Posted by 迷える羊 at 18:20│Comments(5)
│釣行記
この記事へのコメント
こんにちは。
どうやら、そちらも週末はメバル時々シーバスって感じだったのでしょうか?
メバルタックルでのシーバスは楽しいですが、スリリングですね。
満月のロッドのしなり。
メバルでもそうありたいものですね。
どうやら、そちらも週末はメバル時々シーバスって感じだったのでしょうか?
メバルタックルでのシーバスは楽しいですが、スリリングですね。
満月のロッドのしなり。
メバルでもそうありたいものですね。
Posted by ケンケイパパ at 2009年03月17日 00:47
週末はどうもでしたっ!
おかげさまでボーズでなくてすみました。
68でも何とかなるかと思っての礁楽でのサンかでしたが、やはりちょっと無理がありますね。
しかもあのポイントは潮が引いてるときよりも満潮の方が厳しい…ということがよく理解できました。次はせめて73で参加します(苦笑
いや〜おかげさまで自己ベストですよ>23cm
今年は昨年よりもサイズUPできただけで十分満足です。当初の目的だったPEにもなれてきましたが、プラグは磯だと怖くてなげれないですけどね(苦笑
おかげさまでボーズでなくてすみました。
68でも何とかなるかと思っての礁楽でのサンかでしたが、やはりちょっと無理がありますね。
しかもあのポイントは潮が引いてるときよりも満潮の方が厳しい…ということがよく理解できました。次はせめて73で参加します(苦笑
いや〜おかげさまで自己ベストですよ>23cm
今年は昨年よりもサイズUPできただけで十分満足です。当初の目的だったPEにもなれてきましたが、プラグは磯だと怖くてなげれないですけどね(苦笑
Posted by 鈴A at 2009年03月17日 01:01
渋いと言いながら釣ってますね~
川崎でシーバスにもメバルにも振られたσ(^_^;)とは大違いです(^^;
今月は仕事で忙しいですが、来月は釣り強化月間にして頑張ります。
川崎でシーバスにもメバルにも振られたσ(^_^;)とは大違いです(^^;
今月は仕事で忙しいですが、来月は釣り強化月間にして頑張ります。
Posted by イソメン at 2009年03月17日 07:03
お疲れ様でした!
個人的にはシーバスに振り回されたような感じが・・・。
荒れ気味だと回遊してくるんですね。
しかしサラシ撃ちでメバが出たのが不思議な感じでした・・・。
個人的にはシーバスに振り回されたような感じが・・・。
荒れ気味だと回遊してくるんですね。
しかしサラシ撃ちでメバが出たのが不思議な感じでした・・・。
Posted by naohare
at 2009年03月17日 15:33

>ケンケイパパ さん
私はシーバスを掛けてないんですが、bassy さん、naohare さんは何回か掛けていたのでかなりの数、居たと思います。
当日の様子から考えると、シーバスがベイトを追ってウロウロしている間はメバルの元気が無かったかな。。。
シーバスがウロウロしている時はポイント移動した方が効率的っぽい気がします。
>鈴A さん
お疲れ様でした!
68 は効率で言えば厳しいと思いますが、68 で遊べるポイントを探すのも、それはそれで楽しいのかも。
ちなみに当日はシーバスを狙ってプラグを投げたら高切れで一個ロストしました(爆
>イソメン さん
何とか型を見た、という感じでしたが、何と言ってもバラシが多かったのが切ないところです。
釣り強化月間、頑張ってください!
三浦の磯なら案内できますよ~。
>naohare さん
昨年もそうでしたが、この時期は割とウロウロする時がある気がします。
食糧確保の観点からするとフッコサイズ一匹で満足なんだけどなぁ(^^;
あぁ、タックル2セット持ち歩きたい。。。
サラシ撃ちは意外でしたねぇ。
ちなみにそのサラシの場所は恐らく私が以前の釣行で 25cm を釣った場所だと思います。
当日もサラシの下は通したんですがノーバイトだったので、明らかにサラシの中のベイトを狙ってたのかもしれないですね。
私はシーバスを掛けてないんですが、bassy さん、naohare さんは何回か掛けていたのでかなりの数、居たと思います。
当日の様子から考えると、シーバスがベイトを追ってウロウロしている間はメバルの元気が無かったかな。。。
シーバスがウロウロしている時はポイント移動した方が効率的っぽい気がします。
>鈴A さん
お疲れ様でした!
68 は効率で言えば厳しいと思いますが、68 で遊べるポイントを探すのも、それはそれで楽しいのかも。
ちなみに当日はシーバスを狙ってプラグを投げたら高切れで一個ロストしました(爆
>イソメン さん
何とか型を見た、という感じでしたが、何と言ってもバラシが多かったのが切ないところです。
釣り強化月間、頑張ってください!
三浦の磯なら案内できますよ~。
>naohare さん
昨年もそうでしたが、この時期は割とウロウロする時がある気がします。
食糧確保の観点からするとフッコサイズ一匹で満足なんだけどなぁ(^^;
あぁ、タックル2セット持ち歩きたい。。。
サラシ撃ちは意外でしたねぇ。
ちなみにそのサラシの場所は恐らく私が以前の釣行で 25cm を釣った場所だと思います。
当日もサラシの下は通したんですがノーバイトだったので、明らかにサラシの中のベイトを狙ってたのかもしれないですね。
Posted by 迷える羊 at 2009年03月17日 19:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。