ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月23日

三浦半島の小磯&漁港

というわけで、週末はボート、、、と思いつつも、急遽、用事が入ってしまって三浦行脚となりました。

用事で出撃時間があいまいだったので、解放されるまではひとまず誰にも連絡は取らず、、、と思っていたら、解放寸前、naohareさんから連絡がありました(^^;

三浦半島は爆風だったので、風に強そうな場所を選択して現地集合に決定。

現地に到着して準備をしていると naohare さんも到着。

naohare さんがご飯を食べている間に先にポイントに向かいます。

タイミング的には干潮 1 時間過ぎぐらいであまりよろしくない感じではありましたが、風裏で風は気にならず、潮も澄んでいるという状況。

早速実績ポイントを攻めてみますが、、、反応無し(^^;

そのまま干潮ポイントに向かって探っていきますがまったく反応無し。

唯一、一匹だけヒットしますが小さかったのでアワセと同時に水面をすっ飛んでいってバラシ(^^;

しばらくやっても無反応だったので naohare さんと合流した所、20cm 以下ながらも 2 匹ゲットとの事。

近くで丹念に探ってようやく 20cm 以下を一匹。

三浦半島の小磯&漁港



場所を移動しますか、、、という事になって、近くの漁港へ滑り込み。

ここでも実績ポイントでは反応無し。

途中、以前にカサゴを釣った場所で同じく同じぐらいのチビカサゴをゲット。

三浦半島の小磯&漁港



しばらくして naohare さんがヤドカリを釣ってビックリ。

その後、あちこち撃っていると船溜まりの隙間で naohare さんが「あ、アタった!」、、、次の瞬間、ヒット!!

どうやら反応を探し当てた模様。

状況やリグを聞いて、同じようにやっても反応すらとれず。

仕方なくちょっと場所移動したものの反応は無し。

そこに naohare さんが来て隣でやってみると「何かわからないけど反応はありますね」との事(^^;

何とここでも腕の差が明らかに(爆

せめてアタリぐらいは、、、と思って最初のヒットポイントに移動して、自分が最近使っているウエイトでやってみるとようやくアタリだけとれましたw

数投後、着水→カウントダウン5で巻き始めるとヒッタくるようなアタリ!!

そのまま横に走って係留してある和船にラインが擦れます。

「うぁ!」っと思って強引にゴリ巻きしながらロッドを煽ると、「スポーン!」と足下まで飛んできてオートリリース(^^;

正体不明の何かが出たところで、緊張感が切れ、ちょっと投げた後に終了としました。


全体的に渋かったのもありますが、その中でも結果を出す力はさすがです。

私はかろうじてボ…を逃れた程度でゼーハーゼーハーw

いやー、やはり堤防では地味に地力の差がでます。





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 21:22│Comments(4)釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様でした!

あれはワームの違いだけだと思いますよ。
タフコン時はフグさえいなければガルプに頼りっきりです・・・。
普通のワームだとボ!だったかも・・・。

とりあえず、荒れた後の磯場に今日様子見に行ってきま~す!
Posted by naohare at 2009年03月24日 09:01
風が強くてティップを上げられなかったのが大きな原因だった気がします。

それによってシェードの外で無くて内側をトレースしてしまっていたような。。。

ティップはそのままにジグヘッドを 1.0g に変更したらアタリが出たのはトレースラインがちょうどシェードとの境目の明るい側に行ったのかなと、そんな感じに思っています。

今頃は、、、出撃中ですね(^^;

釣果、期待してます!
Posted by 迷える羊 at 2009年03月24日 19:33
こんにちは。
何処もかしこも、厳しい状況だったのですね。
しかし、あまりの爆風はカンベンして欲しいですよね。
危険ですしね。
そうそう、ようやく欲しかった自動膨張のライジャケが見つかり、週末入手予定です。
いつも足場の良いところは限りませんし、備えあれば・・・ですからね。
Posted by ケンケイパパ at 2009年03月26日 01:14
メバリングは風だけは厳しいですよね。

ライジャケを購入したと言うことで、これからフィールドも広がるかもしれないですね。

ポイントが増えればそれだけ風裏も探し易くなるので、是非ポイント開拓、頑張ってください!pz
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2009年03月26日 16:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦半島の小磯&漁港
    コメント(4)