2012年10月11日
ブリーデン TE68 と TE74
というわけで、たまにお世話になっているお店のブログを見ていたら…
ブリーデンから TE68 と TE74 というロッドが年内に出る模様。
写真を見るとアジやメバルクラスのロッドのようなので、68strange と 74electro の 2ピース版?みたいな感じですかね。
でも、曲がり具合は先調子になって若干堅いように見受けられますが、どうなんでしょうか?
個人的には 85PE が気になって、悶々としていましたが、久しぶりに出撃して物欲がモリモリ出てきて勢い余って予約してしまったので、割と物欲メーターはスッキリしているんですが、、、どうですかね(^^;
あぁ、シャクリに行きたいなぁ。。。
ブリーデンから TE68 と TE74 というロッドが年内に出る模様。
写真を見るとアジやメバルクラスのロッドのようなので、68strange と 74electro の 2ピース版?みたいな感じですかね。
でも、曲がり具合は先調子になって若干堅いように見受けられますが、どうなんでしょうか?
個人的には 85PE が気になって、悶々としていましたが、久しぶりに出撃して物欲がモリモリ出てきて勢い余って予約してしまったので、割と物欲メーターはスッキリしているんですが、、、どうですかね(^^;
あぁ、シャクリに行きたいなぁ。。。
2012年10月10日
ボート釣行at駿河湾
というわけで、久しぶりにレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!
早速、前週、ボート出撃できなかったリベンジでイナダちゃんをやっつける魂胆です。
今回も前日夜入りで翌日早上がりシステムを採用して naohare さんと夜にマリーナ入り。
マリーナに到着する前、車から海を見るとライトを煌々と点けた漁船が何隻か見え、これは、、、と思って現地で naohare さんと合流すると、やはり同じ事を考えていた模様(^^;
早速 naohareさんが、陸っぱりでジグをキャストしにいきます。
私は先にいつも通りアジやメジナをチェック、、、するも反応無し。
ネンブツもおとなしく、全体的に活性が低いんですが、水の中にシーバスのような大型魚がチラホラ…
で、naohare さんと合流すると、早速、一匹あげてました、タチウオちゃん!
タチウオ船がウロウロしているので、陸っぱりでいけるのでは?と思っていたらいけましたw
まずは仕掛けそのままで下に垂してメジナGET!
気が済んだので、タチウオにチェンジ。
アタリは頻繁にあるようで、早速、naohare さんの隣でジグキャスト開始、、、するも、無反応。
どうやらグロー系が強いようなので、naohare さんからグロージグをお借りするとすぐにヒット!
なんといきなり指4本クラスのお出ましは、気合いのぶっこ抜き。

その後、ポツポツと釣れつつジグをロスト(TーT
さて、グローのジグは無くなっちゃったし、どうすんべ。。。
ん~そういえば、、、と、ダブルのアシストフックを普通のジグのテールに付け、アジング用のグローワームをちょん掛けでキャスト!!
どうやらタチウオさんは気に入ってくれたようで、グロージグと遜色ない感じ。
しかも、テールフックを狙ってくれているからか、それ以降、ジグロスト無し。
徹夜は避けたかったので、止め時を失わないうちに秋イカでも、、、とイカにシフトすると、即、GET!

それから秋イカ連発で満足のうちに就寝。。。
翌朝、土砂降りで目が覚めますw
しばらくして bassy さんが到着。
ちょうど運良く、雨が小雨に変わり、準備をして初の早朝出航。
よく考えたらボートの左右の赤&緑のライトを実際に使うのは初めてでした(^^;
、、、が、最初の2時間、ベイトがまったく見当たらず、反応も無し。
先に出航した、先週イナダを爆釣したボートも狙いが定まらずウロウロしている模様。
これは、、、と、ホゲりを覚悟しつつ、実績場所を流していると、ようやく bassy さんにヒット!
、、、はイトヒキアジ?みたいな(^^;
naohare さんにヒット!、、、は、ホウボウ、みたいな(^^;
前のめりに焦りが募る中、ようやくまっとうなアタリが bassy さんに。
そして久しぶりにイナダちゃんがあがります!
何となくパターンがわかったので、後は粘り強く叩く、叩く、叩く、、、で、ポツポツとイナダちゃんを追加。
途中、naohare さんに超久しぶりのショゴ(カンパチの子)がヒット!

私にはソーダガツオがヒットしたり。
途中、飽きない程度に ESO やタチウオなんかもあがったりして、後半は久しぶりの「着底…シャカシャカ…ドスン!」という青物らしいジギングを堪能して、納竿としました。
今回は、イナダもショゴも40cm超えで実りの秋、という感じで、魚種も、、、
タチウオ、秋イカ、メジナ、イナダ、ショゴ、ソーダ、ホウボウ、イトヒキアジ、ESO、ネンブツ、
とバリエーション豊かな感じでした。
アジとサバが居なかったのが少し寂しいですが、他の豪華キャストが良い感じな今年の秋、もう少し堪能していきたいと思います!
、、、が、そろそろメバルちゃんも気になるなぁ。。。(^^;
早速、前週、ボート出撃できなかったリベンジでイナダちゃんをやっつける魂胆です。
今回も前日夜入りで翌日早上がりシステムを採用して naohare さんと夜にマリーナ入り。
マリーナに到着する前、車から海を見るとライトを煌々と点けた漁船が何隻か見え、これは、、、と思って現地で naohare さんと合流すると、やはり同じ事を考えていた模様(^^;
早速 naohareさんが、陸っぱりでジグをキャストしにいきます。
私は先にいつも通りアジやメジナをチェック、、、するも反応無し。
ネンブツもおとなしく、全体的に活性が低いんですが、水の中にシーバスのような大型魚がチラホラ…
で、naohare さんと合流すると、早速、一匹あげてました、タチウオちゃん!
タチウオ船がウロウロしているので、陸っぱりでいけるのでは?と思っていたらいけましたw
まずは仕掛けそのままで下に垂してメジナGET!
気が済んだので、タチウオにチェンジ。
アタリは頻繁にあるようで、早速、naohare さんの隣でジグキャスト開始、、、するも、無反応。
どうやらグロー系が強いようなので、naohare さんからグロージグをお借りするとすぐにヒット!
なんといきなり指4本クラスのお出ましは、気合いのぶっこ抜き。
その後、ポツポツと釣れつつジグをロスト(TーT
さて、グローのジグは無くなっちゃったし、どうすんべ。。。
ん~そういえば、、、と、ダブルのアシストフックを普通のジグのテールに付け、アジング用のグローワームをちょん掛けでキャスト!!
どうやらタチウオさんは気に入ってくれたようで、グロージグと遜色ない感じ。
しかも、テールフックを狙ってくれているからか、それ以降、ジグロスト無し。
徹夜は避けたかったので、止め時を失わないうちに秋イカでも、、、とイカにシフトすると、即、GET!
それから秋イカ連発で満足のうちに就寝。。。
翌朝、土砂降りで目が覚めますw
しばらくして bassy さんが到着。
ちょうど運良く、雨が小雨に変わり、準備をして初の早朝出航。
よく考えたらボートの左右の赤&緑のライトを実際に使うのは初めてでした(^^;
、、、が、最初の2時間、ベイトがまったく見当たらず、反応も無し。
先に出航した、先週イナダを爆釣したボートも狙いが定まらずウロウロしている模様。
これは、、、と、ホゲりを覚悟しつつ、実績場所を流していると、ようやく bassy さんにヒット!
、、、はイトヒキアジ?みたいな(^^;
naohare さんにヒット!、、、は、ホウボウ、みたいな(^^;
前のめりに焦りが募る中、ようやくまっとうなアタリが bassy さんに。
そして久しぶりにイナダちゃんがあがります!
何となくパターンがわかったので、後は粘り強く叩く、叩く、叩く、、、で、ポツポツとイナダちゃんを追加。
途中、naohare さんに超久しぶりのショゴ(カンパチの子)がヒット!
私にはソーダガツオがヒットしたり。
途中、飽きない程度に ESO やタチウオなんかもあがったりして、後半は久しぶりの「着底…シャカシャカ…ドスン!」という青物らしいジギングを堪能して、納竿としました。
今回は、イナダもショゴも40cm超えで実りの秋、という感じで、魚種も、、、
タチウオ、秋イカ、メジナ、イナダ、ショゴ、ソーダ、ホウボウ、イトヒキアジ、ESO、ネンブツ、
とバリエーション豊かな感じでした。
アジとサバが居なかったのが少し寂しいですが、他の豪華キャストが良い感じな今年の秋、もう少し堪能していきたいと思います!
、、、が、そろそろメバルちゃんも気になるなぁ。。。(^^;
2012年10月05日
ボート釣行at駿河湾
というわけで、週末に naohareさんとマリーナに出撃してきました!
本来はボートの予定でしたが、台風が接近するとの事で、最初から陸っぱり目当てでの出撃です。
台風の影響が出そうな夕方までには帰る事を想定して、前日深夜、マリーナに到着。
早速、アジングチェックしてみるも、ネンブツ以外は反応無し。
エギにも反応無し。
しばらくやってみるも生体反応がないので、昨年の秋に味を覚えた青イソメの胴突きでのメジナ釣りに変更。
するとまたしてもネンブツの嵐。
しばらくしてやっとカサゴくんが顔を出します。
その後、あまりにホゲなのでちょっと休憩。
その後、外側に移動して胴突きを再開すると、相変わらずネンブツの嵐。
そんな中、丹念に探っていくと、ようやく「ぎゅいーん!」という引きで、メジナちゃんぶっこ抜き!
尺メジナでしたw
その後、気配が無い&夜が明けてきたので、イカでも…としゃくり始めると、いきなりグィ!っと。
秋イカもGET!
周辺を探って、追加で小さめのメジナもGET!
早朝、大潮満潮&高潮の影響で、桟橋が足場のコンクリより上に見えてきて、船の引き波で潮をかぶる場所が出てくる状態。
眠いのでちょっと一休み…で、朝。
ちょい投げをしてみますが、トラギス、ベラ、チャリコ、子カワハギ、ネンブツなどが高活性で、当たりは多いモノのいまいち。
そこで、足下のイカのスクールにロックオン。
桟橋から足下に垂らして秋イカのサイトフィッシングを楽しみ、数匹お持ち帰り。
昼近く、午前中にボートで出撃した人達が戻ってくると、イナダが爆釣だった模様(TーT
すぐにリベンジぢゃ!と心に誓って納竿しました。
珍しく潮が凄く澄んでいましたが、昨年の台風で角地に沈んだ足場がかなり優秀な魚礁になっているようで、大きなメジナがウヨウヨ。
イカもサイトで大きめサイズを確認できたので、今年はアジ以外の陸っぱりに期待です。
ちなみにようやくいろいろと落ち着いてきたので、釣りの回数を増やしていきたい!!
※写真は後日アップします!
※2012.10.10 写真アップしました。



続きを読む
本来はボートの予定でしたが、台風が接近するとの事で、最初から陸っぱり目当てでの出撃です。
台風の影響が出そうな夕方までには帰る事を想定して、前日深夜、マリーナに到着。
早速、アジングチェックしてみるも、ネンブツ以外は反応無し。
エギにも反応無し。
しばらくやってみるも生体反応がないので、昨年の秋に味を覚えた青イソメの胴突きでのメジナ釣りに変更。
するとまたしてもネンブツの嵐。
しばらくしてやっとカサゴくんが顔を出します。
その後、あまりにホゲなのでちょっと休憩。
その後、外側に移動して胴突きを再開すると、相変わらずネンブツの嵐。
そんな中、丹念に探っていくと、ようやく「ぎゅいーん!」という引きで、メジナちゃんぶっこ抜き!
尺メジナでしたw
その後、気配が無い&夜が明けてきたので、イカでも…としゃくり始めると、いきなりグィ!っと。
秋イカもGET!
周辺を探って、追加で小さめのメジナもGET!
早朝、大潮満潮&高潮の影響で、桟橋が足場のコンクリより上に見えてきて、船の引き波で潮をかぶる場所が出てくる状態。
眠いのでちょっと一休み…で、朝。
ちょい投げをしてみますが、トラギス、ベラ、チャリコ、子カワハギ、ネンブツなどが高活性で、当たりは多いモノのいまいち。
そこで、足下のイカのスクールにロックオン。
桟橋から足下に垂らして秋イカのサイトフィッシングを楽しみ、数匹お持ち帰り。
昼近く、午前中にボートで出撃した人達が戻ってくると、イナダが爆釣だった模様(TーT
すぐにリベンジぢゃ!と心に誓って納竿しました。
珍しく潮が凄く澄んでいましたが、昨年の台風で角地に沈んだ足場がかなり優秀な魚礁になっているようで、大きなメジナがウヨウヨ。
イカもサイトで大きめサイズを確認できたので、今年はアジ以外の陸っぱりに期待です。
ちなみにようやくいろいろと落ち着いてきたので、釣りの回数を増やしていきたい!!
※写真は後日アップします!
※2012.10.10 写真アップしました。
続きを読む