2011年06月16日
ボート釣行at駿河湾
というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)と駿河湾に出撃してきました!
心配されていた天候は何とか雨は免れて曇り模様。
さらに風もそれほどでは無く、まずますの感じ。
前情報から考えて、ナブラを打ちながらタチウオ狙い、という形にしてまずは出航、、、するも、鳥の気配は一切無し。
前日の雨の影響で海もコーヒー色(^^;
途中、寄り道しながら反応を幾つか叩いていると、naohare さんと bassy さんにホウボウがヒット!!

ただでさえ珍しいホウボウが2匹。
ポイントに近付くと遊漁船&プレジャーが5艇ほど同じ水深ぐらいを流しています。
期待を込めつつシャクッていると、、、naohare さんに早速ヒット!!
程なくして bassy さんにもヒット!
、、、するも、私だけは何故かノーフィッシュ(TT
どうやらポイントがピンポイントのようで、ボートを移動させた直後だけポイントに乗っていて、少し流れるとポイントから外れてしまう為に、流れが安定するまで操船待機していると間に合わない模様。
なので、次はもうちょっと潮上に戻ってから流し始めると、、、ビンゴ!

やっと釣れました夏タチウオ。
以降、ポツポツと釣れますが、アタリが減ったので遊漁船がいるポイントに行ってみると、そこに潮目。
そして魚探の反応がバッチリ。
サイズが若干アップしつつ、連れ続きます。
その後、戻り途中でベイト反応を狙ってみますが青物の気配は無し。
そそくさと早めに帰港して昼の部は終了。
そして、夜の部。
ネンブツが大量に沸いていてやり辛い(^^;
しかも、アジの反応ゼロ。
唯一、2g のジグヘッドで底をネチネチ攻めていたら、16cmくらいのアジが一匹釣れたのみ。
いつも通りカサゴちゃんは遊んでくれますが、アジくんはお留守な模様。

結局、そのまま心が折れて、夜の部も早めの納竿としました。
タチウオの数を数えると、、、
naohare さんが 60前後、私と bassy さんが 30 匹前後で、3人で余裕の100越え。(リリース含む)
サイズ的には指3~3.5本が1割で、あとはそれ以下サイズというのが悲しいところ(TーT
また、タチウオの魚探反応ですが、
感度を変えることによって、かなり見え方が違うことを発見!!
・・・って今更ですが(^^;
でも、久しぶりにジギングでまともな魚が釣れて大満足!!
両軸リールを使った naohare さんの調子が良かったので、次回は忘れずに持ち込もうと思います!
昼とは変わって夜のアジは絶不調ですが、何気に気になったのがムギイカ釣り船の強烈なライト。
アジは海沿いに野球場があるとナイターの明かりで周囲のアジが集まってしまう、という話を昔に聞いた事があるので、
それと同じく、強烈な明かりを放つ船団があれば、そっちに行ってしまうのではないか、、、という気もしています。
だとすれば、次にアジが巡ってくるのは荒天時(で遊漁船が出船できず、また、潮がマリーナで淀む)かムギイカ釣りが終了した時、、、という事なのか?!
昼間、桟橋下に大きめなメジナや黒鯛、シーバスが見えるので、それらを釣る方法を考えようかな、、、ネンブツをどうスルーするかが問題ですがw
◆本日の魚種
・タチウオ
・ネンブツ
・アジ
【青物用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 1.0号 + フロロ 5号
【タチウオ用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号 + フロロ10号
【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
心配されていた天候は何とか雨は免れて曇り模様。
さらに風もそれほどでは無く、まずますの感じ。
前情報から考えて、ナブラを打ちながらタチウオ狙い、という形にしてまずは出航、、、するも、鳥の気配は一切無し。
前日の雨の影響で海もコーヒー色(^^;
途中、寄り道しながら反応を幾つか叩いていると、naohare さんと bassy さんにホウボウがヒット!!

ただでさえ珍しいホウボウが2匹。
ポイントに近付くと遊漁船&プレジャーが5艇ほど同じ水深ぐらいを流しています。
期待を込めつつシャクッていると、、、naohare さんに早速ヒット!!
程なくして bassy さんにもヒット!
、、、するも、私だけは何故かノーフィッシュ(TT
どうやらポイントがピンポイントのようで、ボートを移動させた直後だけポイントに乗っていて、少し流れるとポイントから外れてしまう為に、流れが安定するまで操船待機していると間に合わない模様。
なので、次はもうちょっと潮上に戻ってから流し始めると、、、ビンゴ!

やっと釣れました夏タチウオ。
以降、ポツポツと釣れますが、アタリが減ったので遊漁船がいるポイントに行ってみると、そこに潮目。
そして魚探の反応がバッチリ。
サイズが若干アップしつつ、連れ続きます。
その後、戻り途中でベイト反応を狙ってみますが青物の気配は無し。
そそくさと早めに帰港して昼の部は終了。
そして、夜の部。
ネンブツが大量に沸いていてやり辛い(^^;
しかも、アジの反応ゼロ。
唯一、2g のジグヘッドで底をネチネチ攻めていたら、16cmくらいのアジが一匹釣れたのみ。
いつも通りカサゴちゃんは遊んでくれますが、アジくんはお留守な模様。

結局、そのまま心が折れて、夜の部も早めの納竿としました。
タチウオの数を数えると、、、
naohare さんが 60前後、私と bassy さんが 30 匹前後で、3人で余裕の100越え。(リリース含む)
サイズ的には指3~3.5本が1割で、あとはそれ以下サイズというのが悲しいところ(TーT
また、タチウオの魚探反応ですが、
感度を変えることによって、かなり見え方が違うことを発見!!
・・・って今更ですが(^^;
でも、久しぶりにジギングでまともな魚が釣れて大満足!!
両軸リールを使った naohare さんの調子が良かったので、次回は忘れずに持ち込もうと思います!
昼とは変わって夜のアジは絶不調ですが、何気に気になったのがムギイカ釣り船の強烈なライト。
アジは海沿いに野球場があるとナイターの明かりで周囲のアジが集まってしまう、という話を昔に聞いた事があるので、
それと同じく、強烈な明かりを放つ船団があれば、そっちに行ってしまうのではないか、、、という気もしています。
だとすれば、次にアジが巡ってくるのは荒天時(で遊漁船が出船できず、また、潮がマリーナで淀む)かムギイカ釣りが終了した時、、、という事なのか?!
昼間、桟橋下に大きめなメジナや黒鯛、シーバスが見えるので、それらを釣る方法を考えようかな、、、ネンブツをどうスルーするかが問題ですがw
◆本日の魚種
・タチウオ
・ネンブツ
・アジ
【青物用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 1.0号 + フロロ 5号
【タチウオ用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号 + フロロ10号
【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
Posted by 迷える羊 at 20:51│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。