ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月21日

三浦半島西側の小磯

というわけで、日曜日の夜にいつもの三浦半島西側の小磯に出撃してきました!

、、、が、結果は、完封ボ…です(TT

風が強めの予報だったので、風裏のポイントにするか、いつもの場所にするか迷ったんですが、結局いつものポイントへ。

ポイントに到着すると、割と強めの風。
フローティング系の軽いプラグは飛ばされて話にならず、ジグヘッドでも厳しいのでメバトロで頑張ってみます。

途中、フグっぽい当たりが一回だけありましたが、もちろん乗らず。
満潮と風によって時期が終わりつつあるホンダワラなどが岸寄りにビッシリで 1 キャスト 1 ヒット状態(TT

それでも、ベイトの居る場所を探して、手を変え品を変えキャストしてみましたが、ノーフィッシュでした。

今回の釣行はボ…でしたが、それ以外に気になった点が一つ。
それは潮位です。

2 週間前の 5/6 に同じ場所で釣りをしたんですが、昨夜はその時とタイドグラフはほぼ同じ動きで、潮位も殆ど同じはず。

■潮位比較
---------------20時 21時 22時 23時 0時 1時 2時 3時
5/6-5/7------164 159 147 131 116 108 110 122
5/20-5/21---166 166 156 142 128 119 119 129

5/7 の 0:00 時点の潮位は 116cm。
5/21 の 0:00 時点の潮位は 128cm。

となっていますが、5/7 の 0:00 の時点で渡れなかった場所が、5/21 の 0:00 時点で渡れるようになっていました。
しかも、どうみても 5/7 よりも 20~30cm は潮が引いていました。

こんな事ってあるんですかねぇ??
今まで、潮位を下調べをしてから出掛けて、現地で見た時の潮位の感覚がずれてる時があるような気がしていましたが、今回、ハッキリと認識できました。

数cm であれば風浪や誤差も考えられますが、浅瀬の奥で風裏の為に風浪は恐らく関係なし。
ブーツで渡れなかった場所が余裕で渡れるようになっていたので変だなぁ、、、と。

誰か理由を知っている方がいたら教えてくださいませ。m(_ _)m




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 13:24│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
この場合はグラフより下がっていた
わけですが、逆にグラフより高くて、
まだ平気と思ってたら、帰れなくなってた
なんて事があったら怖いですねぇ・・・
Posted by Karma at 2007年05月23日 12:48
そうなんですよ~。

なので、満潮に向かう潮の時はウェーダーを履いていてもかなり慎重になります。

小磯だとブーツの場合はホントに行動範囲が狭くなりますが、その分、移動しやすいし軽量だし。。。

そんなわけで、時と場合で使い分けてはいますが、現場では何があるかわからないので、割と両方の装備を持っていく事が多いですね。
Posted by 迷える羊 at 2007年05月23日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦半島西側の小磯
    コメント(2)