ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月25日

魚探で悩む・・・

というわけで、ボート購入を計画中ですが、一番の要である魚探。

これをどうするか大いに迷う所ではあります。

まず、「魚探」と言うと最近では「GPS 魚探」の事を指す場合が多いようで、「GPS によって自船の位置を地図上に表示する機能(いわゆる GPS プロッタ)」と「水面下の魚群を表示する機能(いわゆる魚探)」という機能がセットになったものが数多く出回っています。

もちろん、別々になっているものも販売されていますが、値段もさほど変わらないのでセットになっている方が設置面積の面でもお得ですね。

以前にハミンバードの 3D GPS魚探の話をチラッとしましたが、もちろんこれは搭載したいところ。
でも、この魚探、日本の地図が入らないらしく、地図は完全に白地図な模様。
つまり、魚探の機能だけになってしまうという事ですね(TT

これがメイン魚探では悲しいので、ハミンバードのは浅場で 3D 映像を見るものとして、他にメインとなる GPS 魚探があると便利だな、と。

そこで、メインとして考えているのが NAVMAN のOrca 8120
大きな液晶で高解像度なので、メインとするには良さそうな雰囲気。

でも、個人的な用途から、この 2 つでも足りない部分があります。


以前に書いた通り、ボート購入の目的の一つに「陸っぱりで釣っている場所周辺の現場調査」という事があります。
これは、潮流などの事もありますが、一番大きな要素は、詳細な海底図を書く、という事です。

それには「位置」と「水深」の記録が必要になります。
これらを記録する部分を補う何か、が足りない部分です。

ボート釣りをやっている方の中には、ボイスレコーダーで位置と水深を読み取りながら声に出して録音して、家でそれを元に海底図を作成している人もいるらしいです。
でも、それだと釣りをしているどころではないですよね。

そんなわけで、「位置」と「水深」が記録できる魚探はないのか!?、、、と、自然に思ったわけです。
で、探したら発見しました。

ローランスの魚探です。
これは SD カードに自動で位置と水深を記録する事ができる魚探です。

、、、とすれば、これをメイン魚探にして、3D 魚探と組み合わせれば、、、と思いましたが、そこで問題が。

ハミンバードと NAVMAN の魚探はメニューが日本語化されているようなのですが、ロ-ランスのだけは英語表記のまま。
「慣れるから大丈夫」という話も聞きますが、ただでさえ慣れない魚探であるのに、言語の壁があったら宝の持ち腐れになる可能性大。

さらに、NAVMAN と ローランスは、魚探の周波数が同じなので同時に使えないかも!?という疑惑が。。。

そこで悩むわけですね(^^;

---------------日本語化--- 地図----水深記録
ハミンバード-----○----------×-------△(※)
NAVMAN-------○----------○-------×
ローランス-------×----------○-------○
※ハミンバードはスクリーンショットの保存と、画面を動画で記録できますが、PC で見れるのはスクリーンショットのみ。

ハミンバードの動画記録が PC に持っていければ何も問題なかったのに~(TT

魚探って頻繁に外して家で見れるような設計になっているのかしらん!?

あぁ、悩みは尽きず。。。(^^;




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(ボート艤装)の記事画像
ケンコー 双眼鏡 アバンター7×50
ボートの追加艤装
同じカテゴリー(ボート艤装)の記事
 ケンコー 双眼鏡 アバンター7×50 (2008-10-30 12:48)
 ボートの追加艤装 (2008-10-01 13:00)
 魚探で悩む・・・2 (2007-07-27 15:02)

この記事へのコメント
初めまして。アグレッサーいいですね私も欲しいのですが先立つものが不如意で当分だめですね。ところで未だ漁探でお悩みでしたら一言アドバイスさせて下さい。以前乗っていた船は50/200の2周波3Kwスルーハルを使っていましたがイカは見つけにくく使用感はいまひとつでした。次に紹介する「足」を知りその解像度のよさに驚きました。アグレッサーの良さは足をスルーハル設置できることですから、これを生かさない手は有りませんね。3Dや海岸線の位置の件はよくわかりますが、その前に魚影を正確に補足して釣果を上げなければ意味有りませんよね。
navmanの評価もどこかに載っていますよ。
http://www.geocities.jp/ogata_tokusan/ これで文字通りaggressor
に成れますヨ。
Posted by pomparam at 2007年09月03日 17:27
素敵なHPをありがとうございました!

残念ながら魚探は NAVMAN Orca8120 + HAMMINBIRD 797c2 で注文してしまいました。
魚探の性能的には新しいものであればそれ程差は無いと思っています。
それよりも教えて頂いたHPにあるように、如何に使いこなすか、という事が重要ですよね。

まったく何も知らない素人が最初から間違い無く選択できるはずもないので、その辺は許容範囲。
まずは今回のアグレッサーを使いこなせるようにやってみて、その時に足りないものを探して行きたいと思っています。
Posted by 迷える羊 at 2007年09月04日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚探で悩む・・・
    コメント(2)