ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月09日

三浦半島西側の小磯

というわけで、ボート釣行後の夜メバリング。

今回は先日下見ができたので、気になっていた場所に夜メバリングとして初出撃です。

タックルは、

ロッド:74electro
リール:07'ステラ 2500S
ライン:ヨツアミ GALIS 月影 3lb
ジグヘッド:COBRA 0.6, 1.0g
ワーム:月下美人 ビームスティックビームフィッシュ
その他:メバトロボール、ステンボー、土佐カブラ

という構成です。

現地に到着すると誰も居ません。

で、、、魚も居ません(^^;

一向に反応がありません。

この障害物からカブラで出てこなければ居ない!、と思ってカブラを通すとやっとメバルくんが遊んでくれます。

三浦半島西側の小磯



手尺 12cm (^^;

74electro 初のメバルです。

ですが、それ以降は誰も遊んでくれず。

仕方がないので場所を移動します。


次の場所は通い慣れたいつもの三浦半島西側の小磯。

ここも目ぼしいポイントを叩きますが反応無し。。。

はて?メバルちゃんは本当に旅に出てしまったのかしらん???

と、超デッドスロー(ハンドル 1 回転 6~8 秒)で足下の藻の生え際までリーリングしたところ、ググッ!っとヒット!

三浦半島西側の小磯



ちょっとサイズアップで手尺 16cm (^^;

またもや最近多い”デッドスロー&タイト系?”というわけで、「COBRA 0.6g + ステンボー3B」でロッドを立て気味にして、障害物にタイトに通すようにします。

すると、ようやくポツポツとヒット。

三浦半島西側の小磯


三浦半島西側の小磯


三浦半島西側の小磯



手尺 16cm ~ 21cm まで、7~8 匹前後釣ったところで時間切れ。

名残惜しくも気持ち良く納竿としました。


久々にこの場所で元気なメバルを堪能できてホッとしたと同時に、20cm 前後を 2 匹持って帰って捌いてみて「やっぱり」。

お腹の中には目立ったベイトは入っていませんでしたが、ゴミのようなダンゴムシのような磯にいる小さい虫が少し入っていました。

最近、釣ったメバルを捌くと全てこのパターン。

寒い時期にいた 2cm くらいのベイトは最近見かけなくなり、変わりに透明なエビを結構みる事があります。


これらを考えると、出産後の体力回復ぐらいまでは磯際で虫やベイトを食べて、それ以降、体力がある程度回復した遊泳力の大きな個体はより良い場所を求めて移動。

遊泳力があまり無いものは、大型個体が去った一級ポイントにそそくさと陣取り、磯際でエビや虫を食べて過ごす(=ある程度成長するまで居着き?)、というような感じなのかもしれません。
(裏を返せば、今20cm台が釣れる場所は秋には大型が居座るポイントになる可能性があるか!?)

そんなわけで、いつも狙っているシャローの藻場は、接岸して出産までは比較的大きな個体が居るものの、それ以降は個体が入れ替わって小さくなる、、、という事なのかも。


では、遊泳力が回復した比較的大きな個体はどこに居るのか?

可能性としては大きく2つ。

一つは、潮通しの良いベイトの集まるエリア、という王道パターン。
もう一つは、思考を裏切るパターンで、障害物に対してもっとタイトに着いていて、さらに偏食、みたいな。

裏切りパターンはいつもの場所で検証してみれば良いだけなので置いておいて、王道のベイトパターン。


今年の春は幾つかのメバル場所で昼夜問わずエギを結構投げましたが、まったく反応がありませんでした。

裏を返せばこの時期にベイトが居ないからイカが居ない、とも考えられます。(腕が悪い&イカとメバルのベイトが同じか!?という事はひとまず放置で(^^;)


そんなわけで、春用のポイント開拓をする必要があるのかも、、、と思ったりしています。

ただ、潮通しの良いベイトの集まる場所って、この時期はエギングと丸かぶりになりそうなので、混雑が嫌いな自分としてはちょっと微妙。

ポイントについてあれこれ考える日々です。





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 12:29│Comments(2)釣行記
この記事へのコメント
おおっ三浦らしい金メバがいっぱい!

天候が不安ですが日曜は同行釣行よろしくお願いいたします。
オークションで落札した旧タイプの74electroも間に合いそうなので、それも持っていきます。

とりあえず明日はいつもの船宿のキス・アナゴのリレー船に乗る予定でした。
Posted by naohare at 2008年05月09日 20:41
こんばんは。本と金メバルばっかりですね。
週末は宜しくお願いいたします。>迷える羊さん、naohareさん
雨が降らないことを祈るばかりですね。

私は磯なら少しでも長いフィネッツァで…と言いたいところですが、せっかくなので使用者の少ない礁楽で望むこととします。

今日は事前練習に…と思ったのですが疲れてしまったのでぶっつけ本番で!
Posted by 鈴A at 2008年05月09日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦半島西側の小磯
    コメント(2)