2008年09月29日
9/28:駿河湾ボート釣行
というわけで、週末はいつものメンバー(naohareさんと bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!
現地に到着すると若干の風とどんよりした曇り空、さらに肌寒さも加わって微妙なテンション。
ひとまず出航前にマリーナからメタルジグなどを投げてみるも無反応。
準備が早めに出来たのでいつもよりちょっと早めに出港します。
少し走るとミニ船団発見。
位置や仕掛けからすると、どうやらカツオ、キメジの船団っぽい気配。
魚探を見ると相変わらず表層に何かいるものの、それ以外は無反応。
一応、皆が狙っているなら居るかもしれない、、、というわけで、ちょっとだけ寄り道して行くことにしてジグを放り込みます。
相変わらず表層の反応はジグには食いつかず、、、と思っていたらヒット!
上がってみたのは小さなマルソーダくんでした。

やはり表層反応の正体は小さなソーダくんでした。
しばらく反応が無いので定番ポイントへ移動です。
次のポイントでも渋いのは変わりなく、メタルジグには無反応。
しかし、bassy さんが垂らしていた置き竿のサビキに生体反応!
上がって来たのはイナダちゃんでした!(写真忘れ)
やはりシラス喰いで渋いのかも、、、という嫌な空気になります。
そのまま反応を探しながら次のポイントへ向かいます。
そこでは若干魚探に生体反応あり。
皆でシャクっていると、私にヒット!
これはイナダかカンパチか!?という強めの引きに期待度大。
、、、と思ったら、、、バレた!!(TT
上がって来たジグをよく見たら、、、新品のケプラーが切られてフックが一個ありません。
タチウオか!?と思いつつも、普通の魚っぽい引きだったなぁ、、、と思いつつシャクっていると、またヒット!
、、、するもまたバレた!(TT
とやっているうちに、bassy さんがショゴを釣り上げます。
さらに「あれ?ちょっと重いかも」と上がって来たのは指4本クラスのタチウオちゃん。(写真忘れ)
続いて naohare さんもタチウオをGET!
さらに naohare さん、タチウオが居るなら、、、とタチウオ用にジグを変えてタチウオシャクリをして一発でノセて追釣。
この辺りはさすが遊漁船で鍛えただけの事はあって、naohare さん、 bassy さん共に引き出しが多くて見ていて気持ちよく釣ってくれるので船長としては助かります。
そんなこんなで幾つかジグを持って行かれながらも何とかこの3本をGET。(私はジグロストだけで釣れませんでしたが…(^^;)
その間に群れが移動してしまって魚探から反応が消えます。
その後、ウロウロ反応を探していると、魚礁らしき反応が魚探に写ります。
そこで bassy さんがサビキを落とすと、、、

サビキ針全てに小サバ(^^;
さらにウロウロしていると naohare さんがワニゴチを追加。

日も傾き、最後にどこに行きましょうか?と皆で決めた結果、朝に私が何かをバラした定番ポイントを探ることに。
しばらく探っていると、bassy さんにヒット!
なかなかの引きであがってきたのは何とサゴシちゃん!

どうやら朝の魚の正体はコレだった模様。
その後、サゴシをもう一匹追釣。
まだ今日はマルソーダ一本のみの釣果に後ろ髪引かれながら、「もうそろそろ終わりにしましょうか」と話をしていた所、最後の最後で私にヒット!
上がって来たのは嬉しいイナダちゃん!

結局、最初と最後の魚を釣ったところでストップフィッシング。
夜の部に気持ちを切り替えます。
しかし、風が若干ありつつ向きも微妙。
さらに潮が動いておらず、動いたと思ったら二枚潮で大苦戦。
しばらくたってからやっとこさ一杯。

この後、2杯追加して合計3杯釣ったところで睡魔に襲われつつ寒くなったので一足お先に終了。
シャワーを浴びてまったりモード。
その間、naohare さんと bassy さんはシャクリ続け、結果、naohare さんは7杯前後、bassy さんはバラシやリーダートラブルで0という結果に終わりました。
そんなわけで、やはり夏は easy 過ぎる季節なんだなぁ、、、と改めて実感しました。
しばらくは青物が狙えそうですが、冬になるにつれてターゲットがどう移り変わっていくのか。
今後の駿河湾の獲物に興味津々です。
現地に到着すると若干の風とどんよりした曇り空、さらに肌寒さも加わって微妙なテンション。
ひとまず出航前にマリーナからメタルジグなどを投げてみるも無反応。
準備が早めに出来たのでいつもよりちょっと早めに出港します。
少し走るとミニ船団発見。
位置や仕掛けからすると、どうやらカツオ、キメジの船団っぽい気配。
魚探を見ると相変わらず表層に何かいるものの、それ以外は無反応。
一応、皆が狙っているなら居るかもしれない、、、というわけで、ちょっとだけ寄り道して行くことにしてジグを放り込みます。
相変わらず表層の反応はジグには食いつかず、、、と思っていたらヒット!
上がってみたのは小さなマルソーダくんでした。

やはり表層反応の正体は小さなソーダくんでした。
しばらく反応が無いので定番ポイントへ移動です。
次のポイントでも渋いのは変わりなく、メタルジグには無反応。
しかし、bassy さんが垂らしていた置き竿のサビキに生体反応!
上がって来たのはイナダちゃんでした!(写真忘れ)
やはりシラス喰いで渋いのかも、、、という嫌な空気になります。
そのまま反応を探しながら次のポイントへ向かいます。
そこでは若干魚探に生体反応あり。
皆でシャクっていると、私にヒット!
これはイナダかカンパチか!?という強めの引きに期待度大。
、、、と思ったら、、、バレた!!(TT
上がって来たジグをよく見たら、、、新品のケプラーが切られてフックが一個ありません。
タチウオか!?と思いつつも、普通の魚っぽい引きだったなぁ、、、と思いつつシャクっていると、またヒット!
、、、するもまたバレた!(TT
とやっているうちに、bassy さんがショゴを釣り上げます。
さらに「あれ?ちょっと重いかも」と上がって来たのは指4本クラスのタチウオちゃん。(写真忘れ)
続いて naohare さんもタチウオをGET!
さらに naohare さん、タチウオが居るなら、、、とタチウオ用にジグを変えてタチウオシャクリをして一発でノセて追釣。
この辺りはさすが遊漁船で鍛えただけの事はあって、naohare さん、 bassy さん共に引き出しが多くて見ていて気持ちよく釣ってくれるので船長としては助かります。
そんなこんなで幾つかジグを持って行かれながらも何とかこの3本をGET。(私はジグロストだけで釣れませんでしたが…(^^;)
その間に群れが移動してしまって魚探から反応が消えます。
その後、ウロウロ反応を探していると、魚礁らしき反応が魚探に写ります。
そこで bassy さんがサビキを落とすと、、、

サビキ針全てに小サバ(^^;
さらにウロウロしていると naohare さんがワニゴチを追加。

日も傾き、最後にどこに行きましょうか?と皆で決めた結果、朝に私が何かをバラした定番ポイントを探ることに。
しばらく探っていると、bassy さんにヒット!
なかなかの引きであがってきたのは何とサゴシちゃん!

どうやら朝の魚の正体はコレだった模様。
その後、サゴシをもう一匹追釣。
まだ今日はマルソーダ一本のみの釣果に後ろ髪引かれながら、「もうそろそろ終わりにしましょうか」と話をしていた所、最後の最後で私にヒット!
上がって来たのは嬉しいイナダちゃん!

結局、最初と最後の魚を釣ったところでストップフィッシング。
夜の部に気持ちを切り替えます。
しかし、風が若干ありつつ向きも微妙。
さらに潮が動いておらず、動いたと思ったら二枚潮で大苦戦。
しばらくたってからやっとこさ一杯。

この後、2杯追加して合計3杯釣ったところで睡魔に襲われつつ寒くなったので一足お先に終了。
シャワーを浴びてまったりモード。
その間、naohare さんと bassy さんはシャクリ続け、結果、naohare さんは7杯前後、bassy さんはバラシやリーダートラブルで0という結果に終わりました。
そんなわけで、やはり夏は easy 過ぎる季節なんだなぁ、、、と改めて実感しました。
しばらくは青物が狙えそうですが、冬になるにつれてターゲットがどう移り変わっていくのか。
今後の駿河湾の獲物に興味津々です。
Posted by 迷える羊 at 19:59│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
今回も、多彩な魚種で楽しそう。
最後にさらっと、イカをGETするところが、
いつ見てもさすが!ってところですね^^
最後にさらっと、イカをGETするところが、
いつ見てもさすが!ってところですね^^
Posted by pepsi-man at 2008年09月29日 20:51
ん~。皆さんさすが。
夜の部も好調ですねぇ。
もう少し気温が低くなってくるといよいよ夜の部が盛り上がるのでしょうね!
勝手ながら釣行報告が楽しみです。
夜の部も好調ですねぇ。
もう少し気温が低くなってくるといよいよ夜の部が盛り上がるのでしょうね!
勝手ながら釣行報告が楽しみです。
Posted by 鈴A at 2008年09月29日 21:49
なかなか好調でいいですね~
σ(^_^;)も青物から当分離れられそうにありません。
あの引きがたまらないですよね~
σ(^_^;)も青物から当分離れられそうにありません。
あの引きがたまらないですよね~
Posted by イソメン at 2008年09月30日 21:39
> 鈴A さん
トップシーズンから駿河湾で始めているので、もうちょっと釣れて欲しいな、、、という感覚はありますね。
ただ、これからの季節は一匹が貴重になってくるのかなぁ、、、と思うとバラシを減らさねば、という新たな課題が(^^;
> pepsi-man さん
確かに魚種は豊富なんですよね。
ルアーを始める前は「疑似エサ」でどれだけ釣れるのか、、、と疑問に思っていた時期もありましたが、今思うと心配無用でした(^^;
> イソメン さん
一日やった感じだと、何となく一人5~10本ぐらいは欲しい気がしてしまいます(^^;
今は引き出しが少ないのでアレコレやった挙げ句の「納得の一本」、というよりもどちらかと言えば「釣れちゃった一本」、に近いので満足感が得られていないのかもしれないなぁ、、、とか思ったり。
でも、アノ青物の引きはホントに抜群。
ヒットした瞬間、ニヤリ、、、という感じですw
トップシーズンから駿河湾で始めているので、もうちょっと釣れて欲しいな、、、という感覚はありますね。
ただ、これからの季節は一匹が貴重になってくるのかなぁ、、、と思うとバラシを減らさねば、という新たな課題が(^^;
> pepsi-man さん
確かに魚種は豊富なんですよね。
ルアーを始める前は「疑似エサ」でどれだけ釣れるのか、、、と疑問に思っていた時期もありましたが、今思うと心配無用でした(^^;
> イソメン さん
一日やった感じだと、何となく一人5~10本ぐらいは欲しい気がしてしまいます(^^;
今は引き出しが少ないのでアレコレやった挙げ句の「納得の一本」、というよりもどちらかと言えば「釣れちゃった一本」、に近いので満足感が得られていないのかもしれないなぁ、、、とか思ったり。
でも、アノ青物の引きはホントに抜群。
ヒットした瞬間、ニヤリ、、、という感じですw
Posted by 迷える羊 at 2008年09月30日 22:03
日曜はお疲れ様でした。
今回も青物獲れずでした。
その分イカが獲れたからヨシという感じでしたが・・・。
しばらくは諸事情によりちょっと参加できなくなりそうですが、また時間が合えばご一緒させてください。
今回も青物獲れずでした。
その分イカが獲れたからヨシという感じでしたが・・・。
しばらくは諸事情によりちょっと参加できなくなりそうですが、また時間が合えばご一緒させてください。
Posted by naohare
at 2008年10月01日 22:39

当日はお疲れ様でした!
確かにタチウオは青物ではないので不発と言えば不発でしたね。
タチウオといいイカといい、青でなくて白物?!(^^;
また参加できそうになったら連絡ください!
それまでは bassy さんと他に誰か探しつつ、ポイント開拓しておきまーす。
確かにタチウオは青物ではないので不発と言えば不発でしたね。
タチウオといいイカといい、青でなくて白物?!(^^;
また参加できそうになったら連絡ください!
それまでは bassy さんと他に誰か探しつつ、ポイント開拓しておきまーす。
Posted by 迷える羊 at 2008年10月02日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。