2008年10月21日
10/19:駿河湾ボート釣行
というわけで、週末はいつものレギュラーメンバー(naohareさん 、bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!
強風の予報に心配しながらの釣行でしたが、結果的には全然問題無し。
駿河湾奥、北東系の風には結構強いです。
、、、と、そんなわけで、いつも通りマリーナに到着。
準備をしつつ海を見ると激澄み状態。
足下に小アジの群れが大量に泳いでいるのが丸わかり(^^;
事前情報によると、青物は数は減ってきているもののサイズは良くなっているようで、一日粘っても2桁は厳しそうな気配。
まずは、事前情報の場所に移動する事にしてさっさと支度して出港します。
ポイントに到着し、潮目近辺を流しつつ3人で黙々とシャクッていると、ズン!っと私にヒット。
重っ!っと同時にカラマレッティをヒィヒィ言わせながら上がって来たのは見事なショゴ(カンパチの子供。カンパチはかなり大きくなるので80cmぐらいになるまではショゴというらしい…)でした!

【naohareさん撮影】
どうりで重いと思ったらスレ掛かり。
とは言え、今回の自作フックで初GETなので非常に嬉しい一匹です。(フックが壊れなくて良かった…(^^;)
渋い状況なので移動しながら釣っていると、naohare さんに幾つかヒットするものの、フックアウト連発。
調子の上がらない naohare さんからの「今、着底からのスローなワンピッチでヒットしました!」という情報を元に、着底後、スローなワンピッチでシャクッた途端、ゴン!っとヒット!
気が付くと同じように bassy さんも掛けてます(^^;
で、ダブルヒットで上がって来たのはまたもやショゴちゃん。

【naohareさん撮影】
そうやらショゴは群れで回遊していて誰かにヒットすると連発する模様。
その後、大きめのエソGET。

歯がかなり危険です(^^;
なかなか良い反応の場所が見つからず、さらに移動を重ねます。
途中、bassy さんにイナダやチャリコ、ハタなどがヒット!



私は2回高切れ&フックアウト(TT
しばらくして、「ヒット!」と naohare さん。
慎重にやりとりしつつ上がって来たのはまたもやショゴちゃんでした。

naohare さんはサバ以外で久々の青物に喜びもひとしお。
この時、フックをパイクに変更していたそうなので、やはりフックは重要なんだなーと。
その後、ベイトが居る場所を発見!!

すぐさまジグを落として運良くイナダを追加。

naohare さんはイトヒキアジを追加。

ベイトは居るもののなかなかヒットに結びつかず。。。
結局、渋い状態のまま、タイムアップとなったので納竿としました。

そして第二部。
風が強い中、アジングをやってみますが反応がまったくありません。
イカもやってみますが反応がありません。
どうやら朝のアジはどこかに行ってしまったようで、それと共にイカも姿を消したのか?!みたいな(^^;
渋い状況の中、naohare さんが2杯GETしたのはさすが、という感じ。

【naohareさん撮影】

【naohareさん撮影】
私はアジングで底を攻めている最中にヒッタくるようなアタリでドラグ出まくりのお魚がヒット。( 74electro でドラグは緩め )
30cm ぐらいのサイズで白っぽい色に体高があるのでメバルでは無さそう。
タモが近くになかったので抜き上げ、、、と思ったらフックアウトでさようなら、、、でした(^^;
形から推測すると恐らくタイかショゴのような感じでした。
そんな感じで第二部も寒い結果で終了。
そろそろ本格的に秋モードになってきたようで、夏パターンも厳しくなってきました(TT
第一部はヒットすれどもフックアウトが多数。。。
そんな中、自作フックでは途中までは3打数3安打。
最終的にも5打数3安打2高切れ(1バラシあったか!?)なので、3人の中では比較的バラシ率が低かった感じです。
自作フックが無くなったので途中からパイクにしましたが、交換してから2つぐらいフックアウトしているので実はフックはかなり重要なのかも、、、と改めて身に染みた次第です。
高切れの原因も何となくわかっていて、今回は今までのファイヤーラインの XDS が短くなってきたので、別 PE が巻いてある替えスプールに交換していました。
それは、ほぼコーティング無しの 1.0 号 だったんですが、コシが無さ過ぎ&風強い、という状況の中、シャクっている最中に出たスラッグが風に吹かれてガイドに絡んで、何回かリールのハンドルが引っ掛かって巻けなくなる事がありました。
それが原因で PE にキズが付いて高切れの原因になったんだと思います。
今まではタチウオ以外での高切れは一回もなかったので、そう考えるとラインの選択もかなり重要だなぁ、、、と。
ここ最近、ボートでの釣行に慣れてきた事もあって、タックルやメタルジグなど、多少なりとも具体的に自分のスタイルが見えてきた気がします。
それを元にあれこれ悩むのがまた楽しい感じで、もう少し青物が続いてくれないかな、、、と密かに願っています。
強風の予報に心配しながらの釣行でしたが、結果的には全然問題無し。
駿河湾奥、北東系の風には結構強いです。
、、、と、そんなわけで、いつも通りマリーナに到着。
準備をしつつ海を見ると激澄み状態。
足下に小アジの群れが大量に泳いでいるのが丸わかり(^^;
事前情報によると、青物は数は減ってきているもののサイズは良くなっているようで、一日粘っても2桁は厳しそうな気配。
まずは、事前情報の場所に移動する事にしてさっさと支度して出港します。
ポイントに到着し、潮目近辺を流しつつ3人で黙々とシャクッていると、ズン!っと私にヒット。
重っ!っと同時にカラマレッティをヒィヒィ言わせながら上がって来たのは見事なショゴ(カンパチの子供。カンパチはかなり大きくなるので80cmぐらいになるまではショゴというらしい…)でした!

【naohareさん撮影】
どうりで重いと思ったらスレ掛かり。
とは言え、今回の自作フックで初GETなので非常に嬉しい一匹です。(フックが壊れなくて良かった…(^^;)
渋い状況なので移動しながら釣っていると、naohare さんに幾つかヒットするものの、フックアウト連発。
調子の上がらない naohare さんからの「今、着底からのスローなワンピッチでヒットしました!」という情報を元に、着底後、スローなワンピッチでシャクッた途端、ゴン!っとヒット!
気が付くと同じように bassy さんも掛けてます(^^;
で、ダブルヒットで上がって来たのはまたもやショゴちゃん。

【naohareさん撮影】
そうやらショゴは群れで回遊していて誰かにヒットすると連発する模様。
その後、大きめのエソGET。

歯がかなり危険です(^^;
なかなか良い反応の場所が見つからず、さらに移動を重ねます。
途中、bassy さんにイナダやチャリコ、ハタなどがヒット!



私は2回高切れ&フックアウト(TT
しばらくして、「ヒット!」と naohare さん。
慎重にやりとりしつつ上がって来たのはまたもやショゴちゃんでした。

naohare さんはサバ以外で久々の青物に喜びもひとしお。
この時、フックをパイクに変更していたそうなので、やはりフックは重要なんだなーと。
その後、ベイトが居る場所を発見!!

すぐさまジグを落として運良くイナダを追加。

naohare さんはイトヒキアジを追加。

ベイトは居るもののなかなかヒットに結びつかず。。。
結局、渋い状態のまま、タイムアップとなったので納竿としました。

そして第二部。
風が強い中、アジングをやってみますが反応がまったくありません。
イカもやってみますが反応がありません。
どうやら朝のアジはどこかに行ってしまったようで、それと共にイカも姿を消したのか?!みたいな(^^;
渋い状況の中、naohare さんが2杯GETしたのはさすが、という感じ。

【naohareさん撮影】

【naohareさん撮影】
私はアジングで底を攻めている最中にヒッタくるようなアタリでドラグ出まくりのお魚がヒット。( 74electro でドラグは緩め )
30cm ぐらいのサイズで白っぽい色に体高があるのでメバルでは無さそう。
タモが近くになかったので抜き上げ、、、と思ったらフックアウトでさようなら、、、でした(^^;
形から推測すると恐らくタイかショゴのような感じでした。
そんな感じで第二部も寒い結果で終了。
そろそろ本格的に秋モードになってきたようで、夏パターンも厳しくなってきました(TT
第一部はヒットすれどもフックアウトが多数。。。
そんな中、自作フックでは途中までは3打数3安打。
最終的にも5打数3安打2高切れ(1バラシあったか!?)なので、3人の中では比較的バラシ率が低かった感じです。
自作フックが無くなったので途中からパイクにしましたが、交換してから2つぐらいフックアウトしているので実はフックはかなり重要なのかも、、、と改めて身に染みた次第です。
高切れの原因も何となくわかっていて、今回は今までのファイヤーラインの XDS が短くなってきたので、別 PE が巻いてある替えスプールに交換していました。
それは、ほぼコーティング無しの 1.0 号 だったんですが、コシが無さ過ぎ&風強い、という状況の中、シャクっている最中に出たスラッグが風に吹かれてガイドに絡んで、何回かリールのハンドルが引っ掛かって巻けなくなる事がありました。
それが原因で PE にキズが付いて高切れの原因になったんだと思います。
今まではタチウオ以外での高切れは一回もなかったので、そう考えるとラインの選択もかなり重要だなぁ、、、と。
ここ最近、ボートでの釣行に慣れてきた事もあって、タックルやメタルジグなど、多少なりとも具体的に自分のスタイルが見えてきた気がします。
それを元にあれこれ悩むのがまた楽しい感じで、もう少し青物が続いてくれないかな、、、と密かに願っています。
Posted by 迷える羊 at 20:50│Comments(4)
│釣行記
この記事へのコメント
厳しくても楽しそうですね~
ブリ系統の魚と縁遠いσ(^_^;)には
カンパチ連発がまぶしく見えますよ。
あー、また朝練に行きたくなってきてしまいましたよ(^^;
ブリ系統の魚と縁遠いσ(^_^;)には
カンパチ連発がまぶしく見えますよ。
あー、また朝練に行きたくなってきてしまいましたよ(^^;
Posted by イソメン at 2008年10月23日 06:50
カンパチは割と居る事がわかった上に、偏食している感じでもないので、割とありがたい存在に感じています。
サバは釣れすぎるとナニですが、釣れなければそれはそれで寂しい感じで、毎回5匹くらいは賑やかしで釣れて欲しいなーとか勝手に思ってます(^^;
そろそろ味も良くなってくると思うので、次回はサビキを投入してでもサバに出会いたいところです。
サバは釣れすぎるとナニですが、釣れなければそれはそれで寂しい感じで、毎回5匹くらいは賑やかしで釣れて欲しいなーとか勝手に思ってます(^^;
そろそろ味も良くなってくると思うので、次回はサビキを投入してでもサバに出会いたいところです。
Posted by 迷える羊 at 2008年10月23日 21:18
ええなー。
ウラマヤシイっす。
最近近場狙いでちょこちょこっとだけ釣行が続いてます
イカずいてますが、今期まだキープメバルが・・・。
ウラマヤシイっす。
最近近場狙いでちょこちょこっとだけ釣行が続いてます
イカずいてますが、今期まだキープメバルが・・・。
Posted by りょう@表台。 at 2008年10月24日 12:39
もうそろそろメバルも本格的にシーズンインですね。
週末は三浦メバルに行こうかと思っています。
イカは、、、最近不調なので、メバルが釣れすぎて困ったらやってみようかな(爆
週末は三浦メバルに行こうかと思っています。
イカは、、、最近不調なので、メバルが釣れすぎて困ったらやってみようかな(爆
Posted by 迷える羊 at 2008年10月24日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。