ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年12月14日

ボート釣行 at 駿河湾

というわけで、週末はnaohareさんと駿河湾に出撃してきました!

そそくさと出航後、定番のジギングスポットを回ってみます。

するとベイトの反応が、、、!

これはもらったか?!とジギング開始、、、するも全然無反応(TT

しばらくやってもぜんぜんカスリもしない為、カサゴマンションポイントへ。

すると、だんだん強風に変わっていって、気がつけばバウモーターが故障(TT

こんな時のためにシーアンカー♪と、準備して投入。

、、、するも、シーアンカー使ってもラインが立たないぐらい強風(^^;

そんな中、naohare さんが一つテンヤやカワハギ仕掛けでいろいろなものを釣り上げます。

ボート釣行 at 駿河湾



ボート釣行 at 駿河湾



ボート釣行 at 駿河湾




ベラはトラギスみたいなものはエサ取りとしていくらでも釣れそう。

ただ、強風+シーアンカーという慣れないセットの為、なかなかポイントの上を攻められず、数が伸びません。

結局、私は強風で心が折れた(^^;ので、途中から操船しつつウトウト(^^;

そのまま時間だけが過ぎていき、納竿としました。


期待の夜の部。

昼間とはうって変わって無風~微風状態。

早速、アジくんが遊んでくれますが、やはり群れが小さいのか居場所やパターンが刻一刻と変化してなかなか連釣できず。

せっかくミノー系を持って行ったにもかかわらずシーバスくんは現れず。。。

naohare さんはイカ&メバルを攻めましたがこちらは撃沈。

最終的に 2 人で 20匹 程度のアジを釣って終了としました。

ボート釣行 at 駿河湾


【私の釣果】



今回、バウモーターが途中で壊れてしまったので、早速シーアンカーの出番となりましたが、それでもラインが立たないぐらいの強風では為す術なし、、、という悲しい結果となりました。

こういった事態ではアンカリングが良さそうな気がしますが、強風だと走錨(アンカーを引きずって船が動いてしまう事)の可能性が高いし、浅場だとアンカーが一個しかないので風向で場所が大きく変わると危険だし、慣れない事を本番でするにはいろいろな意味で大変そうだったので却下。

いろいろと大変でしたが、天候におけるポイントや釣り方を考えるにはいい機会となりました。


naohare さんにお裾分けして頂いたカワハギを家でキモ和えにして食べたら、、、絶品!!!

子供の頃に食べた記憶しかないので、大人の味覚になってから食べるその味は危険な香り(^^;

これは確かにイカと同じで専門に狙う価値アリです!!

次回はカワハギ、、、本命か!?(^^;

いや、その前にロッドが!?(爆



初めて使ったシーアンカーですが、投入から完全にボートの向きが変わるまで一分弱の時間が掛かりました。

ただ、これは強風でボートがかなり流された場合なので、恐らく普通ではもっと時間がかかると思います。

また、投入方法も割と重要で、全部一緒に投入してしまうとブイに付いた回収用のロープがパラシュートに絡んでしまったりして効果半減です。

なので、回収時は次回のスムーズな投入の為に置いておく場所を考えながら回収するようにしないと船上であたふたしてしまいます。

何度かやった感じでは、オモリとブイを流しつつ、パラシュートをオモリにひかれるように後から流し、回収ロープと曳きロープを一本ずつ両手に持ち、絡まないようにゆっくりロープを伸ばす、、、というのが良さそうです。

回収時は曳きロープと回収ロープが絡まないように別々に置いておく感じです。

足下のロープに足が引っ掛かると転ぶだけで無く、投入時に足に絡んだロープをパラシュートが引っ張って「転倒→落水」という可能性もあるので、回収後の管理が大変に感じました。

まだまだ「使ってみた」という程度なので、これから徐々に慣れていこうと思います。



そんなわけで、最後はハンバード魚探の画像です。

ボート釣行 at 駿河湾



これはちょうどゴロタと砂地の境目近辺ですね。
右側にゴロタが広がり、左側は砂地。



ボート釣行 at 駿河湾



砂地の中に根が点在している感じの場所です。
真ん中の黒い水深の部分を見ると中央に段差があり、ここから右上に向かって根があるのがわかります。
この段差は横に長いので、ここは良いポイントかもしれないですね。





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 14:44│Comments(6)釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
カワハギは旨いですよね~
冬のターゲットNo.1です。
新たな楽しみですね(^^
Posted by イソメン at 2009年12月14日 15:05
こんばんは〜
おつかれさまでした^^
色々と大変だったようですね〜
カワハギ面白いらしいですね w
魚探ってゴロタや砂地や根までわかるんですか?
すごい... 陸っぱりの地形を想像して釣る世界とは違うんですねー(興味津々
Posted by う〜ざっとう〜ざっと at 2009年12月15日 00:56
>イソメン さん

カワハギ、肝がメチャウマでビックリしました!
これは食べるためにハマりますね(^^;
年が明けにかけてだんだんと肝が小さくなってしまうらしいので、残り少ないチャンスで頑張りたいと思います!



>う~ざっと さん

ボート上は風の影響をモロに受けるのでなかなか辛いところです。
ただ、カワハギの旨さは嬉しい誤算でした(^^;

最近の海外魚探は超音波を発信する方向を変えることで、
広範囲の状況が確認できるようになっていて、
なかなか凄いものがあります。

釣果よりも単純に海底が見えることに対するワクワク感の方が上ですね。
Posted by 迷える羊 at 2009年12月15日 17:27
お疲れ様でした!

カワハギ、喜んでいただけてなによりです。

しかし、出船前は穏やかだったのにいきなりの強風は参りましたね・・・。

今週末も都合がつけばよろしくお願いいたします。
Posted by naohare at 2009年12月16日 22:40
肝あえうまそ~。
メッチャ、好物です~。
以前は、友人が晩秋からカワハギをやっていたので、チョイチョイおすそわけ頂いて堪能しました。
よだれが、出てきたです!
Posted by ケンケイパパ at 2009年12月17日 19:39
>naohare さん

お疲れ様でした!
あーんどカワハギ、ありがとうございます!
まさか肝があんなにウマイとは思っていませんでした。
次回はこの手で沢山持って帰ります(^^;



>ケンケイパパ さん

いや~、こんなに美味しい物だとは思いませんでした(^^;
また楽しみが増えました!
Posted by 迷える羊 at 2009年12月17日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボート釣行 at 駿河湾
    コメント(6)