2009年06月15日
のんびりした週末
というわけで、週末は今後の熱い夏を過ごす布石として、家族サービスをミッチリ行いました。(^^;
砂浜のある公園に出かけたので海には行きましたが、釣りの臭いを敢えて漂わせない為に、一切、釣り道具は持参せず、、、という感じです。
その公園で海岸を掘るとアサリがザクザク。
沖に目をやるとボラが連続ジャンプ。
そんな光景を見ていると、東京湾も捨てたものでは無いなぁ、、、と久しぶりにのんびりしました。
アサリが砂に潜る光景をチビ達に見せてみましたが、魚と違って派手に動かないので、まだあまり面白く無い様子。
吸水管を出してガサゴソ砂に潜る様子に反応はするものの、まだまだシャベルで山を造ったり、波でバシャバシャする方が楽しいようです。
海辺には家族連れも多く、すでに夏の賑わいを感じさせられます。
この2ヶ月間、風邪を筆頭にいろいろと所用で釣行回数が激減していたので、若干不完全燃焼気味。
今週末はメバルチャーター船の予定。
その次の週徐々にペースを取り戻して行こうと思います、、、が、梅雨なので天気次第、というところですね。
砂浜のある公園に出かけたので海には行きましたが、釣りの臭いを敢えて漂わせない為に、一切、釣り道具は持参せず、、、という感じです。
その公園で海岸を掘るとアサリがザクザク。
沖に目をやるとボラが連続ジャンプ。
そんな光景を見ていると、東京湾も捨てたものでは無いなぁ、、、と久しぶりにのんびりしました。
アサリが砂に潜る光景をチビ達に見せてみましたが、魚と違って派手に動かないので、まだあまり面白く無い様子。
吸水管を出してガサゴソ砂に潜る様子に反応はするものの、まだまだシャベルで山を造ったり、波でバシャバシャする方が楽しいようです。
海辺には家族連れも多く、すでに夏の賑わいを感じさせられます。
この2ヶ月間、風邪を筆頭にいろいろと所用で釣行回数が激減していたので、若干不完全燃焼気味。
今週末はメバルチャーター船の予定。
その次の週徐々にペースを取り戻して行こうと思います、、、が、梅雨なので天気次第、というところですね。
2009年06月12日
久しぶりにやってしまいました(^^;
というわけで、今週は火曜日にハードディスクがぶっ飛んでしまって、てんやわんやの大騒ぎでした(TT
復旧はしたものの、何と釣果画像が全部逝ってしまわれました。。。orz
メインな物はブログ上に残っているので何とかなりますが、それ以外はアウト。
本来であれば今年になってからのバックアップがあったハズなんですが、いろいろなタイミングが重なってそれが使えず。
久しぶりに「あっ!」という背筋が凍る体験をしました(TT
復旧はしたものの、何と釣果画像が全部逝ってしまわれました。。。orz
メインな物はブログ上に残っているので何とかなりますが、それ以外はアウト。
本来であれば今年になってからのバックアップがあったハズなんですが、いろいろなタイミングが重なってそれが使えず。
久しぶりに「あっ!」という背筋が凍る体験をしました(TT
2009年06月05日
週末は駿河湾
というわけで、今週末は約一ヶ月半ぶりに駿河湾にボート釣行の予定です。
海の中がどうなっているのかわかりませんが、青物の声もチラホラあるので思いっきり期待しつつ楽しみにしています。
何気にジギングロッドも新調したし(^^;、準備万端。
、、、ではあるんですが、それはタックルの話でボート装備はまた別。
現在、ボートの魚探を新調しようか迷い中です。
今、ボートには海外製の2つの魚探、NAVMAN と ハミンバード を装備しているんですが、以前に書いた通り、思った以上にこの2つが微妙。。。
NAVMAN は液晶は 12インチで大きくて良いんですが、何をするにもメニューから項目を選択して、、、という感じなのでゲインなどの設定をちょくちょく変えるのには向いていません。
また、地図も C-MAP が思ったよりもアレで、見ていて落ち着かない感じ。
ハミンバードは性能は気に入っているんですが、そもそも三浦の遠浅の海を想定して決めたものでした。
3D 画像は目を見張るモノがありますが、深さ 40m ぐらいが限界。
駿河湾の急深の海では使える場所が結構限定的になります。
普通の魚探画面は NAVMAN よりもハミンバードの方が見易く感じるので、通常はハミンバードで通常魚探画面を表示させています。
で、3D 画像見たいなぁ、、、と思ったら、切り替えボタンをひたすら押さないといけないので、これもおっくう。
期待していた SD カードに保存する機能は、使っていると画面にノイズが走る上に、何だか挙動が怪しくなるので使わなくなっちゃったし。
そんなこんなで、やはりメイン魚探は安心の国産だなぁ、、、と思った次第です。
なので、希望はホンデックスの HE-7301Ⅱぐらいのヤツをメインにして、噂のロランスの HDS-8 か HDS-10 ぐらいをサブで搭載、NAVMAN は引退でハミンはサブのサブで残すような感じかなぁ。
HDS シリーズは今年から来年にかけてハミンバードみたいな 3D 表示を搭載するようだし、何と言っても今年の HDS からメニューが日本語化に対応しているのも大きなアドバンテージ。
また、水深などを記録して PC で加工、3D 表示したり情報を魚探に戻すような PC ソフト「Dr. DEPTH」にも実績があって良さそうだし。
ただ、この組み合わせだと値段が値段なので年間出撃回数を考えると非常にコストパフォーマンスが悪い、、、うむむ、迷ってしまう。。。
海の中がどうなっているのかわかりませんが、青物の声もチラホラあるので思いっきり期待しつつ楽しみにしています。
何気にジギングロッドも新調したし(^^;、準備万端。
、、、ではあるんですが、それはタックルの話でボート装備はまた別。
現在、ボートの魚探を新調しようか迷い中です。
今、ボートには海外製の2つの魚探、NAVMAN と ハミンバード を装備しているんですが、以前に書いた通り、思った以上にこの2つが微妙。。。
NAVMAN は液晶は 12インチで大きくて良いんですが、何をするにもメニューから項目を選択して、、、という感じなのでゲインなどの設定をちょくちょく変えるのには向いていません。
また、地図も C-MAP が思ったよりもアレで、見ていて落ち着かない感じ。
ハミンバードは性能は気に入っているんですが、そもそも三浦の遠浅の海を想定して決めたものでした。
3D 画像は目を見張るモノがありますが、深さ 40m ぐらいが限界。
駿河湾の急深の海では使える場所が結構限定的になります。
普通の魚探画面は NAVMAN よりもハミンバードの方が見易く感じるので、通常はハミンバードで通常魚探画面を表示させています。
で、3D 画像見たいなぁ、、、と思ったら、切り替えボタンをひたすら押さないといけないので、これもおっくう。
期待していた SD カードに保存する機能は、使っていると画面にノイズが走る上に、何だか挙動が怪しくなるので使わなくなっちゃったし。
そんなこんなで、やはりメイン魚探は安心の国産だなぁ、、、と思った次第です。
なので、希望はホンデックスの HE-7301Ⅱぐらいのヤツをメインにして、噂のロランスの HDS-8 か HDS-10 ぐらいをサブで搭載、NAVMAN は引退でハミンはサブのサブで残すような感じかなぁ。
HDS シリーズは今年から来年にかけてハミンバードみたいな 3D 表示を搭載するようだし、何と言っても今年の HDS からメニューが日本語化に対応しているのも大きなアドバンテージ。
また、水深などを記録して PC で加工、3D 表示したり情報を魚探に戻すような PC ソフト「Dr. DEPTH」にも実績があって良さそうだし。
ただ、この組み合わせだと値段が値段なので年間出撃回数を考えると非常にコストパフォーマンスが悪い、、、うむむ、迷ってしまう。。。
2009年05月25日
週末は・・・
というわけで、週末はボート釣行の予定でしたが、まさかの高熱でダウン(TT
症状がインフルっぽかったので万が一を考えて、インフル相談室経由で病院にいったところ、結果は陰性。
ただ、検査自体が100%ではないらしく、
「インフルっぽい症状がある人は平熱に下がってから2日間の自宅待機をお願いします。」
との事。
ボート釣行がドタキャンになってしまっていつものレギュラーメンバーには大変申し訳ないです。
、、、と思っていたら、ベッド脇の携帯がピロリロリ♪
naohare さん から何やら釣果報告が。。。
添付画像を見てみると、、、な、なんですとぉ!!!
続きは naohare さんのブログ で。(^^;(恐らく数日以内には記事になると思われます)
症状がインフルっぽかったので万が一を考えて、インフル相談室経由で病院にいったところ、結果は陰性。
ただ、検査自体が100%ではないらしく、
「インフルっぽい症状がある人は平熱に下がってから2日間の自宅待機をお願いします。」
との事。
ボート釣行がドタキャンになってしまっていつものレギュラーメンバーには大変申し訳ないです。
、、、と思っていたら、ベッド脇の携帯がピロリロリ♪
naohare さん から何やら釣果報告が。。。
添付画像を見てみると、、、な、なんですとぉ!!!
続きは naohare さんのブログ で。(^^;(恐らく数日以内には記事になると思われます)
2009年05月22日
今週末は駿河湾
というわけで、細々とネタはあるものの平日は慌ただしくて記事が書けず。
気がつけば金曜になってしまいました(^^;
今週末はいつものメンバーで駿河湾ボート釣行の予定です。
天気は何とかなりそうなので、あとは風さえなければ、、、という感じです。
相模湾のワラサはサンマや小さいベイトを食べているそうで、場合によってはナブラ撃ちなども出来る模様。
沼津近辺は、、、湾奥だからまだ無理かしらん。。。
青物の季節を前に徐々にテンションがあがってきました!
そうそう、以前にフィッシングショーで気になっていたオリムピックのジギングロッド。
今月の雑誌に載ってました。
「パラッジョ」です。
スペックからすると、これの一番安いヤツっぽいですね。
雑誌にも発表された事で、フィッシングショーで聞いた 6月頃発売、というのも間違いなさそうなので今から楽しみです。
2009年05月14日
今週末は出撃できず。。。
というわけで、今週はドタバタしつつ、週末は釣りに行けない予定(TT
相模湾ではイワシの接岸でワラサが釣れていたり、ライトルアー船が始まったりで、徐々に夏の賑わいが顔を覗かせているようです。
昨秋はメバリングができなかった事もあり、不完全燃焼のままシーズン終了を迎えてそうでしたが、先日のチャーター船で目が覚めました(^^;
今シーズンのメバリングはチャーター船で もうちょっと粘ってみたいと思っています。
それと平行して夏のボートが近づいてきました。
駿河湾では去年の情報ながら 6/1 からルアー船などが出船してキメジなどを釣っているようなので、やはりもうすぐシーズンイン??
そろそろ季節だなぁ、、、と思いつつ、ソルペンドラドチューンの確保を地道にやったりしています。
イカ、鯛、陸アジ、船青物、とこれからの楽しい季節に期待がふくらみます。
相模湾ではイワシの接岸でワラサが釣れていたり、ライトルアー船が始まったりで、徐々に夏の賑わいが顔を覗かせているようです。
昨秋はメバリングができなかった事もあり、不完全燃焼のままシーズン終了を迎えてそうでしたが、先日のチャーター船で目が覚めました(^^;
今シーズンのメバリングはチャーター船で もうちょっと粘ってみたいと思っています。
それと平行して夏のボートが近づいてきました。
駿河湾では去年の情報ながら 6/1 からルアー船などが出船してキメジなどを釣っているようなので、やはりもうすぐシーズンイン??
そろそろ季節だなぁ、、、と思いつつ、ソルペンドラドチューンの確保を地道にやったりしています。
イカ、鯛、陸アジ、船青物、とこれからの楽しい季節に期待がふくらみます。
2009年04月27日
ひさしぶりに出撃しない週末
というわけで、予想通りに週末は荷造りで終了(^^;
久しぶりに釣りに出かけない週末となりました。
そして気分は既に旅行に向いていてソワソワ。
宿泊先は海が目前なので、恐らく毎日出撃する予定。
そう考えると、約一週間も連続で釣行するのは中学生時代に川に毎日釣りに行っていた頃以来だなぁ、、、とか、
そういえば父が亡くなる半年前に、父と最後に釣りをしたのも今回行く島だったなぁ、、、とか、
何気にあれこれ思い出しました。
あ、そうそう。
父が亡くなった後でチビ達が生まれたんですが、先日、チビ達に父の写真を見せたところ、、、
私「この人知ってる?」
チビ「うん」
私「え?本当?どこで会ったの?」
チビ「雲の上で会ったの」
・・・マジで?
不思議な事ってあるもんですね。(^^;
それでは、行ってきます!!
久しぶりに釣りに出かけない週末となりました。
そして気分は既に旅行に向いていてソワソワ。
宿泊先は海が目前なので、恐らく毎日出撃する予定。
そう考えると、約一週間も連続で釣行するのは中学生時代に川に毎日釣りに行っていた頃以来だなぁ、、、とか、
そういえば父が亡くなる半年前に、父と最後に釣りをしたのも今回行く島だったなぁ、、、とか、
何気にあれこれ思い出しました。
あ、そうそう。
父が亡くなった後でチビ達が生まれたんですが、先日、チビ達に父の写真を見せたところ、、、
私「この人知ってる?」
チビ「うん」
私「え?本当?どこで会ったの?」
チビ「雲の上で会ったの」
・・・マジで?
不思議な事ってあるもんですね。(^^;
それでは、行ってきます!!
2009年03月11日
GW は遠征(予定)!!
というわけで、GW に家族旅行という名の遠征を決めました!!
航空券、ちょうど二ヶ月前の予約開始時間ジャストに予約作業をしたのにも関わらず、一回目は手続き中に席が埋まって唖然。
速攻で次の予約手続きをして何とか滑り込みセーフ、、、さすがに GW だけあって安いチケットを目当てにするとスリル満点です。
そんな遠征場所は九州地方の離島です。
さほど観光する場所があるわけでもない離島に一週間ぐらいのゆったりスケジュールなので、釣り道具はガッツリ持ち込む予定。
現地の釣り事情は詳しく知らないんですが、アオリイカは年中パラダイス、カサゴはボコボコ、堤防から数キロのタマンが釣れてしまうという身の毛もよだつ恐ろしい場所らしいです(^^;
そんなワクワクな遠征ですが、準備期間を考えると、万全を期すならそろそろ準備しようかな、、、と、そんなわけで持って行くタックルを考えてみました。
●アジなどの小物系
ロッド:73-SVF, AR-C 706UL
リーツ:05バイオ2500S
●ロックフィッシュ&キャスティング系
ロッド:AR-C 806L
リール:06ツインパMg2500S
●アオリイカ
ロッド:カラマレッティ832MH
リール:07ステラ2500S
●ショアジギング系
ロッド:AR-C 1006T
リール:02ツインパ5000HG
取っ替えひっかえしながら楽しむつもりなので、基本的に全部準備した状態にしておきたい感じ。
そう考えると、、、アジ&小物用のロッド&リールがもうちょっと何とか、、、みたいな。
持って行けるなら ブラック 3 兄弟を持って行きたいんですが、それを可能にしてくれるロッドケース(宅急便で発送できるもの)があるのか不明。(誰か知っている人が居たら教えてください!)
そうすると 2ピースのメバルロッドになるんですが、家の手持ちメバルロッドを見たら、、、
・73-SVF
・AR-C 706UL
・GOFS 762UL-T
・GOFS 762UL-S(骨折中)
という感じで、ソリッドでアジングが快適にできそうなものが無い!!
リールも、できればもう一声欲しいなぁ、、、でも、狙い目を絞る&多少我慢すれば何とかなるレベルではあるし。。。
リール資産を活かすなら、現時点でのベストバイは恐らく 06'ツインパMg2500S。
値段がこなれている上に、替えスプールやハンドルが手持ちのモノを使えるので非常に便利。
ただ、物欲や今後を考えると同じく使い回しのできる 07'ステラ2500S ってのもアリ。
使い回しを気にせずにまずはお試しでしょう、、、とすれば、イグジストかルビアスの 2004 か?!
いやいや、リールはさておき、アジングならまずはロッドでしょう、、、って 68strange があるから今まで考えたこと無かったし、何がいいのかしらん?!
そんな感じで頭の中グ~ルグル。
身悶える今日この頃です。(^^;
とは言え、一番の懸案事項は「急に仕事が、、、」(爆
航空券、ちょうど二ヶ月前の予約開始時間ジャストに予約作業をしたのにも関わらず、一回目は手続き中に席が埋まって唖然。
速攻で次の予約手続きをして何とか滑り込みセーフ、、、さすがに GW だけあって安いチケットを目当てにするとスリル満点です。
そんな遠征場所は九州地方の離島です。
さほど観光する場所があるわけでもない離島に一週間ぐらいのゆったりスケジュールなので、釣り道具はガッツリ持ち込む予定。
現地の釣り事情は詳しく知らないんですが、アオリイカは年中パラダイス、カサゴはボコボコ、堤防から数キロのタマンが釣れてしまうという身の毛もよだつ恐ろしい場所らしいです(^^;
そんなワクワクな遠征ですが、準備期間を考えると、万全を期すならそろそろ準備しようかな、、、と、そんなわけで持って行くタックルを考えてみました。
●アジなどの小物系
ロッド:73-SVF, AR-C 706UL
リーツ:05バイオ2500S
●ロックフィッシュ&キャスティング系
ロッド:AR-C 806L
リール:06ツインパMg2500S
●アオリイカ
ロッド:カラマレッティ832MH
リール:07ステラ2500S
●ショアジギング系
ロッド:AR-C 1006T
リール:02ツインパ5000HG
取っ替えひっかえしながら楽しむつもりなので、基本的に全部準備した状態にしておきたい感じ。
そう考えると、、、アジ&小物用のロッド&リールがもうちょっと何とか、、、みたいな。
持って行けるなら ブラック 3 兄弟を持って行きたいんですが、それを可能にしてくれるロッドケース(宅急便で発送できるもの)があるのか不明。(誰か知っている人が居たら教えてください!)
そうすると 2ピースのメバルロッドになるんですが、家の手持ちメバルロッドを見たら、、、
・73-SVF
・AR-C 706UL
・GOFS 762UL-T
・GOFS 762UL-S(骨折中)
という感じで、ソリッドでアジングが快適にできそうなものが無い!!
リールも、できればもう一声欲しいなぁ、、、でも、狙い目を絞る&多少我慢すれば何とかなるレベルではあるし。。。
リール資産を活かすなら、現時点でのベストバイは恐らく 06'ツインパMg2500S。
値段がこなれている上に、替えスプールやハンドルが手持ちのモノを使えるので非常に便利。
ただ、物欲や今後を考えると同じく使い回しのできる 07'ステラ2500S ってのもアリ。
使い回しを気にせずにまずはお試しでしょう、、、とすれば、イグジストかルビアスの 2004 か?!
いやいや、リールはさておき、アジングならまずはロッドでしょう、、、って 68strange があるから今まで考えたこと無かったし、何がいいのかしらん?!
そんな感じで頭の中グ~ルグル。
身悶える今日この頃です。(^^;
とは言え、一番の懸案事項は「急に仕事が、、、」(爆
2009年02月16日
沖縄で撃沈
というわけで、沖縄から帰ってきて翌日、フィッシングショーに行きつつ、三浦行脚をしてきました!
沖縄では季節的なものなのか、たまたまなのかは不明ですが、滞在中ずっと爆風(^^;
一応、1時間弱くらい強引に竿を出しましたが、まったく反応なし。
元々、家族が寝てから夜に出撃する予定で、港の外灯を中心に攻めれば、、、と思っていました、フタを開けてみてビックリ。
港には外灯がぜんぜんありません(^^;
さらに、宿泊した場所が沖縄の中部だった為に、リーフや砂浜が遠浅を形成していて、昼間にストラクチャーの確認をしつつ、潮の具合を見ないと釣りが出来なさそうな場所がほとんど。
結局、たいして釣りができないままに終了となりました。
今回は行き当たりバッタリの釣りだったので、やはり下調べはしておいた方がいいなー、と反省です。
それにしても漁港に外灯がないのが誤算でした(TT
フィッシングショーや三浦行脚の話は順次アップしまーす。
沖縄では季節的なものなのか、たまたまなのかは不明ですが、滞在中ずっと爆風(^^;
一応、1時間弱くらい強引に竿を出しましたが、まったく反応なし。
元々、家族が寝てから夜に出撃する予定で、港の外灯を中心に攻めれば、、、と思っていました、フタを開けてみてビックリ。
港には外灯がぜんぜんありません(^^;
さらに、宿泊した場所が沖縄の中部だった為に、リーフや砂浜が遠浅を形成していて、昼間にストラクチャーの確認をしつつ、潮の具合を見ないと釣りが出来なさそうな場所がほとんど。
結局、たいして釣りができないままに終了となりました。
今回は行き当たりバッタリの釣りだったので、やはり下調べはしておいた方がいいなー、と反省です。
それにしても漁港に外灯がないのが誤算でした(TT
フィッシングショーや三浦行脚の話は順次アップしまーす。
2009年02月10日
久しぶりの連泊旅行
というわけで、年末に忙しかった分、ようやく暇ができたので明日から3泊4日で沖縄に遊びに行ってきます。
家族旅行なので大手を振って釣りができるわけではないですが、一応ロッドは持参(^^;
何か釣れたらその場で写真をアップする予定です。
で、土曜の夜に帰ってきたら翌日の日曜日は朝からフィッシングショー!
休みに目一杯遊んでしまうハードスケジュールw
フィッシングショーのチケットは前売りを買ったんですが、財布に挟んであるので既にボロボロで半券ちぎれそうです(爆
フィシングショー後はそのまま naohare さん、鈴Aさんと共に三浦行脚(メバリング&ダベリング)予定。
三浦行脚、参加しても良いぜ!という方は、ブログのメッセージからお名前と電話番号、メアドを入れておいて頂ければ、当日に集合場所、時間などをお知らせしまーす!
>naohare さん、鈴Aさん
そんなわけで、当日の夜の詳細は前日夜か当日にご連絡しますデス。
家族旅行なので大手を振って釣りができるわけではないですが、一応ロッドは持参(^^;
何か釣れたらその場で写真をアップする予定です。
で、土曜の夜に帰ってきたら翌日の日曜日は朝からフィッシングショー!
休みに目一杯遊んでしまうハードスケジュールw
フィッシングショーのチケットは前売りを買ったんですが、財布に挟んであるので既にボロボロで半券ちぎれそうです(爆
フィシングショー後はそのまま naohare さん、鈴Aさんと共に三浦行脚(メバリング&ダベリング)予定。
三浦行脚、参加しても良いぜ!という方は、ブログのメッセージからお名前と電話番号、メアドを入れておいて頂ければ、当日に集合場所、時間などをお知らせしまーす!
>naohare さん、鈴Aさん
そんなわけで、当日の夜の詳細は前日夜か当日にご連絡しますデス。
2009年02月03日
いよいよフィッシングショー!
というわけで、いよいよ今週末は大阪、そして来週末は横浜でフィッシングショーですね!!
ダイワの HP には少し前から告知がありましたが、今日、やっとシマノの HP にフィッシングショー関連の新製品の情報が載った事で出揃いましたね。
個人的にはボートからサバ~イナダを釣るようなシャクリ易いロッドを探したいなぁ、、、と思います。
ウェーディングベストやステラ、ツインパSW何かも気になるし、去年、レオン氏が言っていた08ブラック3兄弟の次のロッドの片鱗が、、、見れるといいなぁ、みたいな妄想も若干あったり(^^;
話は変わりますが、最近、釣行時の荷物が多いなぁ、、、と思っていて、何となく道具整理をしようかな、、、と思っています。
整理整頓が下手なので深く考えずにフィーリングでやると収拾が付かなくなるのがいつもの事(TT
今年こそはスッキリ整理整頓してやろうかと思っています。
そんな中、来週の建国記念日に絡めた暇ができたので、急遽、4日間程沖縄に行く事にしました。
チラシを見て急に思い立って旅行会社に行ったら予約ギリギリの日程でやや焦り(^^;
そんなわけで、釣り具を持って行くのか?!という疑問から始まり、答えはもちろん「YES!持参!!」
それを理由に急ぎでパックロッドを物色中です(爆
ダイワの HP には少し前から告知がありましたが、今日、やっとシマノの HP にフィッシングショー関連の新製品の情報が載った事で出揃いましたね。
個人的にはボートからサバ~イナダを釣るようなシャクリ易いロッドを探したいなぁ、、、と思います。
ウェーディングベストやステラ、ツインパSW何かも気になるし、去年、レオン氏が言っていた08ブラック3兄弟の次のロッドの片鱗が、、、見れるといいなぁ、みたいな妄想も若干あったり(^^;
話は変わりますが、最近、釣行時の荷物が多いなぁ、、、と思っていて、何となく道具整理をしようかな、、、と思っています。
整理整頓が下手なので深く考えずにフィーリングでやると収拾が付かなくなるのがいつもの事(TT
今年こそはスッキリ整理整頓してやろうかと思っています。
そんな中、来週の建国記念日に絡めた暇ができたので、急遽、4日間程沖縄に行く事にしました。
チラシを見て急に思い立って旅行会社に行ったら予約ギリギリの日程でやや焦り(^^;
そんなわけで、釣り具を持って行くのか?!という疑問から始まり、答えはもちろん「YES!持参!!」
それを理由に急ぎでパックロッドを物色中です(爆
2009年01月27日
マイレージポイントは対象?!
というわけで、少し前から店舗が発行する「ポイント」などの規制の話がチラホラでていました。
気にはなっていましたが、ここにきて経済産業省が消費者保護の強化を求める指針をまとめたそうです。
何気にポイント乱発気味なナチュラム、というイメージがあるので、ちょっと動向が気になります。
以前からの話では、企業のポイント残高のうちの何割かは何かあった時に消費者に返せるように残しておかなければならない、みたいな感じで進んでいたので、ナチュラムのように利益規模が小さめな会社には実は厳しいのかなぁ、、、とか思ったり。
ポイント残高自体は恐らく公表されていない数値だと思いますが、規制が出来た時の業績が気になりますね。
ナチュラムのポイントを貯めて利用している者としては、チョッピリ気になります。
気にはなっていましたが、ここにきて経済産業省が消費者保護の強化を求める指針をまとめたそうです。
何気にポイント乱発気味なナチュラム、というイメージがあるので、ちょっと動向が気になります。
以前からの話では、企業のポイント残高のうちの何割かは何かあった時に消費者に返せるように残しておかなければならない、みたいな感じで進んでいたので、ナチュラムのように利益規模が小さめな会社には実は厳しいのかなぁ、、、とか思ったり。
ポイント残高自体は恐らく公表されていない数値だと思いますが、規制が出来た時の業績が気になりますね。
ナチュラムのポイントを貯めて利用している者としては、チョッピリ気になります。
2009年01月26日
週末は家で。
というわけで、週末はボート釣行の予定でした。
、、、が、奥様が体調不良の為に急遽延期(TT
結局、釣行せずにおとなしくしていました。
昨年も冬のボート釣行は体調不良や仕事、荒天で全然出撃できなかった気が…(^^;
駿河湾での一年を知る上でも月2回ぐらいを目標として、できるかぎりボート釣行したいと思っています。
で、物欲の続きですが、パズデザインのウェーディングベストの廉価版を見てきました!!
もう店頭にあったんですが、実はこれって前からありましたっけ??(^^;
コンプリートベスト(以下、008)と比較した感じでは、一長一短な感じで余計に迷いました。
例えば、今持っている型番 007 では、右の肩ベルトに小さなポケットが付いています。
これは、廉価版ではそのまま付いていますが、008 では付いてなかった気がします。
いつもはここにフックシャープナーを入れてつつ、ライトを引っ掛けているので結構重要な要素です。
生地的には 008 の方が廉価版よりも軟らかくて良さそうでした。
横のバックル接続は後ろのポケットの荷物を取る時に、、、と書いてありましたが、実際に使ってみると「どうやってとるの?」みたいな感じでいまいち有効性がわからず。。。
急ぎではないのでひとまずはフィッシングショーで聞いてこようと思っています。
それと、ヤマリアの「ダート何とか」というワームも売っていました。
想像していたのと違って下部が平らで若干ファットな感じになっていました。
入り数が少なめだったのが気になります。
ただ、ワームは元々持ちが良いものを使っていて、さらに大人買いしてあるので新しいワームがメインになるには高い壁が…(^^;
最近は大雑把にモノが揃ってしまっているので、釣具屋に行っても何も買わずに出てくることも少なくありません。
何か心をワシ掴みにしてくれる新商品はないだろうか、、、と、雑誌をめくったりインターネットを徘徊している今日この頃です。
、、、が、奥様が体調不良の為に急遽延期(TT
結局、釣行せずにおとなしくしていました。
昨年も冬のボート釣行は体調不良や仕事、荒天で全然出撃できなかった気が…(^^;
駿河湾での一年を知る上でも月2回ぐらいを目標として、できるかぎりボート釣行したいと思っています。
で、物欲の続きですが、パズデザインのウェーディングベストの廉価版を見てきました!!
もう店頭にあったんですが、実はこれって前からありましたっけ??(^^;
コンプリートベスト(以下、008)と比較した感じでは、一長一短な感じで余計に迷いました。
例えば、今持っている型番 007 では、右の肩ベルトに小さなポケットが付いています。
これは、廉価版ではそのまま付いていますが、008 では付いてなかった気がします。
いつもはここにフックシャープナーを入れてつつ、ライトを引っ掛けているので結構重要な要素です。
生地的には 008 の方が廉価版よりも軟らかくて良さそうでした。
横のバックル接続は後ろのポケットの荷物を取る時に、、、と書いてありましたが、実際に使ってみると「どうやってとるの?」みたいな感じでいまいち有効性がわからず。。。
急ぎではないのでひとまずはフィッシングショーで聞いてこようと思っています。
それと、ヤマリアの「ダート何とか」というワームも売っていました。
想像していたのと違って下部が平らで若干ファットな感じになっていました。
入り数が少なめだったのが気になります。
ただ、ワームは元々持ちが良いものを使っていて、さらに大人買いしてあるので新しいワームがメインになるには高い壁が…(^^;
最近は大雑把にモノが揃ってしまっているので、釣具屋に行っても何も買わずに出てくることも少なくありません。
何か心をワシ掴みにしてくれる新商品はないだろうか、、、と、雑誌をめくったりインターネットを徘徊している今日この頃です。
2009年01月22日
フィッシングショー目前
というわけで、今月発売の釣り雑誌にざっと目を通しました!
フィッシングショー前の雑誌は新製品ラッシュなので広告もしっかりチェック。
そんな中で気になったのは以下の商品。
・シマノ ツインパワーSW
・パズデザイン コンプリートベストの廉価版
・ダイワ ベイジギングロッド
・ヤマリア ダートなんとか(ワーム)
・ダイワ RYOGA
まずは ツインパSW。
ツインパPG/HG の後継とすれば、02 モデルから約 7 年振りのモデルチェンジとなりますね。
昨年、02'ツインパ5000HG をいつものジギングで使ってみましたが、ちゃんとしたボート用のロッドと組み合わせれば結構イケそうな感じだったので気になってます。
前例に従ってモデルチェンジ間隔が長いのであれば、先に買った方が長く楽しめる、というのは購入を正当化する常套句ですね(^^;
ただ、今の02'ツインパも使用回数は多い方ではないので、スペック的に今より軽くて巻き上げ長が長ければ考えようかと思っています。
価格はステラSW の半額程度、という事なので、5000HG だと約 5 万円となって実売は 20% 引きとして 4 万円ぐらいでしょうか。
4000XG か 5000XG があるかどうか要注目です。
次はパズデザインのコンプリートベストの廉価版。
実は昨年のフィッシングショーでコンプリートベストを流し見て、持ってるからいいかな、、、と思っていましたが、先日、釣具屋でじっくり見る機会がありまして、いつも使っているケースなどをポケットに入れてみたりしました。
すると、、、実は今持っているベスト(コンプリートベストの一つ前のバージョン)よりもかなり良さげな感じ。
ポイントは、肩ベルトとポケットの大きさとプライヤーポケットの位置。
今持っているものは肩ベルトがセパレートになっているので、動いた後はパッドがずれている事も少なくありません。
これが、新しいモノでは背面と一体化しているのでずれる心配がありません。
ポケットは、一見、少し高さが無くなったか?!と錯覚しましたが、マチが若干増えていたので今のよりもスムーズな出し入れが可能です。
プライヤーポケットは今持っているのは左にありますが右になっています。
背面ポケットは下から取り出せなくなっているのがマイナスポイントではあります。
ただ、元々ウェーディングベストなので「ウェーディングで濡らしたくない」という要望に応えるにはそれが一番かもしれません。
そんなわけで、実は最近、コンプリートベストを買いそうになってました(^^;
ただ、フィッシングショー前という事で、買うのを我慢していたところに廉価版ですよ、奥さん!
コンプリートベストとの詳細な違いはまだ不明ですが、廉価版は左右のベルトが「カチン!」と止めるアレになっていて、それをハズして裏返すようにペットボトルポケットや背面ポケットにアクセスできるらしいんですよ、奥さん!<しつこい
なので、新しい候補として非常に楽しみです。
フィッシングショーでガン見してきます。
次はベイジギングロッド。
型番はウロ覚えですが、64XXXB みたいに X が 3 つも付いた堅めのロッドです。
以前に話題にしたように、エギングロッドの 4.5~5.0 ぐらいの堅いロッドで 6ft 前後のロッドがしっくり来そう、と思っていたので、ちょっと気になります。
お次はヤマリアのダート何とか(名前忘れ)、という生分解のワームです。
分解しやすい素材らしいので、環境が気になる方は押さえておきたい一品ですね。
最後はちょっと前から広告が出ていたダイワのベイトリールの RYOGA です。
これは単にミリオネアを右ハンドルで買ったものの、やっぱり左ハンドルが良さそうな気がするなぁ、、、と思っていたので、どうせ買うならラインの巻き量的にもこっちか?!と思いました。
ただ、気にはなるモノの、困っている、という程では無いので、あとはフィッシングショーで見てこようと思います。
そんなわけで、今年もフィッシングショーが目前となりました。
ショーを見て回るのも楽しみですが、今年もその後にメバル三浦行脚をしようかと思っているので、そちらも楽しみ。
日付は 2/15(日) を予定しています。
恐らくショー自体は個別に回って、最後に合流して三浦行脚となると思います。
行き当たりバッタリなメバリング三浦行脚に参加してやってもいいぞー、という方は、ご連絡をお願いしまーす!
※メアドを知らない方は「オーナーへメッセージを送る」からメアドを送ってくださいね。
三浦半島で「だべリング」&「メバリング」をご一緒しましょう!
フィッシングショー前の雑誌は新製品ラッシュなので広告もしっかりチェック。
そんな中で気になったのは以下の商品。
・シマノ ツインパワーSW
・パズデザイン コンプリートベストの廉価版
・ダイワ ベイジギングロッド
・ヤマリア ダートなんとか(ワーム)
・ダイワ RYOGA
まずは ツインパSW。
ツインパPG/HG の後継とすれば、02 モデルから約 7 年振りのモデルチェンジとなりますね。
昨年、02'ツインパ5000HG をいつものジギングで使ってみましたが、ちゃんとしたボート用のロッドと組み合わせれば結構イケそうな感じだったので気になってます。
前例に従ってモデルチェンジ間隔が長いのであれば、先に買った方が長く楽しめる、というのは購入を正当化する常套句ですね(^^;
ただ、今の02'ツインパも使用回数は多い方ではないので、スペック的に今より軽くて巻き上げ長が長ければ考えようかと思っています。
価格はステラSW の半額程度、という事なので、5000HG だと約 5 万円となって実売は 20% 引きとして 4 万円ぐらいでしょうか。
4000XG か 5000XG があるかどうか要注目です。
次はパズデザインのコンプリートベストの廉価版。
実は昨年のフィッシングショーでコンプリートベストを流し見て、持ってるからいいかな、、、と思っていましたが、先日、釣具屋でじっくり見る機会がありまして、いつも使っているケースなどをポケットに入れてみたりしました。
すると、、、実は今持っているベスト(コンプリートベストの一つ前のバージョン)よりもかなり良さげな感じ。
ポイントは、肩ベルトとポケットの大きさとプライヤーポケットの位置。
今持っているものは肩ベルトがセパレートになっているので、動いた後はパッドがずれている事も少なくありません。
これが、新しいモノでは背面と一体化しているのでずれる心配がありません。
ポケットは、一見、少し高さが無くなったか?!と錯覚しましたが、マチが若干増えていたので今のよりもスムーズな出し入れが可能です。
プライヤーポケットは今持っているのは左にありますが右になっています。
背面ポケットは下から取り出せなくなっているのがマイナスポイントではあります。
ただ、元々ウェーディングベストなので「ウェーディングで濡らしたくない」という要望に応えるにはそれが一番かもしれません。
そんなわけで、実は最近、コンプリートベストを買いそうになってました(^^;
ただ、フィッシングショー前という事で、買うのを我慢していたところに廉価版ですよ、奥さん!
コンプリートベストとの詳細な違いはまだ不明ですが、廉価版は左右のベルトが「カチン!」と止めるアレになっていて、それをハズして裏返すようにペットボトルポケットや背面ポケットにアクセスできるらしいんですよ、奥さん!<しつこい
なので、新しい候補として非常に楽しみです。
フィッシングショーでガン見してきます。
次はベイジギングロッド。
型番はウロ覚えですが、64XXXB みたいに X が 3 つも付いた堅めのロッドです。
以前に話題にしたように、エギングロッドの 4.5~5.0 ぐらいの堅いロッドで 6ft 前後のロッドがしっくり来そう、と思っていたので、ちょっと気になります。
お次はヤマリアのダート何とか(名前忘れ)、という生分解のワームです。
分解しやすい素材らしいので、環境が気になる方は押さえておきたい一品ですね。
最後はちょっと前から広告が出ていたダイワのベイトリールの RYOGA です。
これは単にミリオネアを右ハンドルで買ったものの、やっぱり左ハンドルが良さそうな気がするなぁ、、、と思っていたので、どうせ買うならラインの巻き量的にもこっちか?!と思いました。
ただ、気にはなるモノの、困っている、という程では無いので、あとはフィッシングショーで見てこようと思います。
そんなわけで、今年もフィッシングショーが目前となりました。
ショーを見て回るのも楽しみですが、今年もその後にメバル三浦行脚をしようかと思っているので、そちらも楽しみ。
日付は 2/15(日) を予定しています。
恐らくショー自体は個別に回って、最後に合流して三浦行脚となると思います。
行き当たりバッタリなメバリング三浦行脚に参加してやってもいいぞー、という方は、ご連絡をお願いしまーす!
※メアドを知らない方は「オーナーへメッセージを送る」からメアドを送ってくださいね。
三浦半島で「だべリング」&「メバリング」をご一緒しましょう!
2009年01月14日
NHK いのち短し!イカ波乱万丈
というわけで、たまたま見たTVで興味のある番組宣伝をしていました。
「いのち短し!イカ波乱万丈」
NHK の「ダーウィンが来た!~生きもの新伝説~」という番組でアオリイカの特集をやるようです。
2008 年 1月 18日(日) 19:30 ~20:00 の 30 分番組。
西伊豆が舞台らしいので余計に興味津々(^^;
、、、ですが、何と現在 HDD レコーダーが故障中(TT
オンタイムで見られる可能性は、、、少ないので、どうやって見るか思案中。。。
「いのち短し!イカ波乱万丈」
NHK の「ダーウィンが来た!~生きもの新伝説~」という番組でアオリイカの特集をやるようです。
2008 年 1月 18日(日) 19:30 ~20:00 の 30 分番組。
西伊豆が舞台らしいので余計に興味津々(^^;
、、、ですが、何と現在 HDD レコーダーが故障中(TT
オンタイムで見られる可能性は、、、少ないので、どうやって見るか思案中。。。
2009年01月08日
ビックリ
というわけで、インターネットで突然の訃報を知りました。
「元週刊釣りサンデー会長の小西和人さん死去」
釣りの世界では古くから名前が出ている方なので、何となく名前を知っている方も多いのでは?
開高健氏や西山徹氏など、釣り業界で大きな存在だった方々が徐々に少なくなっていくのは悲しい事です。。。
「元週刊釣りサンデー会長の小西和人さん死去」
釣りの世界では古くから名前が出ている方なので、何となく名前を知っている方も多いのでは?
開高健氏や西山徹氏など、釣り業界で大きな存在だった方々が徐々に少なくなっていくのは悲しい事です。。。
2009年01月06日
遅ればせながら・・・
新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
というわけで、年が明けたわけですが、まだ若干仕事が残り気味。
とは言え、ピークは過ぎたので休日は普通にあるんですが、何せ2ヶ月弱も家族を放置してしまったので、まずは家族サービス優先で冬休みは動いていました。
そんなわけで、冬休み中の夜メバルの夢は儚く消え…(TT
現在は、隙を伺いつつ DVD を見ているところです。
「めばるing Lesson2」と「めばる無双神技」はひとまず見終わったので忘れないうちにインプレを書こうと思っています。
そんなこんなで、フィッシングショーから春先に向けて徐々にエンジンをかけていきますよ~!
今年こそ自己記録更新・・・したいなぁ(^^; <やや弱気
本年もよろしくお願い致します。
というわけで、年が明けたわけですが、まだ若干仕事が残り気味。
とは言え、ピークは過ぎたので休日は普通にあるんですが、何せ2ヶ月弱も家族を放置してしまったので、まずは家族サービス優先で冬休みは動いていました。
そんなわけで、冬休み中の夜メバルの夢は儚く消え…(TT
現在は、隙を伺いつつ DVD を見ているところです。
「めばるing Lesson2」と「めばる無双神技」はひとまず見終わったので忘れないうちにインプレを書こうと思っています。
そんなこんなで、フィッシングショーから春先に向けて徐々にエンジンをかけていきますよ~!
今年こそ自己記録更新・・・したいなぁ(^^; <やや弱気
2008年12月27日
もうちょっと省電力モード
というわけで、ようやく若干ながら隙ができるようになってきました。
とは言っても、すぐに年末年始の休みに突入してしまうので、ブログ更新が通常取りになるのは休み明けぐらいになりそうです。
年末年始の休みには今まで溜まっていた大掃除やら挨拶回りがありますが、隙を見つけて一回ぐらいはメバルちゃんに逢いに行こうかな、、、と予定は未定の計画を立てたりして(^^;
そんなわけで、忙しい中に増えたものは、、、、
・DVD:激メバ
・ライン:ブリーデン フロロライン 3.11lb 160m
・フィッシングショー2009 前売り券
・ハイパーVソールシューズ
こんな感じです。
ハイパーVソールはブリーデンのシューズで気になっていたんですが、さすがにアノ靴であの値段はちょっと高過ぎ、、、と思っていました。
そこで、調べてみたら他にもあったので購入してみました。
一足3000円前後です(^^;
他には、、、こんな記事とか興味を持ちました。
「12月12日は月がもっと美しく見える日、近地点を通過で地球に最接近」
これだけ明るさが違ったりすれば、実は結構魚にも影響を与えたりするのかしらん。
、、、とあれこれ書き殴りましたが、そんな今日も会社でお仕事(TーT
みなさま、良い年末年始をお過ごしくださいませ。
とは言っても、すぐに年末年始の休みに突入してしまうので、ブログ更新が通常取りになるのは休み明けぐらいになりそうです。
年末年始の休みには今まで溜まっていた大掃除やら挨拶回りがありますが、隙を見つけて一回ぐらいはメバルちゃんに逢いに行こうかな、、、と予定は未定の計画を立てたりして(^^;
そんなわけで、忙しい中に増えたものは、、、、
・DVD:激メバ
・ライン:ブリーデン フロロライン 3.11lb 160m
・フィッシングショー2009 前売り券
・ハイパーVソールシューズ
こんな感じです。
ハイパーVソールはブリーデンのシューズで気になっていたんですが、さすがにアノ靴であの値段はちょっと高過ぎ、、、と思っていました。
そこで、調べてみたら他にもあったので購入してみました。
一足3000円前後です(^^;
他には、、、こんな記事とか興味を持ちました。
「12月12日は月がもっと美しく見える日、近地点を通過で地球に最接近」
これだけ明るさが違ったりすれば、実は結構魚にも影響を与えたりするのかしらん。
、、、とあれこれ書き殴りましたが、そんな今日も会社でお仕事(TーT
みなさま、良い年末年始をお過ごしくださいませ。
2008年12月10日
ただいま省電力モード
というわけで、ただいま多忙で釣りへの意識がギリギリな状態(TT
状況としては、、、
仕事:80%
家族(家のこと):15%
釣り:5%
、、、ぐらいの脳内配分で、かろうじて雑誌や DVD を買い逃さないぐらいの感じ。
釣り関係のブログやホームページもほとんど巡回していないので釣りに関しては完全に省電力セーフモードです(^^;
この「脳内仕事モード」は、もう1,2週間ぐらい続きそうなので、それまでは釣行&ブログ更新はちょっとお休みしまーす。
ちなみに最近買った定期購読物以外のモノは、、、
・ムック本:メバル王
・ムック本:SW メバルマガジン Vol.2
・DVD:めばる 無双神技
こんな感じで、もちろん積んであるだけ(爆
これらのレビューと合わせて、前回のボート釣行前に購入したロッド「ダイワ INFEET ベイジギングモデル 661XHS」のインプレも控えているので、年内に多少復帰できたら嬉しいなぁ、、、という感じです。
状況としては、、、
仕事:80%
家族(家のこと):15%
釣り:5%
、、、ぐらいの脳内配分で、かろうじて雑誌や DVD を買い逃さないぐらいの感じ。
釣り関係のブログやホームページもほとんど巡回していないので釣りに関しては完全に省電力セーフモードです(^^;
この「脳内仕事モード」は、もう1,2週間ぐらい続きそうなので、それまでは釣行&ブログ更新はちょっとお休みしまーす。
ちなみに最近買った定期購読物以外のモノは、、、
・ムック本:メバル王
・ムック本:SW メバルマガジン Vol.2
・DVD:めばる 無双神技
こんな感じで、もちろん積んであるだけ(爆
これらのレビューと合わせて、前回のボート釣行前に購入したロッド「ダイワ INFEET ベイジギングモデル 661XHS」のインプレも控えているので、年内に多少復帰できたら嬉しいなぁ、、、という感じです。
2008年11月28日
釣りキチ三平
というわけで、忙しさが絶頂を迎えました(TーT
この分だと今年一杯は釣りと若干距離が出来そうな予感。
何とか隙を見つけてメバリングぐらいは行きたい所です。
そんなわけで、切ない年末ですがインターネットでこんな記事を見つけました。
「マンガ「釣りキチ三平」実写映画化」
釣りキチ三平はマンガよりもアニメで見たクチなんですが、かなり面白かった記憶があります。
あの「♪人は~誰でぇもぉ~、未知の世界にぃ~あこがれぇ~♪」という曲は未だに歌えるし、何気にかなり良い曲だなぁ、、、と改めて思っています。
一時、マンガを全部読もうと思ったんですが、いろんなバージョン?があって、どれから読んでいいのかわからなかった記憶が…(^^;
何にしても、この映画は観に行きたいなぁ、と思います。
この分だと今年一杯は釣りと若干距離が出来そうな予感。
何とか隙を見つけてメバリングぐらいは行きたい所です。
そんなわけで、切ない年末ですがインターネットでこんな記事を見つけました。
「マンガ「釣りキチ三平」実写映画化」
釣りキチ三平はマンガよりもアニメで見たクチなんですが、かなり面白かった記憶があります。
あの「♪人は~誰でぇもぉ~、未知の世界にぃ~あこがれぇ~♪」という曲は未だに歌えるし、何気にかなり良い曲だなぁ、、、と改めて思っています。
一時、マンガを全部読もうと思ったんですが、いろんなバージョン?があって、どれから読んでいいのかわからなかった記憶が…(^^;
何にしても、この映画は観に行きたいなぁ、と思います。