ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月26日

東京―三崎漁港の高速船。

というわけで、インターネットでこんな記事を見つけました。

東京―三崎漁港、高速船で渋滞知らず 三浦市などが運航実験

確かに休日の三浦半島の道の混雑具合は切ないものがあるので、東京方面からの方は便利かも知れないですね。

料金が大人 2,500 円という事なので、往復料金でなければ家族で行く事を考えるとちょっと高めかな。。。


三浦半島も開発の手が徐々に伸びつつあるようで、一部では旅行会社と地元の話し合いで開発の話も出ているとかいないとか。

都会から近いだけに観光資源として認められればかなりの収益にはなるような気がします。

そういった意味では、三浦半島の活性化に期待したいところです。


個人的には観光資源として「漁港」にスポットをあてたいなぁ、、、と思っていたり。

場所的にやはり人々が求めてくるのは「海自体(風景含む)」と「海の幸」という事になると思いますが、その2つの資源と観光客を仲介するのが、海のプロである漁師でありその基地である漁港になるのが自然なのかな、、、と。


例えば、漁港から小型船で観光客(2人ぐらい?)を乗せて、すぐ近くの海に出て、そこで軽く魚を釣ったり網を引き上げたりして実際に海の幸を捕るところを体験してもらって、景色の良い場所に移動して捕った食材を調理してランチにしてくれたりしたら、結構乗りたいかなぁ、、、と思います。

遊漁船まで大きくなっちゃうと意識的に海が遠くなってしまう気がするので、もうちょっと海を近く感じるような小型の船、というのがポイントかも。

2 人で 2 時間貸し切りでランチ付き、、、10,000 ~ 15,000 円ぐらい?

あまった食材は浜値でそのままお買い上げできるシステムもあったりすればいいですね。

※あくまでも現場の事情を知らない素人の妄想です(^^;


そういった感じで漁師や漁港をより身近に感じる事ができ、近くの自然を知る事ができる事によって、その自然が置かれている立場にも、徐々に関心が出来てくるのかな、と。

「好き」の反対は「無関心」と言う話も聞きますが、世の中から「無関心」とならないように、「駅」の役割を果たす「漁港&漁師」を中心に少しでも「海」への関心が高まったらいいなぁ、、、と妄想したり。

海外の事情は知らないのですが、そう大きくない島国という土地柄、一般の人々にもう少し海に向ける感心があって欲しいなぁ、、、と思ってみたりする今日この頃です。
  


Posted by 迷える羊 at 13:41Comments(3)日々の出来事

2008年11月21日

寒過ぎ(TーT

というわけで、今週は忙しいのと風邪が鼻からノドに来てしまってダブルパンチ。

毎日何とかこなしている状況です(TT

週末はボートでも、、、と思っていましたが、悪化するとさすがにマズイので見送り。

体調が悪くなくて時間がとれたらメバリング、、、ぐらいの予定です。

寒暖激しいここ最近ですが、皆様も風邪にはお気を付けくださいませ。


、、、今日買ってきた「SALTY!」が付録にメガバスの DVD が付いてきました。

でも、価格はいつもの 200 円増しぐらい、、、コレってメガバスの宣伝を強制購入させられているような?!

そう考えてたら、なんだかフィッシングショーを思い出しました(^^;

気が付けばあと三ヶ月。

徐々に告知が出始めてきてますね。

楽しみです!
  


Posted by 迷える羊 at 12:28Comments(3)日々の出来事

2008年11月16日

300,000 HIT記念:釣り雑感「釣り」part2。

というわけで、300,000 ヒット記念の釣り雑感の続きです。

私にとっての「釣り」の続きです。


>「そうでない人」に対して資源保護としての「魚」を意識してもらう為には、やはり損得勘定をハッキリさせるのが一番かなぁ、、、とも思います。


それでは、釣りにおける損得勘定とは何か?

サラ●ーマン●太郎に習って名刺を狙っているなら別ですが、普通は「魚」が”得”でリターンとなりますよね。

それでは損とは、、、それまでに掛かったお金と時間と労力です。

「せっかく釣りに出掛けたのに釣れなかった」

これは「釣りに出掛ける(準備を含む)」というリスクを負って「魚」というリターンを期待したわけですね。

こういった場合、「リスク>リターン」となれば行動を起こさない可能性が高くなります。

ただ、「そうである人」の場合、リターンが「魚+α」となり、そのαに意味を見いだしている為に、余程のリスクが伴わなければ釣りに行くと思います。

対して、「そうでない人」の場合、リターンが「魚」だけとなり、多少のリスクが伴えば釣りに行かなくなると思います。


それでは、リスクを増やすにはどうしたら良いか?

釣行のリスクと言えば、最近ではガソリン高騰なんかがありました。

台風などの天候によってもリスクが増えるので釣りには出掛けなくなりますが、一番直接的で常時関わってくるのが「お金」というリスクを増やす事です。

釣りに出掛ける場合に「お金」を払う場面を考えてみると、、、

・釣り具を買う
・食料を買う
・駐車場代を払う
・交通費を払う

などが大雑把に考えられると思います。

ひとまず釣り具はあるとして考えると、、、

・食料を買わない&家から持って行く。
・駐車場代を払わない&払う場所に停めない。
・交通費がかからないところに行く。

こうする事で「釣りに出掛ける行為(リスク)」はかなり減らす事ができます。

釣りに出掛ける側としては節約になりそうですが、この結果を考える必要があります。


釣りに行くリスクが減るとどうなるか。

リスクが減ればそれだけ多くの人が釣りをしに海岸沿いに集まります。

もちろん、全員が余裕で通れる道路があるわけでも無く、全員が余裕で停められる駐車場があるわけでもなく、全員が一切ゴミを放置せずに持ち帰るわけでは無く。

そう考えると、海岸沿いの方々にとっては、釣りのリスクが減れば減るほど人が集まってきて、それがリスクとなるわけですね。

これは「自分のリスクを減らす行為は、誰かのリスクの増加の可能性がある」という事なのかもしれません。


それではそのリスクは誰が負っているのか、、、結局は海岸に近い場所に住んでいる方々が負う事になります。

このリスクは人が集まれば発生してしまう事なので回避は恐らく不可能。

とすれば、リスクがある以上、納得するには「リターン」が必要になると思います。

それは何か、、、ってやはり「お金」ですよね。


もちろん、「それは国が道路を…」とか「法整備が…」という話もありますが、

実は難しい話では無くて、

「自分の家の前の道路が決まって週末に大渋滞してたら嫌ですよね。」

というような簡単な事なのかな、と。


自分の行為が他人に迷惑を掛けてしまう、、、とは言え、集団での事なので一人一人を きつく抑制する訳にもいきません。

混んで迷惑するからと言って「渋谷に行くな」というのは変ですよね。


だったらせめてお金を地元に落とす事で、お互いが納得できる良い環境はできないかな、、、と思っています。


細かくは書きませんが、例えば「ライセンス制の導入」だったり「海岸使用料」だったり「釣り環境税」だったり。(個人的なイメージでは年間の釣りライセンス+海岸使用料が 16,000~36,000 円ぐらい)

こうして集めたお金を漁協に分配して、海岸に一番近い方々に海岸の管理や資源保護を改めてお願いする、というようなイメージです。


つまり、釣りにお金が掛かるようにする事によって、釣りという行為の閾値を上げ、それでもやる人はしっかりと地元や環境にお金を落とす、という仕組みがあればいいなぁ、と。

そういった仕組みがあれば、それを元に、最終的には釣りを紳士的なゲーム(イメージはゴルフ)として広く認知してもらう事も可能な気もする上に、それは各個人の意識の向上を促し「釣り人」の質の向上にも役立つかな、と思います。



「タダほど高いモノはない」


何でもお金が掛かるこのご時世。

美しい海岸や天然の魚が実はタダ同然という事実を早く何とかしないと、本当に綺麗な海や美味しい魚が「プライスレス」になってしまう日が来てしまうかもしれません。

魚が居なくなってしまえば釣り業界もお手上げ、、、(あ、自転車やゴルフでやってけるか?!(^^; )になってしまうかもしれないので、是非、業界が先頭に立って旗を振って欲しいものです。



、、、というような事を最近思っていたりします(^^;

グダグダと続いた独り言に最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

そして、今後ともよろしくお願い致します。
  


Posted by 迷える羊 at 15:46Comments(3)日々の出来事

2008年11月13日

300,000 HIT記念:釣り雑感「釣り」について。

というわけで、300,000 ヒット記念の釣り雑感の続きです。

次は現在の私が思う「釣り」について。

私は「釣り」が好きで、基本的にやりたいようにやっています。

たまに「釣りにお金を掛けるのは間違ってる」とか「釣りはサイズでは無く数だ(逆も然り)」とか、いろいろな意見を頂きますが、私的にはどれもアリ。

釣り人の数だけ「釣り」の考え方や目的があると考えているので「こうでなければならない」という事は思っていません。

現在の目標は「三浦で尺メバルを釣る!」ですが、これも絶対的な最終目標というわけではなく。。。

「釣り」を再開するにあたって、まずはどれかの釣りをしっかりやろう!、、、と思っていたので、幾つかやった中で一番しっくりきたメバリングで目標を立ててやってみよう!と思ったのがはじまりです。


私は「釣り」は「魚を釣る」という行為であって、それ以上でもそれ以下でもないと思っています。

その行為の中に何を見いだすかは「釣り」をしている人間に委ねられること、、、だからこそ「釣り人」の数だけ面白さがあるのだと思っています。

つまり、私にとっての「釣り」とは「窓」であり、その先の景色は自分だけが創造できる世界、、、その自分が創造した世界で楽しむ事が無性に楽しいわけです。

また、その”世界”は自分が創造したものなので、隅々をよく見れば自分の内面の姿が映し出されるような気がしています。

心を落ち着けて自分が想像した世界に浸る、、、それは釣りという窓を通して魚や自然と対話しつつ、自分の内面とも向き合う大切な時間。。。

これはある意味、釣りに限らず、他のどんな趣味にも言えることかもしれません。

そう思うと、どちらかというと「剣道」「柔道」のように「道(どう)」という考え方や「わびさび」みたいな事なのかもしれません。


今の私にとって”窓から見える景色は”は、「三浦で尺メバルを釣る!」という事ですが、それは”世界”のまだほんの一部でしかありません。

まだまだ天地創造は始まったばかり、、、そして終わりは、、、無さそう。

そう考えると、今は人生八十数年??悲しくもあり、嬉しい事でもあるかなぁ、、、と思ってみたり(^^;


ただ、忘れないようにしよう、と思っているのが、「釣りは魚を釣る」という行為である事。

これは「魚」が居ないと成立しません(^^;

「釣り」に何かを見いだそうとしている人、見いだしている人は、言われなくても「魚」を大切にすると思います。

裏を返せば、そうでない人にとっては「魚」自体は単なる損得勘定だけになってしまう可能性があります。

そういった意味では、「そうでない人」に対して資源保護としての「魚」を意識してもらう為には、やはり損得勘定をハッキリさせるのが一番かなぁ、、、とも思います。

・・・いい加減長くなってますが、釣り雑感は、次回にも続きます(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:09Comments(0)日々の出来事

2008年11月11日

振り返れば 300,000 HIT!!

というわけで、数日遅れてしまいましたが、ブログ開始から約 3 年で 300,000 ヒットを頂きました!!

いつも見てくれていてコメントを頂く方、温かく見守っていてくれる方、興味ある単語を調べていて来てくださった方、いろいろな方々に支えられてここまで続けることができました。

これからも三浦半島及び沼津周辺のボート釣りをメインとして情報を発信していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。


さて、300,000 ヒットという事で、最近の私の釣りに関する雑感をば。


まずは、改めてこのブログのコンセプトから。

コンセプトは自分の経験から「自分が欲しかった情報を発信する」という事です。

それはどこかにはあるけれども詳しく書いて無くて、釣りをやっている人はわかっているけれども、知らない人はさっぱりわからない情報、という感じです。

例えば、、、

 ・投げ竿の BX や CX は何がどう違って、どういう基準で選ぶのか?
 ・リールの番手は何を基準に選ぶのか?
 ・ライン強度は何を基準に決めているのか?
 ・具体的にポイントはどうやってみつけるのか?

数年前、釣りを再開するに当たって、20年以上前の子供時代の適当な釣りしか知らない自分にとっては全てが謎でした。

雑誌をめくれば「今回のタックル」や「オススメタックル」など、結果的な事は書かれていますが、なぜそれを選んだのかがさっぱりわからず。

テスターの方々も自分が契約している会社の商品をやたらと推しているので、ただでさぇ怪しい(^^;、、、みたいな感じでした。

それから雑誌やネットでいろいろと情報を集めて不自由ながらも理解できるようになった時に思いました。

「せっかくならば自分があれこれ経験した事をブログに書けば誰かの役に立つかも…」

それがこのブログを始めたキッカケです。

途中、ブログについてあれこれ迷った時期もありましたが、たまに「オーナーへのメッセージ」で寄せられる「参考になりました!」的なお便りを見る度に当初の目的はキチンと果たしているのかな、、、と思うようになり、現在に至ります。

そんなわけで、ブログに記事を書く際は、できるだけ自分がどう考えて行動したのか、という事を書くようにしています。

その考え方が合っている/間違っているというのは二の次で、「そういった考えもある」という事を公開する為に記事にしています。

そんなわけで、少しでも誰かの役に立っていれば嬉しいな、という感じで今後も続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

300,000 ヒット記念の釣りに関する雑感は、次回に続きます。。。
  


Posted by 迷える羊 at 13:10Comments(5)日々の出来事

2008年11月03日

メバルの分類

というわけで、この3連休は「仕事・家族サービス・仕事」というパターンにて終了です(TーT

で、インターネットでニュースを見ていたら普通の記事の中に「メバル」なる文字が!

メバル、魚類図鑑から消える?アカ・クロ・シロに独立

いやー、普通のニュースが流れる場所に「メバル」がでてくるとちょっと嬉しいですね。

これで社会的にもハッキリと分類されると思うので、徐々に認知されていくのではないでしょうか?

メバリングをする立場として興味深いのは、「異種交配はしない」「それぞれが生態に違いがある」というところですよね。

今後の進展に興味津々です。
  


Posted by 迷える羊 at 14:12Comments(3)日々の出来事

2008年10月31日

ダイワのホームページもリニューアル

というわけで、ブログをリニューアルした話題繋がりでリニューアルの話。

リニューアルしたと言えば、、、今日、ダイワのHPがリニューアルしましたね。

どうもあまり良いリニューアルに見えないのは私だけでしょうか?


まず、タイトルページの収まりがデザイン的に微妙に悪い気が…。

文章は横に流れるので、左右に分割したレイアウトを採用して片方を画像にしてしまうと、単純に文章が見辛くなって量的にもムダが増えます。(特に箇条書きの場合)


そして、タイトルページにある魚種別製品カテゴリで「マニアの方々に」など、「マニア」という言葉を使っている事。

「ビギナー」という言葉を使っているので、ダイワとしてはこれに対応する「上級者」という意味で使っているのだと思いますが、英和辞書で調べるとニュアンスが若干違う気が…。

「マニア」という言葉から受ける印象もあまり手放しで良いものとは言えない気がします。


また、相変わらず新製品情報がまとめて見れないところ。

これは以前は見られたものが前回のリニューアルで見えなくなってしまっていましたが、アドレス的には生きていて直接そのアドレスを指定すれば見ることができました。(普通は見られないのに更新はされていました)

ただ、今回ののリニューアルで完全に見られなくなりました。
(※もし、私が見つけられないだけで存在するのであれば教えて頂けると嬉しいです)

一応、業界のスタンダードとして製品を売っている会社なので、新製品情報ぐらいあっても良いのに、、、と思います。

ダイワ製品の出荷時期を釣具屋に聞くと「出荷時期がずれてお客さんとトラブルになる事があるのでダイワからは教えてもらえない」という返事が返ってきた事があるんですが、そういった事も関係しているのかもしれないですね。


細かいところでは、製品ページが明らかにミスで無いものとかがあったし。。。


幾つか挙げてみましたが、シマノと比較すると、、、やはり全体的な「広告宣伝」という意味ではシマノが一枚上手だなぁ、と思ってしまいます。

ただ、「月下美人」など、カテゴリのブランド(販売戦略?)としてはダイワも負けてないとは思うんですけどね。
  


Posted by 迷える羊 at 22:31Comments(4)日々の出来事

2008年10月31日

リニューアル

というわけで、ちょっと思い立ってブログの見た目をリニューアルしてみました!


調べてみたところ「スタイルシート」なるものを書き換えれば良い事が判明。

まずはタイトル背景を変えてみたかったので、良さそうな過去の写真から画像を選んで加工&アップロードして早速、書き換えてみました。

次は全体的な背景。

これも何にしようか迷ったんですが、写真の繰り返し表示よりはパターンの繰り返し、、、と思って、素材を探していたら、、、メバルのウロコがいいかも♪と思ってやってみました(^^;


さらに、パッと思いついた方のブログは「お気に入り」に入れさせて頂きました!
(※「リンクはやめて~(T-T」という方はお手数ですが何かで連絡をお願いします。)


ひとまずあれこれ変えてみましたが、まだ全然な感じなので、今後も思い出したらちょっとずつ変更していきたいと思います。

そんなわけで、いつの間にか 300,000 ヒット目前ですが、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
  


Posted by 迷える羊 at 14:08Comments(0)日々の出来事

2008年10月29日

ナチュラムからお届け物

というわけで、家に帰ると見慣れない封筒が届いていました。

「ミネルヴァ・・・」

あれ?ナチュラムから何か届いてる、、、決算時期でもないし、この前の不祥事についての説明&お詫びかな?!

と思って開けてみると、、、





何とアンケートに答えた時の景品が当たっていました!!





Gポイントのカタログギフト3000円分です!

早速パラパラめくってみると、、、ポイント交換??

よくよく見てみると、3000円相当の商品か、3000円分のGポイントがもらえるようです(^^;

Gポイントからはナチュラムのポイントに還元できるので、これは願ってもないチャンス!

早速、釣り具代にするべくGポイントに交換しようかと思、、、いましたが、ちょっと考えます。

このカタログを奥さんに渡して、「好きなの選んでいいよ」と言った方が、いろんな意味で3000円分の釣り具以上のリターンになるのではないだろうか?!(^^;

「奥さんのゴキゲンはプライスレス。」

これが釣りで一番大事なポイントですね。
  


Posted by 迷える羊 at 12:49Comments(3)日々の出来事

2008年10月28日

イナダの怨みは恐ろしや

というわけで、ここ最近、忙しくて仕事モードに突入しつつあります。

、、、が、ボートも気になるしメバルも気になるし、、、で中途半端な状態に「う゛ぅ…」みたいな(^^;


そんなわけで、昨日は久しぶりにスッキリした事がありました。

約一ヶ月前の釣行時、最後に釣ったイナダを持ち帰るべくマリーナで捌いていました。

ウロコをとろうと思ってスチールタワシでゴシゴシと調子にノッて激しくコスっていたら、「グサ!」っと背ビレの前にある小さなトゲっぽいヒレが中指の先端に直撃(TT

かなり深く刺さりましたが、体の末端に鋭く刺さったせいか、出血がほとんどなかったのでひとまず放置していました。

、、、が、数日経っても痛みは残ったままで、キズが魚の目みたいな形状で盛り上がってきています。





仕方無く、ちょっと針で切開してみると、「ブチュ!」と膿がでてきました(^^;

原因はコレかな?!とそのまま放置。


、、、数日経過すると、何もしなければ痛くはないんですが、触ったり押したりするとちょっと痛い感じ。

相変わらず傷は魚の目みたいな感じ、、、でしばらく経過しても直らず。

で、毎月21日の雑誌発売日。

何気に「Salty!」を読んでいたら、ほぼ最後のページにある見開きのコラムにたまた手に魚のトゲが刺さった話が載っていてビックリ。

症状がほぼ同じで、傷口も魚の目っぽい感じとのこと。

結果的には医者で切開してもらって傷口に残っていたトゲをとってもらった、という話でした。

薄々感じてはいましたが、「やっぱり医者行かないとダメかぁ」とタメ息。

でも、、、週末前に傷口を開いちゃうと釣りに行った時にシミるし、、、(^^;

という感じで週明け。

医者に行くのが面倒なので、最後に自分でやって取れなければ医者に行くか、、、と思って針で切開。

、、、するもやはりトゲに辿り着く前に肉に到達してしまって痛い痛い(TーT

どーするかなぁ、、、と考えていると、そういえば毒とかは口で吸いとるなぁ、、、と思いつきます。

早速、傷口から血を全て吸い取るぐらいの勢いで「ち゛ゅ~~!!」っと吸います。

一回「ち゛ゅ」、、、二回「ち゛ゅち゛ゅ」、、、三回「ち゛ゅち゛ゅち゛ゅ~~~!!」、、、??、、、あれ??、、、口の中に異物が。。。





やった、とれた~!!!!!!

、、、ってこんなのが深くまで刺さってたらそりゃ痛いわぁね(^^;

試しに傷口を押してみますが全然痛みはありません。





どうやらコイツが原因だったようです。

約一ヶ月ぶりに問題が解決して超スッキリです。


次からはヒレを全部キッチンバサミで切り取ってからコスろうっと!!(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:04Comments(3)日々の出来事

2008年10月16日

週末に向けての買い物

というわけで、週末に向けて幾つかアイテムを追加しました。





メタルジグは今までは 10g ~ 100g 前後まで用意していたんですが、実際の釣行ではライトジギングに絞ると軽くても 40g 以下は使う事が無い事と、これからの季節を考えると浅場の可能性は減ってくるので、下を 40g~ にしました。

その都合でジグバッグに空きが出たので、一番よく使う 40g~60g を値段重視で買い揃えてみました(^^;

爆釣ジグは比較的安いのでこれをメインにしつつ、センターバランスとサイドバランスがあるので混ぜて買いました。

それ以外は激投ジグ、あとはジョイント式のジグとスティンガーバタフライです。

それ以外にはアシストフック用のフック。





前回の反省でもうちょっと大きなフックを使ってみたら、、、と思ったので、大きめのフックを購入してみました。

これ以外には以前に購入したシャウトの 2/0, 1/0 ぐらいのサイズを使う予定です。

また、エビングではネムリ針が良い、と村越氏が雑誌で書いていたのを見て、確かにメバルと違って青物は自重があって引ったくって行くので、ネムリを使うのも面白そうかも、、、と思って購入してみました。

夜な夜なアシストフックをチマチマ作っていますが、ダブルフックにすると単純にシングルフックの2倍の手間が掛かるので、思ったよりも進行遅いです(^^;




今朝、自転車のカゴにカッチョエェ蛾がいたので激撮してみました。





まさに一瞬、枯れ葉にしか見えません(^^;

自然って凄いですねぇ。
  


Posted by 迷える羊 at 13:40Comments(4)日々の出来事

2008年10月14日

週末は出撃できず。

というわけで、3連休は「仕事」「運動会」「仕事」というスケジュール。

運動会後に三浦メバルに出撃しようかと思いましたが、体調がすぐれず断念(TT

来週はボート釣行の予定なので、家で準備をしていました。

そう考えると次回の三浦メバルは早くても 25,26 日。

前回の感じからするとその時期はシーズンインしているのが濃厚な気配。

ボート釣行だけでなく、メバルもかなり気になりだした今日この頃です。

  


Posted by 迷える羊 at 13:02Comments(5)日々の出来事

2008年09月24日

最近の買い物

というわけで、忘れないうちに最近購入したアイテムを紹介します。

まずは、、、





シマノのスタッガリングスイマーで、ボートからの青物用としての購入です。

何となくシマノのルアーってスティンガーバタフライといいコレといい、名前で惹かれるんですよね、個人的に(^^;


次は、、、





ダイワのMMジグ

実は先日、naohareさんと話していて、「MM」の意味を教えてもらいました。

なんと「村越MAX」で「MM」だそうです(^^;

村越さま、ステキ☆


お次は、、、





炎月投げ式。

ボートからのアイテムというよりは、マリーナからの陸っぱりを意識したお買い物です。

これで鯛をGETできたらいいなぁ、という願望はプライスレスという事で(爆


最後は、、、








何とか開幕前に間に合ったスイミングコブラ&ミニフットボールです。

最近はホームグラウンドに留まらず、いろいろなシチュエーションが増えてきたことにより、以前では使わなかった重さのジグヘッドも使うようになってきた事もあって、ひとまず全種類買ってみました。

スイミングコブラは数が少なくてもったいないので本格的なシーズンインの後に使ってみようと思います(^^;

ミニフットボールは、抵抗があって扱い易いようなのでメインで使ってみようと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 13:10Comments(3)日々の出来事

2008年07月18日

今週末も駿河湾予定。

というわけで、今週末は naohareさんとその友人(先日のチャーター船メンバー)を誘って駿河湾でのボートフィッシングの予定です。

基本は青物やタチウオのジギングの予定ですが、私はシイラが忘れられずにこの一週間チクチク準備してました(^^;













これにポッパーやペンシル、OB-76PEを衝動買い(^^;して準備万端。

今度シイラくんを見かけたら真っ先にやっつけてやりますとも!!

こうなってくると先送りになっているボートの艤装やアイテムも何とかしたいなぁ、、、と。

まずはロープやボートフックなどの基本装備。

いろいろな小物はおいおい考えれば、、、と先送りになっていましたが、やはりあるのと無いのでは安心感が違います。

置き場所も含めて何とかしようかな、というのが一つ。

次はクーラーと椅子の設置。

今は操船者のとなりのシートに一人座れるだけなんですが、3人乗ると誰かしらはクーラーなどに座る事に。

さすがにおしりが痛いし、毎回余分な荷物を用意するのもアレなので、椅子を兼ねたクーラーを設置したいなぁ、、、と。

今まではなかなか良さそうな案が浮かばなかったんですが、先日、あるクーラーを見て良さげな事を思いつきました。

今度マリーナに相談しつつ、早く快適に乗れるようにしていきたいと思います。

あぁ、先週、ルアーを追っかけてきたあのシイラちゃんは今頃どこを泳いでいるのかしらん。。。
  


Posted by 迷える羊 at 14:41Comments(4)日々の出来事

2008年07月07日

ボート釣行、、、ならず(TT

というわけで、週末は久しぶりのボート釣行、、、のはずでした(TT

先週半ばから風邪気味だったので何とか治そうとあれこれ養生していたんですが、土曜日になって体調が悪化。

38度半ばまで熱が出てとても釣行できそうにない気配。

結局、そのまま2日間、家で養生してました。

予定は未定と言いますが、楽しみにしていただけにガックリです。

今週、何とか体調を戻して、週末には海に出たいところです。

東海、関東の梅雨明けは、、、まだ、、、かな(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:05Comments(5)日々の出来事

2008年05月20日

質の向上を希望。

というわけで、ネットでニュースを見ていたらこんな記事が、、、

釣り具・アウトドア通販のナチュラム、オタク向けホビー分野に参入

アウトドア、健康系ときて、次はホビーですか。

お世話になっている会社が事業拡大するのは大歓迎ですが、拡大するだけでなく質(サービス)も向上してほしいですね。

いまだにブログのパスワードが通販のパスワードと同じでセキュリティがかかっていないという、ネット通販としてはありえない”質”にも関わらず、送料が値上げになったり、今更セカンドライフに乗り出したり、、、と違う場所で頑張っている気がしますね。

イケイケ路線が目に見えるだけに、このまま質が上がらなければいつか足元をすくわれるような、そういう匂いがプンプンしませんか?

最近流行りの顧客情報流出には気をつけて頂きたいものです。
  


Posted by 迷える羊 at 12:56Comments(2)日々の出来事

2008年05月01日

ようやく 68strange 入荷

というわけで、ついに、、、というかようやく、噂のメバリングロッド 08'68strange が入荷したと予約していた店から連絡がありました!

ずいぶん待ちましたが、何とか今シーズン中に間に合いました。

ちなみに 74electro はまだ入荷してないようです(^^;

ブランクスはゼナックからオリムピックに変わったという話を風の噂で聞きました。

初代を持っていないので詳細な比較はできませんが、これから使い倒していきたいと思います。

都合が付けば、何とか GW 中に試釣してみたいなぁ、と思いつつ、春イカも一杯くらいは、、、そろそろボートでも何か釣りたいなぁ、、、とか、選択肢の多さに迷いまくる今日この頃です。


【2008.5.1 夕方 追記】
先ほど、74electro も入荷したそうです!
これで近いうちに2つとも試釣できそうです。
  


Posted by 迷える羊 at 12:09Comments(8)日々の出来事

2008年04月21日

週末は爆風

というわけで、週末はボート釣行、、、を一週間以上前から計画していましたが、またもや生憎の爆風(TT

仕方なく家族でドライブがてらマリーナに掃除用のホースを置きに行きつつ、メバリングのポイント開拓をしてきました。

前から気になっていた場所を昼の間に幾つか巡れたので結構な収穫がありました。

やはりまだまだ良さそうな場所がたくさんありますね。

これからの季節は夜釣りをする人が増えてくるので、空いている場所を探すのに苦労しそうです。



話は変わって、ついに「めばるingアカデミーDVD」が発売されたようですね。

とにかく早く見てみたい!

、、、とワクワクしつつ、早く手に入れないと、、、という状態です(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:04Comments(3)日々の出来事

2008年04月04日

アオリイカの発光?

というわけで、唐突ですが、アオリイカって夜になるとどっか光ります?

以前、南方の島で「アオリイカは夜になると光るからすぐわかる、、、ほら、あそこに光ってるだろ?」と言われて、確かにボワッと光ってゆっくり動くものを見た記憶があります。

ただ、実際に釣りあげたりして確認したわけではないので、実際は未確認情報となっています。

なぜ、こんな話をしたかというと、先日の釣行時に同じような光を浅場で見かけたからです。

今までも何回かそういった光を見かけましたが、昨秋まではメバリングついでにイカをやるとは思ってなかったのでスルーしてました。

ただ、今はイカも狙えるので、もしイカならば釣れるかも、、、と思った次第です(^^;

前回はエギを持っていなかったのが残念!

最近は夜光虫が多いので、イカの動きに夜光虫が反応する、、、というのも考えられるのかしらん!?
  


Posted by 迷える羊 at 14:57Comments(3)日々の出来事

2008年03月31日

パソコン再インストール中・・・

というわけで、週末に出撃してきたわけですが、先週末からパソコンの再インストールをやっていたのでブログの更新できず(TT

ようやく夕方頃まともにインターネットに繋がるようになりました!

パソコンの環境を整えるのにもうちょっと時間がかかりそうな気配です。。。  


Posted by 迷える羊 at 23:05Comments(0)日々の出来事