ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月04日

12/3 三浦半島東側の小磯&フィネッツァインプレ

というわけで、日曜日の夜に出撃してきました!

今回は大きく下げる時間帯になるので、激浅になる三浦半島西側は諦めて東側の探索をする事にしました。
また、GOFS-762UL-S の使い勝手も試します。

現地到着が 18:30 過ぎ。
車から出ると風が結構吹いています。

でも、重めのジグヘッドを使えばまだ何とかできそうな範囲なので、支度をして海に向かいます。

今日のタックルは GOFS-762UL-S + 06'TWINPOWER2500SDH + ダイワ 月下美人 月ノ響(0.3号 7lb) + リーダー 1.5 号 + 月下美人 SW タングステンロックフィッシュジグヘッド 2.0g + 月下美人 ビームフィッシュ 1.8 インチ オーロラ という構成です。
何気に月ノ響も初登場です(^^;

海に到着するとかなり潮が引いています。
この場所はどちらかと言うと潮が満ちている時にしか来た事が無かったのでちょっとビックリ。
沖の沈み根と思っていたのが完全に陸続きです。

ひとまず行動しない事には始まらないので、早速釣り歩きますが、まったく反応無し。
移動しながら多少水深のある場所を探りますがアタリすらありません。

月は雲で隠れ、たまに雨がパラパラする始末。

途中、メバトロボールに変えたり底とったりといろいろやっても反応無し。
2、3時間過ぎた所で、あまりの釣れなさに「これはおかしい」と思って、水中にライトを向けると、、、何とそこに答えがありました。
思いっきり底荒れです(^^;

水色は綺麗なんですが、砂が水中を舞っていてかなり濁っています。
さらにゴミも浮遊していて荒れまくり。

最初に見ておけば良かった、、、orz、、、と反省(TT
水色が良く、うっすらと海底の地形が見えていたのでてっきり風の波で底が見辛いだけかと思っていました。

一瞬、他に移動する事も考えましたが、すでに時間的にはちょっと厳しい感じ。

というわけで、ここで急遽、ワームをクリア系から目立つオレンジ系に替えて、比較的濁りの少ないと思われる場所の藻場の切れ目を丁寧にトレースする作戦に変更します。

数投後、、、、グググッ!、、、っとヒット!
こ、これは、、、かなり、、、重い!?
重量のある突っ込みが何回も続きます。

とにかく最初の一匹なのでバレないように慎重にランディング。
GOFS-762UL-S の最初の獲物は 23cm 強のお腹の大きなメバルちゃんでした~。

12/3 三浦半島東側の小磯&フィネッツァインプレ

引きからすると自己記録更新かと思う程でしたが、実際には全然届きませんでした。
お腹が大きくなるとかなり引きが強くなるんですねぇ。

その後、風が強くなり、相変わらず反応が無かったので干潮前に納竿としました。




そんなわけで、フィネッツァのソリッドモデル GOFS-762UL-S のインプレです、、、と言いたいところですが、一匹しか掛けていないので余り感触が味わえませんでした。
なので今回はアウトラインだけにして、次回、リベンジをしたいと思います。

まず、家で触った感じから想像していた通り 73-SVF に近い感じでした。
ただ、ソリッドなので 73-SVF よりはバットの曲がりが遅いです。(根掛かりなどで確認)

AR-C S706UL のように先だけ曲がる感じでも無く、73-SVF のように胴に溜まる感じでなく、やや先調子な感じで扱い易かったです。

またキャストアシスト(メバトロ)も問題無くフルキャストできました。
途中、何回かフグ系のアタリ(ビビビビ!っとワームを引っ張るようなアタリ)がありましたが、INFEET68 や AR-C S706UL よりは明確に感じた気がします。

心配されていた AT ガイドですが、うにうに触った感じでは硬くて張りがある感じでステンレス定規の触感に似ています。
個人的には扱っている上で特に心配はありませんでしたが、酷使する方は確かにちょっと心配かもしれません。
この辺りは個人のロッドの使い方によってかなり変わってくると思うので、心配な方は一度現物で確認してみた方がいいかもしれません。

また、月ノ響ですが、細くてよく滑って適度な張りもあり、チタニウムブレイドよりもかなり扱い易かったです。
シャラシャラ言わないし(^^;
やはり専用品だけの事はありますね。
これが実売 3,000 円~4,000 円で 140m だったら言う事無しなんだけどなぁ。。。




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 16:24│Comments(8)釣行記
この記事へのコメント
今のところ、かなり扱い安そうな感じですね。素人の私には、こちらの方が無難だったかな?(笑)
次も楽しみにしています。
Posted by pepsi-man at 2006年12月04日 16:36
インプレありがとうございます。
pepsi-manさんの言われるように、私もソリッドのが向いているようですね。
各所でATガイドが話題になっていますが、ちょっと安心しました。
でも、購入には実物を触ってみたほうがよさそうですね。
Posted by 釣り好きオヤジ at 2006年12月05日 11:25
>pepsi-man さん

キャスト感覚は掴めましたが、なんせ魚が一匹しか釣れなかったのでいまいち消化不良でした~(TT

次回は何とかもうちょっと釣りたいですが、今週の深夜はド干潮なので、どこでどうリベンジしようか思案中です。


>釣り好きオヤジ さん

以前に使っていた ST-RF862X もソリッドだったんですが、それもバットとティップが別物のような感じでした。

でもフィネッツァのソリッドは緩やかな先調子という感じなので、キャストなどでも余り違和感を感じませんでした。

かと言ってティップが硬いわけではないので、まさに絡みつくように藻にオートフッキングします(爆

早くメバルを幾つか釣ってみたいなぁ、、、と今週のリベンジ釣行予定を計画中です。
Posted by 迷える羊 at 2006年12月05日 16:05
私は他にGAME Type RF S76FF(先径/元径=0.8/12.5)を使用しています。こちらが生まれて初めて手にしたルアーロッドで、数値が示す通り、かなりの先調子(バッドパワーは大した物ですよ)です。
これに比べれば扱いやすいと判断できそうですね。
ますます、気持ちはソリッドに・・・。
次回のレポート楽しみにしています。
Posted by 釣り好きオヤジ at 2006年12月05日 17:44
柔らかな先調子・・・だんだんイメージがつかめてきたような・・・
もしかして、船のシロギス竿に似た調子なのかしら?
前に使っていたとあるソリッドのメバルロッドが、あまりに根元から曲がるので、誤解していたかも。確かに掛かるけど、小型でもなんだかダル~イ感じなんですよ。むにゅーって(笑)。で、AR-Cの方が断然良かったんですが・・・
まずい、ソリッドも欲しくなってきた、ってチューブラもまだ入手してないけど(汗
Posted by pepsi-man at 2006年12月05日 19:36
>釣り好きオヤジ さん

シマノは全体的に重めでバットパワーが強いですよね。

シーバスやクロダイが外道で多めなら結構使いでがありそうですが、他のロッドと比べると繊細さでは いまいちな気がします。
(腕の問題もあると思いますが(^^;)

そういう意味では同じようなロッドでも実際に使ってみると全然違う事にオドロキです。


>pepsi-man さん

あ、確かに船のシロギス竿に似ているのかも。。。
家で確かめてみようかな。

前回のフィッシングショーでいろいろなメーカーのメバルロッドを触ってきましたが、全体的にトラウトロッドのようにペナペナ系が多かったように思います。

その中で唯一、シャッキリ感で印象に残ったのは AR-C とブリーデン系のロッドだったので、すぐに AR-C に飛びついたわけです(^^;

AR-C も悪いロッドでは無いので適材適所という感じですね。
南に遠征するならまずは AR-C で、、、という気はしています。
Posted by 迷える羊 at 2006年12月06日 13:41
なるほど・・・普通がペナペナなんですね。しらんかった(汗
ブリーデンも興味あるんですが、ワンピースが良いのがわかっていても・・・
Posted by pepsi-man at 2006年12月06日 14:46
そうそう、ワンピーズがねぇ、、、、と思いつつ、どうやって車に乗せようか真剣に考えてしまう自分が怖い…(^^;
Posted by 迷える羊 at 2006年12月07日 13:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/3 三浦半島東側の小磯&フィネッツァインプレ
    コメント(8)