ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年12月14日

メバリング用タックルケース

というわけで、メバリングが開幕したわけですが、今シーズンのマイタックルケースの話をしたいと思います。

スタイルとしては磯場がメインとなるのでライフジャケットの機能を持ったウェーディングジャケットを着ています。

そこで、タックルケース選びでの最重要事項は、「ウェーディングジャケットのポケットに入るもの」という事になります。

また、小さいケースを複数入れてしまうと、ポケットがモコモコになったり、底にあるケースを取り出し辛くなるので、大きいものを少数入れるのが良さそう、、、などと、いろいろ考えた結果、こんなヤツを使っています。

メイホウ(MEIHO) クリアケース C-800NS
メイホウ(MEIHO) クリアケース C-800NS






メイホウ(MEIHO) VS-3010NS
メイホウ(MEIHO) VS-3010NS






このケースの一番の売りは何と言ってもその薄さ。
公称 28mm という厚さは、ウェーディングジャケットのポケットに何とか 2 個入るほどの薄さです。

背中には替えスプールなどの頻繁に出し入れしない道具を入れるので、実際に頻繁に利用する道具は左右のポケットに入れられる分だけとなり、実質、これらのケース 4 個分が上限となります。

そんな状況でいろいろ試した結果、今年のスタメンはこんな感じです。

メバリング用タックルケース

【ケース1:0.6g, 1.0g, 1.5g ジグヘッド】


メバリング用タックルケース

【ケース2:サポートアイテム】


メバリング用タックルケース

【ケース3:2.0g, 3.0g ジグヘッド】



まずはケース1。
最低限、これだけあればジグヘッドでの釣りができる、という構成です。
写真上では左から 0.6g, 1.0g, 1.5g となっていてます。
カラーはメインとなるクリアー、オレンジ、イエローが下3つに入っていて、一番上はグリーンやクリアブルー、ホワイトなどのサブカラーと、カブラなどが入っています。

それぞれ、ビームスティックとビームフィッシュが 2 本以上常備してあるので、1 区画で最低 4 本は入っている事になります。

また、ポケットに入れる時は縦になるので、ジグヘッドの向きは必ず全部同じに入れてあります。
写真では左向きですね。


次はケース2。
メバリングをサポートするケースです。
左上の区画から、タイディ、月の大雫x2、メバトロ(フロート&シンキング)、暴君。
次の段左から、3g 以下のメタルジグやスプーン、3g 以上のメタルジグ系、各サイズのステンボー。
次の段左から、シンキングミノー(夜叉、夜凪、CD)、フローティングミノー(フェイクベイツ)、シンキングペンシル(?)(澪示威、ブルースコード)。
一番下の段左から、スナップ、気になるアイテム(写真ではデンプシー45)、空きスペース。
となっています。

スナップは頻繁に使うので一番手前で一番出しやすい位置。
空きスペースは、使ったジグヘッドやミノーを入れる場所です。

「気になるアイテム」の場所は、機会があったら使ってみようと思っているものが入ります。

メバトロは 15cm ぐらいのラインで上下を小型サルカンで止めたものを 2 個入れています。
場所が不明な時はフローティングとシンキングを一個ずつ入れますが、場所がわかっている場合はフローティング2個の場合もあります。

写真ではメバトロの色がグローですが、色は買う時の気分で決めているので、たまたまグローが2個並んでいるだけです。

ケース1とケース2があれば、浅場から深場までほとんどのパターンで釣りが出来るようになっています。


最後はケース3。
重いジグヘッド(2.0g, 3.0g)と、セットしていないジグヘッドやワームが入っています。

深い場所に行く場合や未開拓の場所に行く場合は持っていきます。


こんな感じでメインとなるケースはこの3個です。

この中でも使用頻度の高いケース1と2は、頻繁に出し入れするので、利き手でそれができるように左ポケットに入ります。
縦になったケースをパッと見てどちらのケースかわかるように、写真のようにケース自体の色を白と黒で分けてあります。

イカもやる場合は、右ポケットにエギケース「メイホウ リバーシブル #145」を持って行きます。
このケースにはエギだけでなくて大きめのミノーなども入ります。

現在は大雑把にこんな感じで持ち運んでいますが、まだまだ不満点があって、それを改良すべくあってあれこれ考えています。

ただ、ウェーディングベストに縛られるので、なかなか良い案が浮かばないんですよね(^^;

荷物が増えるとタックル整理も一仕事ですね(汗





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(バッグ&ケース)の記事画像
マルキュー タックルストレージ PA-01
続ラパラ スリングバッグ改造
タカ産業 アオリゲット
続ラパラ スリングバッグ改造
ラパラ スリングバッグ
メバリング装備
同じカテゴリー(バッグ&ケース)の記事
 マルキュー タックルストレージ PA-01 (2009-03-18 13:47)
 続ラパラ スリングバッグ改造 (2008-03-19 13:52)
 タカ産業 アオリゲット (2008-03-12 15:44)
 続ラパラ スリングバッグ改造 (2008-03-05 12:29)
 ラパラ スリングバッグ (2008-02-08 13:02)
 メバリング装備 (2005-12-15 12:43)

この記事へのコメント
やればやるほど、物が増えて悩みますよね。いろいろ持ちたがりの私は、いつもどうやって一杯持とうか、悩んでます。毎回全部使うわけじゃないんですけどね。
Posted by pepsi-manpepsi-man at 2007年12月14日 14:47
最初は一杯持とうと考えていたんですが、詰めれば詰めるほどジャケットが重くなって非常に疲れました。
結局今は少数精鋭を目指して減量中(^^;

まさに道具整理は釣り人の永遠のテーマですね。
あぁ、四次元ポケットが欲しい…(爆
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2007年12月14日 15:47
ういっす。

おいらはマズメのレッドムーンショルダーというバックにケースを詰めてます。

メバリング行くときはメバル用ケース3個
シーバスの時はシーバス用ケース数個
エギングの時はエギング用ケース1個

です。

レッドムーンショルダー使いにくい点が一つ。
チャックの開け閉めがスムーズでない点。

ラパラからもワンショルダーが出ていて、最近探しているのですが、なかなか取り扱っている店がないです。

カバンは今期の解決テーマの一つです。
Posted by りょう@青葉台 at 2007年12月15日 02:48
こんにちは。鈴Aです。

私は月下美人ワレットとバスのときに使っていたプラケースにワームとプラグ(少しだけしかないですが、、、)を入れていて、ワレットは斜めがけ、プラケースはウエストバッグに入れていますが、ウエストバッグがもともと釣り用でないので出し入れが非常に面倒な状態で、かばんを探していましたが、フローティングベストというのもよいかなぁなんて思っている今日この頃。

最近はPEとナイロンとの2当流もしているので、スプールも持っていってるし整理がぜんぜんできていない状態で~す。

しかし、他の釣人のタックルケースを見せてもらうのって楽しいですね(笑
Posted by 鈴A at 2007年12月15日 09:59
本当にケースには苦労?します。
キリが無いのですよね。この世に絶対は無いです。多分色々とルアー等の種類が変化する都度、どうしても合うケースが必要になりますものね。空きケース一杯有ります。
Posted by tetsuyuitetsuyui at 2007年12月17日 20:09
>りょう@青葉台 さん

マズメのライジャケは発売当初、気になっていたんですが、やはりチャックの開閉が難点だったので見送った記憶があります。
バッグの方も同じチャックだったんですね。

今、気になっているのはパズデザインのショルダーで、Salty!Gear Vol.4 に載ってたやつです。

前からワレットチックなテンポラリが欲しくていろいろ探していたんですが、ピッタリ来るのが見つからず、これならば、、、と密かに期待しています。

当面の目標はウェーディングジャケットからの卒業です(^^;



>鈴A さん

小磯とはいえ夜は何があるかわからないので、どうしても浮力材を使ったジャケットになっちゃうんですよね。

使い易さ的にはフローティングベストが一番良いと思いますが、いかんせん”軽快さ”が無くなってしまうのがタマにキズな感じです。



>tetsuyui さん

ウチにも試した結果、一軍になれなかったケースがゴロゴロと・・・(^^;

先日、大掃除で整理していたら、「あ、こんなケースもあったっけ?」と新しい発見があったり(爆
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2007年12月19日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバリング用タックルケース
    コメント(6)