2008年02月14日
フィッシングショーafter釣行 at 三浦半島
というわけで、フィッシングショーを後にした3人は、雨が降り出す中、会場近くに駐車しているnaohareさんの車で中華街へ移動です。
中華街には到着したものの夕飯にバッティングした時間では駐車場が空いているわけも無く naohareさんの車は駐車不可(TT
仕方がないので、中華街ディナーはパスして各々の車で目的地の漁港に夕飯を買って集合、という事になりました。
だんだんと雨が強くなる高速をひた走って現地の漁港に到着。
もちろん本降りの風雨の中、誰もいません(^^;
ひとまず様子を見つつ、りょう@青葉台さんが持ってきたコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを作りつつ夕飯を適当に食べるも風雨は一向に収まる気配無し。
haohare さんにフィネッツァプロトを見せてもらったり、りょう@青葉台さんの07ルビアスを回させてもらったり、、、してても一向に収まる気配無し。
仕方無くお茶しながら様子見という事にしてファミレスに駆け込みます。
で、だべる事1、2時間。
せっかく来たんだしもう一回様子見してダメなら帰るという事で、、、と、雨の中、別の漁港に移動。
現地にはもちろん誰もいません。
車から降りて様子を見つつ、りょう@青葉台さん&naohareさんはちょっとやる気。
私は雨でやる気減退(^^;
「どうしましょうか~?」などと話していると、、、あれ?、、、止んできた!?
いきなりドンピシャタイミングで奇跡のような雨上がり。
速攻で支度をして3人で漁港に展開します。
タックルは、
ロッド:GOFS-762UL-T
リール:07'ステラ 2500S
ライン:GesoX0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX
といういつもの構成です。
干潮も5~6分過ぎで、冷たい雨の追い討ちがあったので、魚は底に居ると判断。
場所的に手前数十mはシャローなので、その先のブレイクを狙うべく、最初からメバトロ(フロート)+1.5mリーダー+COBRA0.6 というデッドスロー底撃ち構成で開始します。
タックルセッティング時、ロッドに付けていたはずのフックキーパーが見当たらず「落としたのか!?」とちょっぴりブルー。
で、1キャスト目、、、ブレイクの位置を確認。
2キャスト目、、、そろそろブレイク終わっちゃうよ~、、、と巻いていたら、ビビビ、、、とヒット!?
なんだかヒットの感覚がおかしいな~、、、本当にヒットしてるか!?、、、あれ!?、、、ヒットしてるや(^^;
、、、と、上がってきたのは手尺 15cm のメバルちゃんでした!
、、、とカメラを忘れたのでそのままリリース。
これでブレイクに張り付いていると判断して、ブレイクを攻め続けます、、、が、以降、まったく反応がありません。
りょう@青葉台さんも naohareさんも反応がまったく無い、との事。
んでは隣の小磯に行きましょか?という感じで小磯に移動するもやはり渋いのは同じ。
ジグヘッド単体に変更して、海藻の上を渡るように移動させて、海藻の切れ目でフォール。。。
海藻に当たったら軽くアオってスローリトリーブ、、、当たったら軽くアオって、、、パキッ!!、、、!?
暗闇に見慣れないオブジェの影がうっすらと見えます。
ライトを点けると、、、フィネッツァが骨折しとる!!!、、、orz、、、全然負荷を掛けてないのに一番下のガイドと次のガイドの間でポッキリですよ(TT
りょう@青葉台さんのフィネッツァも折れて修理中らしく、ネットでもフィネッツァは折れる、という噂を聞いていたので、悲しい反面、仲間になったような微妙な感じ(^^;
他の2人に骨折を報告しつつ、渋いので場所移動する事に。
次の場所で、83deep か 73-SVF か、どっちにしようかなー、、、と思っていたら、naohareさんから「フィネッツァプロト使ってみます?」というありがたいお言葉を頂きました。
持って回してみるとバランスが良くてハンドルも軽い!、、、が、07ルビアスの回転がさっき りょう@青葉台さんに触らせてもらったのとちょっと違う!?
すると「07ルビアスは当たり外れが大きいので店頭で回転を確認してから買った方がいいですよ。ウチのはシーバスでいぢめてやっとこのぐらいのアタリになりました。」とnaohareさん。
で、りょう@青葉台さんのは、、、まさに超当たり商品。
naohareさん曰く「僕のイグジスト並みですね。」
そのリールの感じからすると、ウチのステラは naohare さんの07ルビアスぐらいか!?と内心焦ったのは秘密です(爆
で、早速漁港を攻めますが、渋い状況は変わらず。
しばらく攻めた後、時間的にも最後の漁港に望みを託します。
漁港につくと風が若干出てきています。
しばらく皆で攻めていると、りょう@青葉台さんにヒット!
手尺で 13cm のメバルちゃんでした!
レオン氏の教え通りに海藻の切れ目でフォールさせて引っ張り出しました、との事。
あれ?さっきそこ、同じように攻めたんだけどなぁ、、、と攻めの甘さがじわり(^^;
徐々に風が強くなってきつつ、naohare さんに釣れた場所に立ってもらって何とか一匹、、、と思っていたら、ヒット!、、、するも潜られ(TT
結局、爆風になってきたので納竿としました。
天気が悪く、ロッド骨折もありつつ、渋い状況ではありましたが、今までの単独釣行と違って非常に楽しく釣行する事ができました。
一人もいいけど仲間と釣りに行くのもいいなぁ、、、と改めて実感しました。
りょう@青葉台さん、naohareさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また一緒に釣りに行きましょう!
中華街には到着したものの夕飯にバッティングした時間では駐車場が空いているわけも無く naohareさんの車は駐車不可(TT
仕方がないので、中華街ディナーはパスして各々の車で目的地の漁港に夕飯を買って集合、という事になりました。
だんだんと雨が強くなる高速をひた走って現地の漁港に到着。
もちろん本降りの風雨の中、誰もいません(^^;
ひとまず様子を見つつ、りょう@青葉台さんが持ってきたコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを作りつつ夕飯を適当に食べるも風雨は一向に収まる気配無し。
haohare さんにフィネッツァプロトを見せてもらったり、りょう@青葉台さんの07ルビアスを回させてもらったり、、、してても一向に収まる気配無し。
仕方無くお茶しながら様子見という事にしてファミレスに駆け込みます。
で、だべる事1、2時間。
せっかく来たんだしもう一回様子見してダメなら帰るという事で、、、と、雨の中、別の漁港に移動。
現地にはもちろん誰もいません。
車から降りて様子を見つつ、りょう@青葉台さん&naohareさんはちょっとやる気。
私は雨でやる気減退(^^;
「どうしましょうか~?」などと話していると、、、あれ?、、、止んできた!?
いきなりドンピシャタイミングで奇跡のような雨上がり。
速攻で支度をして3人で漁港に展開します。
タックルは、
ロッド:GOFS-762UL-T
リール:07'ステラ 2500S
ライン:GesoX0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX
といういつもの構成です。
干潮も5~6分過ぎで、冷たい雨の追い討ちがあったので、魚は底に居ると判断。
場所的に手前数十mはシャローなので、その先のブレイクを狙うべく、最初からメバトロ(フロート)+1.5mリーダー+COBRA0.6 というデッドスロー底撃ち構成で開始します。
タックルセッティング時、ロッドに付けていたはずのフックキーパーが見当たらず「落としたのか!?」とちょっぴりブルー。
で、1キャスト目、、、ブレイクの位置を確認。
2キャスト目、、、そろそろブレイク終わっちゃうよ~、、、と巻いていたら、ビビビ、、、とヒット!?
なんだかヒットの感覚がおかしいな~、、、本当にヒットしてるか!?、、、あれ!?、、、ヒットしてるや(^^;
、、、と、上がってきたのは手尺 15cm のメバルちゃんでした!
、、、とカメラを忘れたのでそのままリリース。
これでブレイクに張り付いていると判断して、ブレイクを攻め続けます、、、が、以降、まったく反応がありません。
りょう@青葉台さんも naohareさんも反応がまったく無い、との事。
んでは隣の小磯に行きましょか?という感じで小磯に移動するもやはり渋いのは同じ。
ジグヘッド単体に変更して、海藻の上を渡るように移動させて、海藻の切れ目でフォール。。。
海藻に当たったら軽くアオってスローリトリーブ、、、当たったら軽くアオって、、、パキッ!!、、、!?
暗闇に見慣れないオブジェの影がうっすらと見えます。
ライトを点けると、、、フィネッツァが骨折しとる!!!、、、orz、、、全然負荷を掛けてないのに一番下のガイドと次のガイドの間でポッキリですよ(TT
りょう@青葉台さんのフィネッツァも折れて修理中らしく、ネットでもフィネッツァは折れる、という噂を聞いていたので、悲しい反面、仲間になったような微妙な感じ(^^;
他の2人に骨折を報告しつつ、渋いので場所移動する事に。
次の場所で、83deep か 73-SVF か、どっちにしようかなー、、、と思っていたら、naohareさんから「フィネッツァプロト使ってみます?」というありがたいお言葉を頂きました。
持って回してみるとバランスが良くてハンドルも軽い!、、、が、07ルビアスの回転がさっき りょう@青葉台さんに触らせてもらったのとちょっと違う!?
すると「07ルビアスは当たり外れが大きいので店頭で回転を確認してから買った方がいいですよ。ウチのはシーバスでいぢめてやっとこのぐらいのアタリになりました。」とnaohareさん。
で、りょう@青葉台さんのは、、、まさに超当たり商品。
naohareさん曰く「僕のイグジスト並みですね。」
そのリールの感じからすると、ウチのステラは naohare さんの07ルビアスぐらいか!?と内心焦ったのは秘密です(爆
で、早速漁港を攻めますが、渋い状況は変わらず。
しばらく攻めた後、時間的にも最後の漁港に望みを託します。
漁港につくと風が若干出てきています。
しばらく皆で攻めていると、りょう@青葉台さんにヒット!
手尺で 13cm のメバルちゃんでした!
レオン氏の教え通りに海藻の切れ目でフォールさせて引っ張り出しました、との事。
あれ?さっきそこ、同じように攻めたんだけどなぁ、、、と攻めの甘さがじわり(^^;
徐々に風が強くなってきつつ、naohare さんに釣れた場所に立ってもらって何とか一匹、、、と思っていたら、ヒット!、、、するも潜られ(TT
結局、爆風になってきたので納竿としました。
天気が悪く、ロッド骨折もありつつ、渋い状況ではありましたが、今までの単独釣行と違って非常に楽しく釣行する事ができました。
一人もいいけど仲間と釣りに行くのもいいなぁ、、、と改めて実感しました。
りょう@青葉台さん、naohareさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また一緒に釣りに行きましょう!
Posted by 迷える羊 at 12:27│Comments(6)
│釣行記
この記事へのコメント
お、折れるんですか?
そのうち仲間になるのかな?
それより、釣行が楽しそう。いつか私もご一緒できればと思います^^
そのうち仲間になるのかな?
それより、釣行が楽しそう。いつか私もご一緒できればと思います^^
Posted by pepsi-man at 2008年02月14日 13:01
あ、やっぱ書く内容同じw
オイラははしょっちゃいましたw
フィネッツァ、目の前で折れたのを見るのが3本目です。
コイツはよっぽど注意しなきゃならないですね。
オイラははしょっちゃいましたw
フィネッツァ、目の前で折れたのを見るのが3本目です。
コイツはよっぽど注意しなきゃならないですね。
Posted by りょう@青葉台 at 2008年02月14日 13:13
ネットで折れやすいとは見たことがありましたが、本当でしたか。
ボラを引っ掛けて遊んでる場合ではありませんね。
またの機会がありましたら
ぜひごワタシも一緒させてください。
ボラを引っ掛けて遊んでる場合ではありませんね。
またの機会がありましたら
ぜひごワタシも一緒させてください。
Posted by meba2 at 2008年02月14日 17:53
いや~あのロッド骨折事件はショックでしたね・・・。
高感度との引き換えの耐久性なのでしょうか?
同行釣行だといろいろな攻め方がみれて刺激になります。
フロートリグはまだ苦手なのでその辺も含めて特訓せねば!
高感度との引き換えの耐久性なのでしょうか?
同行釣行だといろいろな攻め方がみれて刺激になります。
フロートリグはまだ苦手なのでその辺も含めて特訓せねば!
Posted by naohare
at 2008年02月14日 21:08

仲間との釣行は楽しいですよね。
チープタックルで参加してもOKな時がありましたらご一緒させてください。
少しはσ(^_^;)も道具揃えようと思ってはいるんですけどね;;
チープタックルで参加してもOKな時がありましたらご一緒させてください。
少しはσ(^_^;)も道具揃えようと思ってはいるんですけどね;;
Posted by イソメン at 2008年02月14日 21:30
>pepsi-man さん
たまたまかもしれないですが折れてしまったのは事実なので微妙なところです。
コスト削減という意味か、表面塗装がほとんど無いと思うので、普通なら表面塗装が吸収してくれるような細かなキズがそのままロッドに付いてしまうのが原因なのかなー、、、とも思いました。
いつかご一緒したいですね。
>りょう@青葉台 さん
さ、3本も!?(^^;
当日はチューブラだと思っていたので、メバトロをフルキャストしていたんですが、結果的にソリッドだったのでそれが原因かも、、、とか思ったり。
一応、フィネッツァメインで釣行する時は必ず予備持っていこうっと。
>meba2 さん
原因がわからないので何とも言えないですが、当日は折れた時以上の負荷は何回も与えているので、徐々に耐えられなくなって、、、という事なのかもしれません。
特にキズ付けるような事はしてないですが、磯に置いたり堤防に立てかけたりはしていたので、知らない間にスリキズが重なって致命傷になったのかもしれないです。
それにしても保障期間が過ぎていたのが切ない(TT
meba2 さんもいつかご一緒しましょう!
>naohare さん
フロートリグは結構適当です(^^;
動きの想像はしていますが、思った通りに動いているかは、、、みたいな(^^;
>イソメン さん
特にタックル制限しているわけでは無いのでいつでもOKですよ~。
たまたまかもしれないですが折れてしまったのは事実なので微妙なところです。
コスト削減という意味か、表面塗装がほとんど無いと思うので、普通なら表面塗装が吸収してくれるような細かなキズがそのままロッドに付いてしまうのが原因なのかなー、、、とも思いました。
いつかご一緒したいですね。
>りょう@青葉台 さん
さ、3本も!?(^^;
当日はチューブラだと思っていたので、メバトロをフルキャストしていたんですが、結果的にソリッドだったのでそれが原因かも、、、とか思ったり。
一応、フィネッツァメインで釣行する時は必ず予備持っていこうっと。
>meba2 さん
原因がわからないので何とも言えないですが、当日は折れた時以上の負荷は何回も与えているので、徐々に耐えられなくなって、、、という事なのかもしれません。
特にキズ付けるような事はしてないですが、磯に置いたり堤防に立てかけたりはしていたので、知らない間にスリキズが重なって致命傷になったのかもしれないです。
それにしても保障期間が過ぎていたのが切ない(TT
meba2 さんもいつかご一緒しましょう!
>naohare さん
フロートリグは結構適当です(^^;
動きの想像はしていますが、思った通りに動いているかは、、、みたいな(^^;
>イソメン さん
特にタックル制限しているわけでは無いのでいつでもOKですよ~。
Posted by 迷える羊
at 2008年02月15日 14:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。