ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月26日

メジ:カツオタックル&システム

というわけで、前回の釣行で俄然身近に感じるようになったメジ・カツオ。

次の機会に絶対釣ったるど!!!!!




、、、とエビング仕掛けを物色してお買い上げ(^^;


システム的には、、、

メインラインは「UVF ソルティガ 8ブレイド+Si 3号」。

これを08'ステラSW 6000PG のスプールに巻いて、08'ステラSW5000XGに装着、といういつものパターンです。

リーダーは「Dフロン船ハリス+10 14.0号」

これに中核である村越正海氏のエビング用天秤(ヘラウキケースに収納予定)を装着。

ハリスは「Dフロン船ハリス+10 10.0号」。

これにいつもの船ヒラマサ15号か、管付きムツの18号程度をスネルノットで結び、DRスティック をチョン掛け。

こんな感じを考えています。

この構成でリールのドラグセッティングを考えると、、、

50lb:メインライン
56lb:リーダー (14号x4=56)
40lb:ハリス(10号x4=40)
ロッド的な Max≒13lb( 仕様的に Max 6kg )
※1号を4lbと概算。

なので、急なツッコミ対応として「緩め 1/4 セッティング」とすると、強度的に一番弱いハリスに合わせて、40 ÷ 4 = 10lb ≒ 4.5kg (1lb=450gと概算)となります。

今回の場合はドラグ設定が 10lb となり、ロッドの仕様 13lb(6kg) を下回ります。

ですが、これがロッドのキャパを越えてしまうとロッドの力がうまく活かされず、ロッドが折れたりラインが切れたり、リールが巻けなかったり、寄せるのに時間が掛かったり、、、という事になるものだと思って、いつもドラグセッティングをしています。

実際にこれで「逃がした魚は大きかった!!」と思うような事もありませんでしたが、一応です(^^;

さらに、大物が来た時の為に、パームスのオーシャンベルトも買ってみました(^^;

前回の釣行時、シイラを腕だけで釣ったら結構疲れたので一応のシニア装備ですw

このタックル&設定ならば、時間を掛ければ結構なサイズまでいけるハズ。

今から出刃包丁を研いでウキウキワクワク妄想中です(^ー^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:42Comments(2)釣り雑記

2011年08月22日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、夏休み中、駿河湾に出撃してきました!

今回は bassy さんと2人での出撃です。

マリーナに到着し、水の中を偏光サングラスで覗いてみると、何と目の前にアオリイカの巨大なスクールが…(^^;

離れの桟橋に伸びるロープ伝いに数十匹。

陸に近い方から小型が並び、遠く&深くなるほど大きくなります。

小さい方で全長 5cm ぐらいで、大きいのは全長15cmはある感じ。

今年は秋アオリが良さそうな気配。。。

そんなこんなで、今年こそはとメジ・カツオを夢見て、最初からそっち方面へ移動する事を決めて出航。

途中、サバフィーバーを味わっていない bassy さんの肩慣らしとして、幾つかの反応を叩いているとポツポツとサバやらソーダがお土産に困らないぐらい掛かります。

そんな中、潮目近辺でシイラを発見!



bassy さんがトップウォーターを引いているのを見て、こちらもトップウォーターで…と、ソルペンで何カ所か表層を叩いていると、ガツーン!と来ましたシイラくんが。

元々メジ・カツオ用に PE 2号+リーダー 6 号を巻いていたので余裕の巻き巻き、、、とは言え、何度かハンドルを回す手が止まり、ジー、ジジィィィィ~!!っとドラグが唸ります。

ジャンプする度に引き倒す事数回、ランディング間際、何度か意地のツッコミを見せつつ最後は bassy さんのタモに収まりゲームセット。

上がってきたのは、95cm のシイラくんでした!!


その後、潮目や浮遊物、鳥の周辺などでシイラやサバなどを追釣しつつ、メジ・カツオが釣れているという情報があった海域目指してひた走ります。

、、、が、全然船団も無ければ気配もナッシング。

そもそも「●●沖で釣れている」という情報だけなのがプレジャーの怖いところ(^^;

さらに遠くに足を伸ばすか判断に迷いつつウロウロ、、、せっかく来たんだし、はりきっちゃうか!!と決定してエンジンの回転数を上げます。

走ること十数分、、、遠くに何やら船団らしき影が。。。

位置からしても陸では無いので、思い切ってそっちに舵を切ったら大当たり、、、大船団発見!!

大きな船団が少し離れて2つできていて、明らかにメジ・カツオを狙っています。

しかも目の前でカツオが釣られているのを目撃!!

テンションが上がりますが、気になるのは魚がコマセに付いているという事。

エサメインの遊漁船にルアーマンも同乗しているようなので、様子を見ているとどうやらエビングらしい…と見ているとルアーマンにヒット!!

、、、という感じでメタルジグやワインドには全然反応が無く、どうやらエビングがかなり有力な模様。

結局、ヒットに持ち込めずにメジ・カツオタイム終了。

ヒットすら無い状態でしたが、ポイントやら釣り方の面で大きく前進。

次回はきっと釣ってやる…と心に誓い、定番ポイントを叩いて帰って昼の部は終了。


で、夜の部、、、の前にベイトフィネスの練習。

bassy さんにコツを教わりながら、キャストしていると何とかブレーキMAXながら割と思い切りキャストできるようになりました!

着水後、3g のジグのフォールに合わせてラインが出て行くところが凄い!!

他の釣りにも使えそうな感じで楽しみではあります。


そんなこんなで夜の部。

いきなり超内側のポイントで 10cm ぐらいの小アジが bassy さんにヒット!

あらそんなところにいるんなら、、、と潮通しの良いポイントに向かった bassy さんの後で小アジを 6匹ほどゲット。


反応が鈍くなったので、bassy さんと合流。

、、、するも、調子はいまいち、、、というよりも全然ダメ。

アジの姿はまったく見えず。

途中、底付近でジグヘッドが明らかに引っ張られる反応にイカの存在を疑いますが、エギを持ってきておらず(TーT

シンペンは沈めての根掛かりが怖くて使えず、という感じで結局はまともなアジはノーフィッシュ。

置き忘れていた小アジを見に行くと、何と数が 2匹に減っている!!

周りの水跳ね模様を見ると、どうやらニャンニャンがガブっとしたようですw

アジはどこへ行ってしまったのかしらん。。。


◆本日の魚種
・シイラ
・アジ
・サバ
・丸ソーダ
・ネンブツ

【メジ・カツオ用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 2.0号 + フロロ 6号

【ライトジギング用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【ベイトフィネス用】
ロッド:HKC-632L MGS
リール:RevoELITE Ⅱ-L + BFC911-RSR
ライン:フロロ 1.5号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 20:56Comments(1)釣行記

2011年08月18日

ホームグラウンドで素潜り

というわけで、夏休みが終了。

今年の夏休みは終わってみれば充実した一週間となりました。

まずは小型船舶免許の更新。

5年毎の更新なんですが、もう5年も経つのね…という感じ。
更新期間は4年~5年の間の1年間あるんですが、実は今回の更新で最初に予定していた日は3月12日。
さすがに震災の次の日に行く気にはなれなかったので、夏休みに延期してました。

一応、免許なので車と同じように違反すると点数引かれたりするんですが、まだそういった現場を見たことはないですね。

ただし、一度だけ、駿河湾で巡視艇っぽい船がウロウロしていた事があるので、定期的にパトロールしているのかも知れません。
東京湾だと割とあるらしいんですが…


で、翌日は素潜り(^^;

一昨年にやろうと思って、結果的に一昨年&去年とできなかったんですが、メバル釣り場の海底を直接見ようかと思ってホームグラウンドに潜ってきましたw

ビックリしたのはこの季節、割とメバルを見掛けた事。

1m ぐらいの水深なのに、10cm弱ぐらいの小メバルが上向いて海草の間にステイしていました。

さらに2m~3m ぐらいの水深には20cm ぐらいのメバルの姿も。

根の張り出し方や、アマモなどの海草の配置や状態など、やはり「百聞は一見にしかず」という言葉がピッタリ。

思ったよりも生命感があって、キュウセンやタカノハダイ、チンチン~クロダイが結構居ました。

また、キビナゴかイワシのようなベイトの群れや、アオリイカのスクール、死滅回遊魚であるメッキのような姿も数多く見られました。

海底地形的には想像通りの部分もあれば、意外な場所もあり、やはり目で確認できると楽しいですね。

思わず鱒レンジャーみたいな竿とワームを持ち込んでシュノーケリングしながら釣りしたくなりましたw


家に帰って動画をチェックしてみると、やはり波に揺られているので見ているだけで気持ち悪くなりますw
さらに若干離れた場所を撮影しようとしても、手前の漂うゴミに焦点が合ってしまって、ピントがなかなか合わず。
撮影するのに結構苦労しました。
杖にカメラを付けて、海底に杖を立てながら撮影できたら結構うまく撮影できそうですが、、、そこまでやる気力は無し。


で、お次は駿河湾へのボート釣行ですが、これはまた別記事で。。。


※全部動画で撮影してきたんですが、オーバーレイの関係でうまく画面キャプチャー出来ないので画像は無しで…(TーT
  


Posted by 迷える羊 at 22:08Comments(2)日々の出来事

2011年08月10日

ベイトフィネスお試し

というわけで、明日から一週間の夏休み!!

、、、ですが、嫁と休みが合わない、保育園の夏休みと予定が合わない、という感じで、基本的には子守りな夏休み(^^;

合間を縫ってボート免許更新とボート釣行に行ければ…とは思っています。

そんな中、週末に我慢できずにベイトリールのお試しで海に出撃!!、、、という名目のバッタ探しで子供は大満足でしたがw

何とか隙を見つけて5投程ベイトリールでキャストした結論は「ベイト難すぃ!」みたいな。

取説には「まずはブレーキをMAXで試して頂き、徐々に緩くしていくと良いでしょう」とありましたが、「さすがにそれはねぇべや」と、1/3 ぐらい緩くして第一投目、、、バシュッ!っと盛大にバックラ…orz

見た目で復帰不可能なバックラなので、一か八かスプールを抜いて「とりゃ!」とバックラを引っ張ったら、運良くぐちゃっとなった部分だけ外に出て、メインライン一本がスプールから出る形で復帰。

後は切って繋げて何とか復帰して、速攻でブレーキをMAXにw

その後、数投しましたが結局コツが掴めず。

まずは適当に見繕ったスピニングロッド ELT-64SXULJ にベイトリールを合わせた時点で持ち辛かったし、、、と言い訳を無くすべく、ブリーデンベイトロッドまでの繋ぎをポチッとな。

ついでにアレも、、、とポチッとな。

で、届いたのが以下の面々。




ロッドはリールと同じアブガルシアのベイトフィネス用ロッド、HKC-632L MGS

何故このロッドかと言うと、、、

 ・値段が安い。
 ・2ピースという機動性。
 ・リールと同じメーカー。

という事で決めました。
繋ぎなので値段と機動性は重要ですね。

まずはみっちりとキャスト練習をやりたいと思います。
一応、動画でベイトリールのキャスティングを見つつ、既にイメージトレーニング中。。。

ミニマル65はそのままチヌ用、VS-L430Gulp!クリケット、という感じです。

それにしてもベイトフィネスの中核を担うBFC911-RSR

今回は 3.0g のジグヘッドにクリケットを付けてキャストした訳ですが、スピニングと大差ないぐらい飛びそうです。

最初のバックラの時、思わず飛んでいく放物線に見とれて指がお留守になってしまった程のスムーズさw

最近はターゲットが決まってきて装備も整ってきたので物欲もそこそこでしたが、久しぶりのニュータックルに心ときめく夏の予感。。。
  


Posted by 迷える羊 at 21:29Comments(4)日々の出来事

2011年07月27日

ベイトフィネス

というわけで、今月はまったく釣りに行けておりません(TーT

相変わらず平日は午前様状態の為、ほとんど釣りが意識から飛びかけてますが、意識を繋ぐ程度には買い物している、、、という感じ。

2,3回前の釣行時、ラインにゴミがこびりついたので洗浄用にとアレを購入。。。

奥さん、DS ですよ、DS !!

未だに未開封で転がってますが…orz


また、最近、マリーナで見えクロダイをやっつけようと思っていろいろ考えていると一つの結論に辿り着く、、、「これってベイトフィネスぢゃね??」

、、、と思った所でレオン氏のブログにリアクションバイト。

買ってしまいました、Revo エリートⅡ。

しかも、、、

BFC 付きで。

レオン氏のブログのままにお買い上げデス。


当面は手持ちロッドでお茶を濁しつつ、ブリーデンのベイトフィネスロッド待ちな感じです。

今週末辺り、ようやく出撃できそうな気配なので、あとは祈るのみ(-人-)  


Posted by 迷える羊 at 12:56Comments(4)買い物

2011年07月12日

青物追いかけたひ

というわけで、駿河湾に慌ただしく夏の気配が漂ってきた今、全然釣りに行く目処が立たない事が切ない今日この頃(TT

ネットで気になるニュースがありました。

三浦半島も地震確率高まる

春先の震災以降、東南海地震やら、東京直下型地震やら、いろいろな地震に関する研究結果などの話が聞こえてきました。

「地殻変動にも活動期があり、ここ最近40年くらいは停滞期だったのが、スマトラ沖地震以降、徐々に活動期に入ってきたのでは?!」などという切ない噂もありましたが、まさか三浦半島にも大きな地震を起こす断層があったとは知りませんでした。

意外と調べたら断層はそこらじゅうにあるのかもしれないですね。

ここまでくると、どうせいつ来るかわからないので、防災準備しつつ腹をくくって生活するだけか、、、という開き直りになりますね、実際。(^^;

ボート遊びも津波でボートがさらわれるまで、、、と考えると「もっと遊んどかねば!」という気にもなります(TーT

今年は梅雨明けが全国的に早まり、水不足は大丈夫か?!という気もありつつ、早く駿河湾で青物を追いかけたいデス…orz
  


Posted by 迷える羊 at 11:19Comments(0)日々の出来事

2011年06月30日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末は駿河湾に出撃してきました!

今回は りょう@表台。さんをゲストに迎えて、naohareさんと3人での出船です。

前情報によると、サバが来ているらしい、、、ので淡い期待をしつつ、タチウオ、シロギスまで狙う感じで出港。

マリーナ前で反応があったので叩いて見るも無反応。。。

この反応でヒットしないという事は…前回と同じパターン?!
と、ボートをしばらく走らせると、定番ポイントでシャクッているボート有り。

近くでシャクリ始めると、早速、サバちゃんがヒット!!

しかも 40cm 前後がアベレージで、たまにブリブリ肥えたヤツも。

ダブルフックではボートが血だらけになるので、バーブレス&シングルフックで大きいのだけキープ。

ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、、、まさに釣り堀状態。

その後、サバ以外の反応が無いので、タチウオ釣りに変更。

相変わらず遊漁船が出ていてますが、前回よりは反応が薄い感じ。

、、、とは言え、反応に乗せればちゃんと食ってきます。

しばらく釣った後、場所を移動…中にボイル発見!

早速近寄って叩いてみると、、、さらにブリブリなサバちゃん(^^;

なかなかカツオさんは居ないですね。

で、今度はシロギス釣り。

若干風が強くなって来たので心配しましたが、割と高活性で、水深 5~10m ぐらいを流して短時間で40匹ほどに。

エサが無くなったので、早め引き上げで大人の時間に終了。

狙いモノが全て満足いく結果となった大満足な昼の部でした。


早めに引き上げたので余裕の黄昏時。

シャワーを浴びてバナナミルクをグビっと…激ウマ。(^^;

夜の部のウォーミングアップを始めると、、、

何と10cmぐらいのマメアジがヒット!!

もしかして群れが完全に若返ったか?!と心配に。。。

小ムツなどを釣って時間を潰して、日が暮れて本番。

りょう@表台。さんはエギを投げてムギイカを一杯GET!

するも、アオリはお留守な模様。

アジは表層&中層は反応無し。

途中、naohare さんが表層でアジを一匹釣りますが、再現性は無し。

そこで 2g ジグヘッドで底を探ってみると、ようやくアジくんGET!

、、、ですが、サイズは 20cm 前後(TーT

その後、吸い込みを考慮して 1.5g のジグヘッドに変更して、ネチネチと底を攻めて何匹か追加。

すると、、、「ジィ~!!」と何者かにドラグを出されて一瞬でラインブレイク。

ナンスか今のは、、、ギガアジか?!と盛り上げって居ると、naohare さんも「ジィ~!、、、プッ」

またもやこっちも「ジィ~…」今度は切れない!飲み込まれて無いのかも、、、と戦闘開始。

5分くらい経過した所で、naohare さんが 2lb に替えて「ジィ…」とヒット!

ドラグゆるゆるで強引に寄せてみると、、、何と!!!

ギガサバちゃん!!!、、、orz

昼のサバが夜になってここまで進出してきたか、、、と1.5lbラインでサバと格闘する事 15分。

結構寄ってきたところで、途中、障害物に巻かれたキズでラインブレイク。(TーT

結局、アジングしているとサバに強奪されてしまうので、そのまま納竿としました。



2週間前はサバが居なかったのでモノ足り無さがありましたが、
今回はちょうどタイミングが良く、
ゲストの りょう@表台。さんに駿河湾を堪能してもらう事ができてホッとしました。

魚っ気がある時の駿河湾のポテンシャルの凄さに改めて感謝です。


あ、そうそう。
久しぶりに RYOGA を引っ張りだしてきましたが、
やはりタチウオには両軸が圧倒的に良いですね。

それにしても写真を取り忘れるのを何とかしないと…(爆


◆本日の魚種
・アジ
・タチウオ
・マサバ
・ゴマサバ
・豆ムツ
・ネンブツ

【タチウオ用】
ロッド:GAME 炎月 B661R
リール:RYOGA ベイジギング C2020PE-HL
ライン:PE 0.8 号 + フロロ 5号 + フロロ10号

【青物用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 13:28Comments(3)釣行記

2011年06月16日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)と駿河湾に出撃してきました!

心配されていた天候は何とか雨は免れて曇り模様。

さらに風もそれほどでは無く、まずますの感じ。

前情報から考えて、ナブラを打ちながらタチウオ狙い、という形にしてまずは出航、、、するも、鳥の気配は一切無し。

前日の雨の影響で海もコーヒー色(^^;

途中、寄り道しながら反応を幾つか叩いていると、naohare さんと bassy さんにホウボウがヒット!!


ただでさえ珍しいホウボウが2匹。

ポイントに近付くと遊漁船&プレジャーが5艇ほど同じ水深ぐらいを流しています。

期待を込めつつシャクッていると、、、naohare さんに早速ヒット!!

程なくして bassy さんにもヒット!

、、、するも、私だけは何故かノーフィッシュ(TT

どうやらポイントがピンポイントのようで、ボートを移動させた直後だけポイントに乗っていて、少し流れるとポイントから外れてしまう為に、流れが安定するまで操船待機していると間に合わない模様。

なので、次はもうちょっと潮上に戻ってから流し始めると、、、ビンゴ!


やっと釣れました夏タチウオ。

以降、ポツポツと釣れますが、アタリが減ったので遊漁船がいるポイントに行ってみると、そこに潮目。

そして魚探の反応がバッチリ。

サイズが若干アップしつつ、連れ続きます。

その後、戻り途中でベイト反応を狙ってみますが青物の気配は無し。

そそくさと早めに帰港して昼の部は終了。


そして、夜の部。

ネンブツが大量に沸いていてやり辛い(^^;

しかも、アジの反応ゼロ。

唯一、2g のジグヘッドで底をネチネチ攻めていたら、16cmくらいのアジが一匹釣れたのみ。

いつも通りカサゴちゃんは遊んでくれますが、アジくんはお留守な模様。


結局、そのまま心が折れて、夜の部も早めの納竿としました。

タチウオの数を数えると、、、
naohare さんが 60前後、私と bassy さんが 30 匹前後で、3人で余裕の100越え。(リリース含む)
サイズ的には指3~3.5本が1割で、あとはそれ以下サイズというのが悲しいところ(TーT

また、タチウオの魚探反応ですが、
感度を変えることによって、かなり見え方が違うことを発見!!
・・・って今更ですが(^^;

でも、久しぶりにジギングでまともな魚が釣れて大満足!!
両軸リールを使った naohare さんの調子が良かったので、次回は忘れずに持ち込もうと思います!

昼とは変わって夜のアジは絶不調ですが、何気に気になったのがムギイカ釣り船の強烈なライト。
アジは海沿いに野球場があるとナイターの明かりで周囲のアジが集まってしまう、という話を昔に聞いた事があるので、
それと同じく、強烈な明かりを放つ船団があれば、そっちに行ってしまうのではないか、、、という気もしています。

だとすれば、次にアジが巡ってくるのは荒天時(で遊漁船が出船できず、また、潮がマリーナで淀む)かムギイカ釣りが終了した時、、、という事なのか?!

昼間、桟橋下に大きめなメジナや黒鯛、シーバスが見えるので、それらを釣る方法を考えようかな、、、ネンブツをどうスルーするかが問題ですがw


◆本日の魚種
・タチウオ
・ネンブツ
・アジ

【青物用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 1.0号 + フロロ 5号

【タチウオ用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号 + フロロ10号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 20:51Comments(0)釣行記

2011年06月01日

青物準備

というわけで、駿河湾からサバやカツオの話題がチラホラ聞こえてくる季節になりました。

そろそろ今年も準備しないとなぁ、、、と弾を追加。

ちなみに以前、naohareさんから聞いてビックリしたんですが、
MMジグの「MM」とは「MurakoshiMax」の事。

このジグは使い易いので気に入って使っています、、、が、売ってない^^;
恐らく兄弟分だと思われるムラジグは近所で売っているんですが、値段が3割~4割くらい高いのが残念。

あとはアシストフックを作って準備万端、、、か?!^^;
  


Posted by 迷える羊 at 21:19Comments(2)日々の出来事

2011年05月20日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、先週末はレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!

今回はマダイがまだ釣れているという事で、メタルジグと鯛ラバに的を絞ってエギとひとつテンヤを捨てて挑みました。

、、、が、結果はまさかの完封。。。orz

そんな中、naohare さんはマダイは釣れなかったものの、ひとつテンヤでオニカサゴやイトヨリを幾つか釣り上げてお土産確保。

途中、ナブラが目の前で発生したんですが、メタルジグをプラグに変えている間に消滅。

その後、高速で動きまわるナブラに追いつけず、、、という始末。

あぁ、構わずメタルジグを表層引きすれば良かった。。。とチョッピリ後悔。

そんなわけで、自分と bassy さんは夜のアジに期待しつつ納竿。

そして期待の第二部。

、、、も、何と ま・さ・か、の轟沈(TーT

結局、アジは bassy さんが釣り上げた一匹のみ。

ミニ~20cm ぐらいのカサゴはポツポツで、メバルも自分が釣った一匹のみ。

その代り、ネンブツが多数w

久しぶりに完全敗北で泣きそうになった釣行でした。。。

次回のボート釣行が何時になるかはわかりませんが、あと2,3回ぐらいで青物が開始するような季節。

季節はどんどん変わっていきますね。

そうそう、マリーナ足下に全長15cmぐらい?!の小さなアオリが5匹ほどスクールしてました。

この時期からアオリが見られるという事は、今年の秋イカは熱いかも、、、とチョッピリ期待したり。

また、前回秋アオリが良かった年は、青物が絶好調だったので、そっちにも期待。。。


◆本日の魚種
・ネンブツ
・メバル


【鯛ラバ】
ロッド:ST-86ML
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.6号 + フロロ 3号

【ジギング】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【アジ深場&メバル用】
ロッド:83deep
リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE 0.6号
  


Posted by 迷える羊 at 22:35Comments(2)釣行記

2011年05月18日

遠征結果

というわけで、GWの旅行から戻ってからも相変わらず平日は午前様、休日は実家に行ったり戦隊ショーに行ったり、駿河湾に出撃したりと大忙しで、今に至ります。

もう少し落ち着きたい今日この頃。。。orz

さて、GWの離島での釣果ですが、、、
 ・カサゴ
 ・ハタンポ
 ・メジナ
 ・アジ
という感じで、割といつもと同じメンツでした。

天候が安定しなかったのと、3人の子連れで釣行するのは長時間はできず、、、といつもの感じ。

アジは港内に 20cm 前後のサイズが沸いていて、地元の人が夕飯のおかずを釣りにコマセ片手に来ている感じ。

仕掛けはミャク釣りで、エサが消えたらアワセるようにして足下でもうバカスカと、ね(^^;

最初、ウキの方が子供が分かり易いだろうと思って、ウキ釣り仕掛けにしましたが、アジはほとんど反応せず。

誘うと途端に食いつくので、やはり動いているものに好反応なんですね。

もちろん、その横でアジングしましたが、コマセの煙幕の中でも問題無く釣れました(^^;

コマセから若干離れた場所のボトムに居るヤツの方が、1cm くらいアベレージが大きかった印象です。

これも、子供と一緒だったので、アジング自体は 20投程ぐらいか?!

結局、みっちりと釣りをしたのは、一日だけ知り合いに沖堤防に渡らせてもらってガッツリとメジナ釣りをしたぐらい。

ただ、今回は磯遊びをしたり、釣り方もターゲットを意識した釣り方をしたので、割と満足度は高かったり。

残念だったのは、何とか旅行中にウツボを釣って食べてやろうと思っていたんですが、ウツボを釣るチャンスが無くて達成できず。。。

次回への持ち越しとなりました(^^;


【こんな場所でポッパーを少し投げてみましたが生体反応無し。】

【足下から水深30mくらいある堤防から上がってくるのは深場の証、赤いカサゴ。】

【磯遊びで捕まえたエビやハゼ、ジャリメなど】

【うっかり釣られてしまった残念なメジナ】

そんなわけで、今回も幾つか情報を仕入れることが出来たので、次回を楽しみにしつつ、こちらでの釣りも楽しんでいこうと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 20:19Comments(3)釣行記

2011年04月27日

GW は久々の遠征(と言う名の家族サービス)

というわけで、GW は一週間程、鹿児島の離島へ家族サービス&遠征予定です。

慢性的に忙しくなってしまった今日この頃、
毎回釣りの準備がままならないんですが、
週末に何とか以下のターゲットを想定してタックル荷造り完了。

 【アジング&ウルトラフィネス用】
 ロッド:PSSS-610
 リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
 ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

 【アジ深場&ライトロックフィッシュ用】
 ロッド:83deep
 リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
 ライン:PE 0.6号

 【上記以外ルアー&ちょい投げ用】
 ロッド:OCEA AR-C S806L
 リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドルノブ
 ライン:PE 0.6号

 【予備タックル】
 ロッド:TX-78M, ラテオ73LL
 リール:イグジスト2004

アオリイカは日程的に禁漁期間になってしまう為、今回は潔く諦め。
ショアジギング系も今回は諦め。

天気があまり良く無さそうなのが心配ですが、
何はともあれ安全第一で楽しんできたいと思います。

この離島、たまにしか行かないので、なかなか開拓ができず。
家族サービス優先なので、一日中釣りしてるわけにもいかないし。

ただ、離島なだけに、メジナなどの王道で離島的なターゲットは開拓されていると思うんですが、
そうで無いターゲットは実は未開拓な気がしてなりません。

今回も意外と楽しいターゲットを探してウロウロしてみようかな、と思っています。

まずは離島に行く前にイソメちゃんを仕入れて、、、と思っていたり(^^;

それでは、皆様、良い GW をお過ごしください。
  


Posted by 迷える羊 at 21:16Comments(5)日々の出来事

2011年04月18日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!

現地に到着すると、海は相変わらず赤潮気配で微妙な気配。
風が心配だったので、ひとまず風裏になりそうな場所へ向けて出航!!

まずはひとつテンヤや鯛ラバでマダイを狙います。

すると、ポツポツと底モノお友達のカサゴンが登場。


途中、ホウキハタやホウボウなど、
美味しいゲストを naohare さんや bassy さんがゲット!


結局、風裏で釣り易かったものの、マダイは釣れず。

ポイント情報だけ仕入れて昼の部は終了しました。


そして夜の部。

暗くなる前はやはり回遊してこず。

完全に暗くなった頃にアジの回遊開始!

いつもと同じで群れが来るとパタパタッと釣れて、あとは沈黙。。。

というパターンでしたが、今回は広範囲のどこかに群れが居る、
という感じで、連発しないものの、ポツポツと誰かに釣れる感じ。

途中、風向きが変わって、赤潮が潮通しの良い方に流れてきた途端に絶不調。

若干、赤潮が解消された潮通しの悪い方面に一時的にアジが復活するも後が続かず。

爆釣!とはいきませんでしたが、3 人で 50 匹前後の釣果で納竿としました。

【私の分】

今回は、昼のカサゴポイントを開拓できたのと、
今後、期待できそうなポイントの一つがわかった事が良かったです。

夜は相変わらずの感じですが、
赤潮気配のせいか、メバルなどのいつも桟橋に居る方々はまったく姿を見せず。
濁りがとれれば、結構いけそうな気配があるだけに、早く潮が澄む事を祈るのみです。

また、今回はバラシが多かったのが反省材料。
ハリ先は鈍っていなかった為、何となくシャンクの長さとワームの長さと吸い込みの関係が…という気がしていますが、確証は持てず。。。

気分的にはみっちりと一週間ぐらいアジング修行を行いたい気分です(^^;


◆本日の魚種
・カサゴ
・アジ
・エソ
・ネンブツダイ
・ホウボウ(naohareさん)
・ホウキハタ(bassyさん)

【ひとつテンヤ&アオリイカ】
ロッド:ST-86ML
リール:10'ステラ C3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 2号

【鯛ラバ】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 3号

【アジング用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【メバル用】
ロッド:Glamour RockFish TX78M
リール:07'ステラ2500S + ブリーデンWハンドル
ライン:POPEYE Pb-スーパーフロロ 3.0lb
  


Posted by 迷える羊 at 13:39Comments(5)釣行記

2011年03月28日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさんとbassy さん)で駿河湾に出撃してきました!

現地に到着すると、マリーナ角地は真っ赤な赤潮(TーT
しかも週の後半で水温が3度程度下がってしまったらしく、状況的には最悪。

風も心配でしたが、問題無さそうな為、マダイとアオリイカに狙いを定めて、そそくさと出航です。

幾つか過去の実績ポイントでアオリを叩いてみるも反応無し。

ベラやトラギスの反応もまばら。

bassy さんがイイダコを2回りくらい大きくした感じのマダコと、25cm ぐらいのシロギスを釣りましたが、全体的には激渋。

途中、ようやくひとつテンヤでアカハタをゲットしたものの、結局、そのままで昼の部は終了。



いつもなら期待がかかる夜の部ですが、夜になってみると赤潮+夜光虫ウヨウヨ(^^;

だいぶ暗くなってきた頃、桟橋際でカサゴとメバルをゲット!


シーバスをちょっとやってみるもアジのワームにだけ一瞬モーションをかけにきただけで終了。

しばらくして、アジが回ってきました。

夜光虫で追ってくるのが見え、ヒットするとそこから四方に逃げ惑う沢山のアジの軌跡が花火のよう(^^;

でも、それも一瞬の出来事。

それ以降は単発でポロポロ釣れるだけとなり、結局、3人で 25 匹ぐらいの釣果で終了。


今回は、いろいろ試してみたモノの、アジのパターンを見つけられず。

どこを撃ってもたまの単発のみ。

最初の群れがある程度まとまっていただけに、赤潮で定着できなかったような気がします。


◆本日の魚種
・カサゴ
・メバル
・アカハタ
・アジ

◆タックル

【ひとつテンヤ】
ロッド:極鋭 MC GAME 180
リール:07'ステラ2500S + 夢屋F6スプール + カーボンハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 3号

【アオリイカ】
ロッド:ST-86ML
リール:10'ステラ C3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 2号

【アジング用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【メバル用】
ロッド:Glamour RockFish TX78M
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:POPEYE Pb-スーパーフロロ 3.0lb

【シーバス用】
ロッド:OCEA AR-C S806L
リール:07'ステラ2500S + 夢屋F8スプール + カーボンハンドル
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号
  


Posted by 迷える羊 at 13:32Comments(2)釣行記

2011年03月23日

東日本大震災

というわけで、皆様、ご無事でしょうか?

今回の災害は非常に大きく、画面から流れてくる映像を見ているだけでもさまざまな事を考えさせられます。

思ってみれば、日本には、四季があり、台風があり、地震があり、火山があり、、、常に自然の鼓動と共に生きているのだなぁ、と改めて感じます。

自然の鼓動、すなわち「地球の命」か。

単なる物質が集まって性質から生まれる作用が一つの意志を持ったような複雑なうねりを描き出す。

それはまさに「人間」そのものか。

何か大きなものに畏れ(おそれ)を感じずにはいられない一週間でした。

「地震酔い」なる”あれ?今揺れている?!”みたいな感覚から、精神的に徐々にやられてしまう人も数多くいると聞きますので、皆様もご自愛くださいませ。
  


Posted by 迷える羊 at 21:12Comments(2)日々の出来事

2011年03月09日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末は naohare さんと駿河湾にボート釣行に出撃!!

現地で naohare さんと合流し、風が若干強くなる予報で、沖には白波が見えるので、近場の風邪裏からやりましょう。

などと相談しつつ準備してるといきなり爆風(^^;

あっと言う間に白波が押し寄せてきました。

結局、出船できる状態では無くなったので、そのまま陸っぱりに移行。

釣具屋に戻ってイソメを買いつつ陸っぱり。

ミニカサゴやベラ、ギンポ、カワハギ、シロギスなどが遊んでくれます。




結局、naohareさんは 20cm を越えるシロギスや良型カワハギなど、15匹前後釣りあげて昼の部は終了。

私はキープできそうなのはカワハギ一匹のみで、あとはリリースしたり休み休みといった感じ。

で、期待の夜の部。

荒れた時はマリーナの角地が激アツ定番スポットなのですが、夜の部開始時間は満潮と重なってしまった為、角地は波を被りつつサラシが広がる始末、、、なので、しばらく自粛。

荒れてるので内側の方が居たりして、、、と naohare さんがワームを通すと、早速小メバルくんが登場。

そこで仕事で不参加となってしまった bassy さんから naohare さんに TEL。

今日は荒れてて大変。。。という話をした後、夕方、車で仮眠を取って復活した私は、早速内側ポイントでアジング開始。

すろと、いきなりヒット♪

どうやら満潮で外は激荒れなので完全に内側に群れている模様。

そのまましばらく釣っていると程なくしてアタリが減少。

naohare さんが「潮が引きつつ波も若干収まってきたのでメバル調査に行ってきます」と角地付近に移行。

すると今度はそちらで群れているらしく、アジ復活。

メバルも相変わらずウロチョロしているのが見えるし、ワームを通せば釣れるし、で、荒天時の爆釣モードに突入。

そんな中、メバル用タックルで桟橋平行引きでメバル狙い。

浮いているのが見えたので、表層付近を漂わすようにリトリーブ、、、グイ!っとティップを持って行くようなアタリ。

アジの活性が高く、ティップを持って行くヒットが多発していたので、「アジか?!」と思った瞬間、桟橋の影へ猛ダッシュ!!!

ぐはっ!っとロッドを海中に突っ込みつつ、桟橋から引き離します。

あとはストラクチャーがないのでそのままブッコ抜き☆

久しぶりの重量感は、26cm の青メバルちゃんでした!!


25cm アップは超久しぶり。
TX78M にやっとまともなサイズで入魂できました(^^;

naohare さんもアジやらメバルを堪能しつつ、メジナもイソメでやっつけたりして、中々楽しい夜の部を過ごしました。

アジのお持ち帰りは合計 23匹。


サイズは若干落ちて、22~26cm のアベレージ 24cm といった感じでした。

途中、アタリにアワせても乗らない、バレる、という事が続いたり、アタリが小さくなったり、コンスタントに釣り続けるのが割と難しいので、最近はそこが楽しくなってきました。

同じパターンで釣れ続けると持ち帰り量が半端無くなってしまうので、釣れだした所で、大きいの釣れないかな、とか、重いので食わないかな、とかあれこれやったり、アジングもまだまだ楽しめそうです。


◆本日の魚種
・ベラ
・カサゴ
・ギンポ
・カワハギ
・シロギス
・メバル
・アジ

◆タックル

【ちょい投げ】
ロッド:ST-86ML
リール:10'ステラ C3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 2号

【アジング用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【メバル用】
ロッド:Glamour RockFish TX78M
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:POPEYE Pb-スーパーフロロ 3.0lb
  


Posted by 迷える羊 at 13:18Comments(2)釣行記

2011年03月01日

今年のGWは遠征!!

というわけで、今年は GW がちゃんと確保できそうなので、九州地方への離島へ遠征しようかなと。

そんなわけで、2/28(月)の AM9:30 に照準を合わせてパソコンの前でスタンバイ。

、、、無事に航空券をゲットできたので、遠征が決定しました(^^;


ちなみに前回、同じ場所に行った時の記事を見てみると、、、

帰ってきました!

こんな感じでしたw

前回の記事のおかげで思い出した事も結構あるので、今回はもう少し面白い釣りができるといいな~と、妄想しながら準備をしようかと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 20:49Comments(4)日々の出来事

2011年02月16日

三浦半島の小磯

というわけで、週末は三浦半島の小磯に出撃してきました!

微風なのは有り難かったんですが、月がピカーッ!っと出ていてド干潮前後、、、という厳しい条件の中、準備をしてエントリー。

目標場所は干潮でないと入れない場所。

ポイントに到着してみると、、、ゴミが凄い!(^^;

今まで見たことない場所にまでゴミが浮いていて、とてもジグヘッドが通せるような状況ではありません。

少し待っていると風でゴミの位置が若干変わるので、スキ間を狙っていろいろやってみるも無反応。

その後も幾つかポイントを移動してみるも無反応が続き、昨年に引き続き、今年も全然ダメだなぁ、、、と思いつつ、0.9g のジグヘッドを磯際の段差のある箇所の際にキャスト。

水深は 1.0m も無い場所、、、着水と同時に巻き始めると、「また、ゴミに引っ掛かったか、、、しかもコンビニ袋級、、、orz」

と思ってゆっくり寄せてくると、何だか変な感触。

ん??と思って若干グイッ!と引っ張ってみると、「ブシュー!ブシュー!」とリグが回転します(^^;

この音はもしや、、、でも軽いし、、、と思ってタモで掬うと、、、


胴長が約 20cm のアオリくんでしたw

エンペラにスレで掛かっていたので、ブシューブシューやればやるほど寄ってくる&回転する、という感じでした(^^;

それにしてもこの時期にドシャローの水際までアオリが寄っているとは驚きです。

今年の三浦のアオリはひと味違う、、、という話も頷けます。

※それでメバルが釣れなかったのね、という言い訳でもあったり(爆


で、このお間抜けなアオリイカ、家に持ち帰って改めて見てみると何だか違和感。。。

、、、何と触腕が一本しかありません。

腕の根本には確かに触腕の根本だけ残っています。

傷口からすると最近のものでは無く、小さい頃に無くなったような感じ。

これから想像するに「触腕をキズ付けるとエサを採れずに…」という話は、全部が全部そうでは無く、条件によっては生き残ることも可能、、、という事もあるのかもしれません。

自然の逞しさ感じながら美味しいお刺身を頂きました(^^;


そうそう。
今まではアオリイカは内側の薄皮を剥いだら適当に捌いてお刺身にしていたんですが、調べてみたら、繊維の方向を断ち切るように切りつつ、外側の厚い皮を残して内側の柔らかい部分だけを食べる事で、さらに美味しく頂ける事を知りました。

やってみると、、、マジでとろけるウマウマでした!!

◆本日の魚種
・アオリイカ

◆タックル
ロッド:Glamour RockFish TX78M
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンWハンドル
ライン:POPEYE Pb-スーパーフロロ 3.0lb
  


Posted by 迷える羊 at 20:35Comments(6)釣行記

2011年02月08日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末は駿河湾にボートで出撃してきました!

今回の狙いはタチウオと一つテンヤでのタイ&根魚とアオリイカ。

当日は微風で海もベタ凪。

2月にしては珍しく鏡のような水面でした。
  続きを読む


Posted by 迷える羊 at 13:17Comments(4)釣行記

2011年01月31日

三浦半島の小磯

というわけで、週末は三浦半島の小磯へ出撃してきました!

当日の天気予報は「曇りで微風」のち「晴れのち爆風」。

今日は下げ途中の爆風前マヅメ時がチャンスだ!
、、、と思っていましたが、昼の予定がずれこんで、結局、干潮近辺での現地着。

車から降りると、、、まだ、風は何とかなるか??

と思って急いでセッティングしていると、「バォォ~!」と一気に風が出てきてガックリ、間に合わんかった、、、orz

今シーズンはこのポイントでメバリングで試したいことがあって、今回はウェーダー装備。

しかし、立っていると押されて動いてしまうような爆風に勝てるわけもなく、お茶を濁して終了。

結局、ノーフィッシュでした(TーT


それにしても久しぶりに取り出したウェーダー。

現地で気がついたんですが、足裏の取り替え可能なソールとの間に砂が入ってしまって、すっかりくっつかない感じ。

「ソール交換式はやっぱりダメだ。。。」という結論に。

ブーツに続いてウェーダーまでも換えソールが残念な事になってしまいましたが、まぁ、勉強できたと思って次は良いものが選べるハズ。

ブーツも交換不可能なものを買いましたが、ウェーダーもソール交換不可能なものに変えようかな。。。

もしかして使い方が間違ってるのかしらん?!  


Posted by 迷える羊 at 13:21Comments(6)釣行記