ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月10日

BOUZ DC-1003

というわけで、この夏に買って当たりだったモノにこんなモノがあります。

BOUZ DC-1003



BOUZ の「ドラッグチェッカー DC-1003」です。

ボートでの釣りで、以前はオモリを吊して、、、という話をしましたが、オモリを複数吊すのが面倒くさくて、結局、手動に戻っていました。

手動のアバウトな感じでも大抵は問題ないですが、やはりムラがある&イザという時に不安なのは確か。

しかも、ライン強度に対してどのぐらいなのか感覚だけではわからないので、そこも何となく思い切りフッキングできない一つの原因にはなっていたと思います。

で、たまたま買い物中に「あ、そうだ!」と気がついたので買ってみました、前から気になっていたこのドラグチェッカーを。


使って見た感想は、、、買って良かった!!

やはり目で「?kg」とわかるのは非常に分かり易い。

メインラインが 12lb で ドラグを 1/4 設定とすると 「12lb/4 = 3lb = 450gx3lb = 1350g」、、、とすぐに設定値はわかるので、あとはこのチェッカーで何度か調整してしまえばおしまい。

数字で見てわかっているので、「これで切れたらラインにキズがあったか、腕の問題だw」と、割り切れ、思い切りロッドワークができるようになりました(^^;

ただ、このドラグチェッカー、250g 以下は対応していません。

アジングの場合、フロロ 2lb を使うと、「900g/4 = 225g」となり、ドラグユルユルの場合や、もっと細いラインを使う場合はドラグチェッカーでは対応できません。

そこで、アジングでは、、、

BOUZ DC-1003



やっぱりこっちを使う事にしてみましたw

いつもアジングをする場所のアベレージから考えて、1.5lb でも問題無さそうなので、「450x1.5/4/3.75=45号」となるので、まずは前後の 40g と 50g を用意。

今まではアジングもドラグは手動設定だったんですが、これからは毎回同じセッティングをできるようにやってみようかと思っています。




タグ :DC-1003

リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事画像
VS-7070
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 番外編
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事
 VS-7070 (2014-01-24 12:02)
 バッカニア モバイルライブウェル (2011-11-11 13:10)
 ゴーセン PE240 番外編 (2011-10-21 23:59)
 ゴーセン PE240 セカンドインプレッション (2011-10-14 13:13)
 ゴーセン PE240 ファーストインプレッション (2011-09-30 23:09)
 10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル (2010-06-03 13:17)

この記事へのコメント
便利グッズ色々あるんですね。
ドラグを使うような釣りをしたい今日この頃です。
Posted by イソメン at 2009年09月14日 02:53
ソーダでもドラグを使う釣りはできるので、是非挑戦してみてください!

ライトラインで青物を釣るのは結構スリリングで楽しいです!

今は PE0.8号をメインで使っていますが、オフショアで障害物がないので、かなりの大物まで行けそうな予感。
Posted by 迷える羊 at 2009年09月15日 18:44
ノートPC復活して、出先からも書けるようになりましたw

細ラインこそドラグはしっかりしたいですね。
書けても気持ちいいし、チェックする癖を付けるといいかもですね。

そうそう、測り方によっても変わりますのでご注意を。
Posted by りょう@表台。%前線本部♪ at 2009年09月20日 14:46
これでドラグはOKなので、あとはラインのキズとノット強度の注意だけ。

「だけ」と言ってもこれもなかなかやっかいなので、結局は全部マスターするまでいつも冷や冷やなんだよなぁ(^^;
Posted by 迷える羊 at 2009年09月24日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
BOUZ DC-1003
    コメント(4)