2011年10月21日
ゴーセン PE240 番外編
というわけで、ゴーセンの PE240 を使ってみた、番外編です。
記事を幾つか書きましたが、漠然と「何でしっくりこないかな…」と思っている自分を考えてみると、そうだよね、と思えることが。。。
釣りにおける「ライン」って結局は「信頼」だと思うんですよ。
だって「ラインが切れるか切れないか」というのは、そのまま「魚を逃がすか逃がさないか」という事になるわけだし。
ゴーセンさんに対してそこまでの信頼があるか…と言われると、、、正直なところありません。
以前は投げ釣りでゴーセンさんのラインを使っていましたが、その時と今では確かに自分の中のイメージが違います。
なんでかな、、、そう考えると、やはり PEPET ですかね、個人的には。
今回の PE240 もそうですが、何だかチョッピリ惜しくて、「安かろう悪かろう」の部類に入っちゃってる気がするんですよね。
PEPET のほとぼりが冷めた頃にまたゴーセンさんのラインを使ってみて、やっぱり「安かろう悪かろう路線」なのか…と再認識してしまったのが今回のような気がします。
一旦、その部類と認識しちゃうと、その後の商品に対して何か一つでも品質として悪い箇所を見つけちゃうと「あぁ、やっぱりね」と思っちゃうのが人情というもの。
世の中、どんどん良い商品が出てくるわけだし。
自分的なその感覚を覆せる可能性のある項目が、前回の最後に挙げた「期待」に繋がります。
で、これらの「期待」、実は対抗馬と比較してのものだったんですが、その製品は、、、

そう、ラパラのラピノヴァXです。
これには 0.2号設定が無いんですが、安っぽく見える要素が全然無いのに安いんです、ハイ。
PE240 はこのラインと比較される事になるので、正直なところ厳しいと思います。
PE240 は、ラピノヴァXと比較して、、、
・コストパフォーマンスは同じぐらい。
・コーティングは無し。(弱い?)→指に引っ掛かってラインが割れ易い。
・名称がかっこ悪い。
・恐らく3本ヨリ。→3,4,8撚りと使ってきた中で、やはり4本撚り以上が扱い易いと思う。(製法でも違うのかもしれないですが…)
こんな感じ。
つまり、1項目は引き分けで推測が入りながらも、それ以外が全部負けてる感じ。
一昔前であれば細い番手の安い PE 自体が無かったので、まだ価値はあったと思いますが、強力な相手が出てきてしまった今、このままでは PE240、かなり厳しいのではないでしょうか。。。
記事を幾つか書きましたが、漠然と「何でしっくりこないかな…」と思っている自分を考えてみると、そうだよね、と思えることが。。。
釣りにおける「ライン」って結局は「信頼」だと思うんですよ。
だって「ラインが切れるか切れないか」というのは、そのまま「魚を逃がすか逃がさないか」という事になるわけだし。
ゴーセンさんに対してそこまでの信頼があるか…と言われると、、、正直なところありません。
以前は投げ釣りでゴーセンさんのラインを使っていましたが、その時と今では確かに自分の中のイメージが違います。
なんでかな、、、そう考えると、やはり PEPET ですかね、個人的には。
今回の PE240 もそうですが、何だかチョッピリ惜しくて、「安かろう悪かろう」の部類に入っちゃってる気がするんですよね。
PEPET のほとぼりが冷めた頃にまたゴーセンさんのラインを使ってみて、やっぱり「安かろう悪かろう路線」なのか…と再認識してしまったのが今回のような気がします。
一旦、その部類と認識しちゃうと、その後の商品に対して何か一つでも品質として悪い箇所を見つけちゃうと「あぁ、やっぱりね」と思っちゃうのが人情というもの。
世の中、どんどん良い商品が出てくるわけだし。
自分的なその感覚を覆せる可能性のある項目が、前回の最後に挙げた「期待」に繋がります。
で、これらの「期待」、実は対抗馬と比較してのものだったんですが、その製品は、、、

そう、ラパラのラピノヴァXです。
これには 0.2号設定が無いんですが、安っぽく見える要素が全然無いのに安いんです、ハイ。
PE240 はこのラインと比較される事になるので、正直なところ厳しいと思います。
PE240 は、ラピノヴァXと比較して、、、
・コストパフォーマンスは同じぐらい。
・コーティングは無し。(弱い?)→指に引っ掛かってラインが割れ易い。
・名称がかっこ悪い。
・恐らく3本ヨリ。→3,4,8撚りと使ってきた中で、やはり4本撚り以上が扱い易いと思う。(製法でも違うのかもしれないですが…)
こんな感じ。
つまり、1項目は引き分けで推測が入りながらも、それ以外が全部負けてる感じ。
一昔前であれば細い番手の安い PE 自体が無かったので、まだ価値はあったと思いますが、強力な相手が出てきてしまった今、このままでは PE240、かなり厳しいのではないでしょうか。。。
タグ :ラピノヴァX
VS-7070
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
PSSS-610S と TX78M のインプレ
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
PSSS-610S と TX78M のインプレ
Posted by 迷える羊 at 23:59│Comments(0)
│タックル情報&インプレ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。