ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月14日

ゴーセン PE240 セカンドインプレッション

というわけで、ゴーセンの PE240 を使ってみたセカンドインプレッションです。

概要としては、週末にマリーナに行ってアジングで使ってきました。
子供と出かけたのでボート釣りは無し。

ゴーセン PE240 セカンドインプレッション

             【エサ釣りも含めた途中経過】

今回は前回の結果からジグヘッド単体ではなく、主にキャロで使ってみました。

構成的には 0.5号のキャロ + 0.4g のジグヘッドです。

やはり前回同様、巻き系の釣りをしなければ見た目以外、全然イトヨレは気になりませんでした。

、、、が、根掛かりに寄る高切れでキャロから下をロストした時に問題発生。

キャロが無い状態で回収してくると、残りの長さが短くなるほどラインが風で浮き上がってしまいます。
そこで、手でラインを軽く押さえつつ、、、と思っていたら、手荒れしている指の皮にラインが引っ掛かって、ヨリがぶわっ!と…orz

ベルクロに引っ掛かったりしても同じような感じになるんですが、PE ラインはコーティングの有無などによって、非常に引っ掛かり易さに差が出ます。
引っ掛かった結果、撚りにムラができてラインへの信頼感が低下。。。
※以前の「 PEPETの記事」を参照の事。

これまでの結果を考えると、、、

  ・コストパフォーマンスは良い。

  ・強度は問題なし。

  ・ヨレ&コーティングが気になる。

という感じ。

唯一、ヨレとコーティングの問題はコストに跳ね返る事を考えると、単純に人間側が気をつければ良いかな、と。

さらにフィネスに限らなければ、、、そう、両軸リールを使えばかなりの部分で問題が解決。

しかも、メインラインを極力触る必要が無い釣り、とくれば、船釣りですよね(^^;

ハリスなどの強度を調整すれば、システムを組み直す機会はそうそう無いですね。(お祭りは仕方ないですが…)

というわけで、これからの季節は、、、カワハギ…ですよね(^^;

恐らく船釣りで両軸リールを使い、派手にシャクらない釣りであればコストパフォーマンスを存分に堪能できるはず。

フィネスで使う場合はやはり、リールでなくてロッドでアクションさせる釣り、が有望ではないかと。
つまり、遠投アジング向きで、メバルジグヘッド向きでは無い、という感じですね。

今後の期待としては、、、

  ・コストパフォーマンスの維持。
  ・コーティングなどで撚りがほつれ辛くする。
  ・最低でも 4本ヨリにする。
  ・名称を横文字でカッコ良さそうなものにする。(結構重要だと思ったり)

という感じでしょうか?

、、、っと今回もアジは無しで、ネンブツ&チビカサゴだけとなりました。

アジはいずこに…(TーT





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事画像
VS-7070
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 番外編
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
ZAPPU パイルドライバー ライト用
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事
 VS-7070 (2014-01-24 12:02)
 バッカニア モバイルライブウェル (2011-11-11 13:10)
 ゴーセン PE240 番外編 (2011-10-21 23:59)
 ゴーセン PE240 ファーストインプレッション (2011-09-30 23:09)
 10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル (2010-06-03 13:17)
 PSSS-610S と TX78M のインプレ (2010-05-10 22:12)

この記事へのコメント
自分もPEPETが安いから投げで使ったことがありましたけど、普通のPEと比べると耐久性が大分落ちてるので辞めました。
PEを使う利点は強度と耐久性だと自分では思ってます。チョコチョコ変えるならナイロンで十分かな(^^;
Posted by 釣りキチ at 2011年10月15日 06:22
>釣りキチ さん
PEはキズが怖いですよね。
高切れした時の切なさがトラウマになりそう(TーT
Posted by 迷える羊 at 2011年10月17日 22:10
お初です、はじめまして。

ゴーセンPEで立ち寄りました。

0.2号使われてる方が少なかったので、ついつい読みふけってしまいました。

メタルジグの5g前後用や秋イカのナオリー1.8号用として検討してるのですが、
それなりに強度はありそうですね・・・
Posted by 空読空読 at 2011年10月19日 08:56
>空読 さん
それぐらいならまったく問題無いと思います!

ラインも自分に合う、合わないがあると思うので、買って試せるぐらいの実売なのは嬉しいですよね。
Posted by 迷える羊迷える羊 at 2011年10月20日 13:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
    コメント(4)