2010年05月10日
PSSS-610S と TX78M のインプレ
というわけで、PSSS-610S と TX78M のインプレです。
まずは PSSS-610S。
使ってみた感じの最初の印象は「??」という感じで、素で振った時と実際に魚が掛かった時の印象がまったく違う、という事に気付くのにちょっと時間が掛かりました(^^;
最近使っているメバルロッドと比較すると、、、
68strange や 74electro は、ティップからバットまでが見た目通りスムーズに曲がって、結構曲がったところでバットが仕事を始める感じです。
ウエダの 68FS-R は、ティップが曲がりつつ、そのままバットが仕事を始める感じです。
PSSS-610S は、ティップからバットまでずっと仕事をしている感じです。
例えるなら、シマノの AR-C 系ロッドの曲がりをスムーズにして 610 サイズにした感じ??のイメージか?!
見た目はスリムなのに、脱いだら凄いのよ♪みたいなイメージか?!
何となくそんなイメージです(爆
他には、68FS-R よりは柔らかいので、キャスト時などのロッドのタワミは気になりましたが、それは恐らく慣れの問題だと思っています。
感度的なイメージも敢えて言えば、68FS-R > 610S > 68strange,74electro という感じですが、特に悪いとかそういった印象は無かったです。
パワーも十分ありそうなので、そういった意味では 2 ピースとしては逸材だと思います。
ただ、まだ全然、使った感じがしないので、もうちょっと使ってみてからまた違った事があれば書いていきたいと思います。
お次は同じく 2 ピースのブリーデン TX78M。
使ってみて驚いたのは、いきなり「使い易い!」と思ったこと。
恐らく 68strange などのブリーデン製品を使っていたからだと思いますが、初めて使った竿とは思えないフィット感。
感度も良く、アジングも遜色なくできました(^^;
ただ、リールのサイズはシマノの 1000番 よりは 2500 番ぐらいが丁度良いかな、という感じ。
かなりのフィット感があるので、恐らくメインのメバルロッドになってくれると思っています。
先日お会いしたぴろきさんがロッドを探していましたが、これが短ければまさにぴろきさんの要望にピッタリなのに、、、と思いました>ぴろきさん
PSSS-610S はまだもうちょっと使ってみないと本性が分かりませんが、TX78M は当たりの予感。
ひとまずどちらもメインとして使っていき、親密度を高めてみようと思います。
最後に、PSSS-78T は使ってはみたものの、キャロを遠投して巻いただけなので、また本格的に使った時に覚えていたらインプレします(^^;
まずは PSSS-610S。
使ってみた感じの最初の印象は「??」という感じで、素で振った時と実際に魚が掛かった時の印象がまったく違う、という事に気付くのにちょっと時間が掛かりました(^^;
最近使っているメバルロッドと比較すると、、、
68strange や 74electro は、ティップからバットまでが見た目通りスムーズに曲がって、結構曲がったところでバットが仕事を始める感じです。
ウエダの 68FS-R は、ティップが曲がりつつ、そのままバットが仕事を始める感じです。
PSSS-610S は、ティップからバットまでずっと仕事をしている感じです。
例えるなら、シマノの AR-C 系ロッドの曲がりをスムーズにして 610 サイズにした感じ??のイメージか?!
見た目はスリムなのに、脱いだら凄いのよ♪みたいなイメージか?!
何となくそんなイメージです(爆
他には、68FS-R よりは柔らかいので、キャスト時などのロッドのタワミは気になりましたが、それは恐らく慣れの問題だと思っています。
感度的なイメージも敢えて言えば、68FS-R > 610S > 68strange,74electro という感じですが、特に悪いとかそういった印象は無かったです。
パワーも十分ありそうなので、そういった意味では 2 ピースとしては逸材だと思います。
ただ、まだ全然、使った感じがしないので、もうちょっと使ってみてからまた違った事があれば書いていきたいと思います。
お次は同じく 2 ピースのブリーデン TX78M。
使ってみて驚いたのは、いきなり「使い易い!」と思ったこと。
恐らく 68strange などのブリーデン製品を使っていたからだと思いますが、初めて使った竿とは思えないフィット感。
感度も良く、アジングも遜色なくできました(^^;
ただ、リールのサイズはシマノの 1000番 よりは 2500 番ぐらいが丁度良いかな、という感じ。
かなりのフィット感があるので、恐らくメインのメバルロッドになってくれると思っています。
先日お会いしたぴろきさんがロッドを探していましたが、これが短ければまさにぴろきさんの要望にピッタリなのに、、、と思いました>ぴろきさん
PSSS-610S はまだもうちょっと使ってみないと本性が分かりませんが、TX78M は当たりの予感。
ひとまずどちらもメインとして使っていき、親密度を高めてみようと思います。
最後に、PSSS-78T は使ってはみたものの、キャロを遠投して巻いただけなので、また本格的に使った時に覚えていたらインプレします(^^;
VS-7070
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 番外編
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 番外編
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
Posted by 迷える羊 at 22:12│Comments(6)
│タックル情報&インプレ
この記事へのコメント
私は激モンがかなり気に入っていますが、そう言われると、そっちも気になりますね^^;
Posted by pepsi-man at 2010年05月10日 22:23
>pepsi-man さん
普段使いできる適度な竿、というのがなかなか難しいんですよね。
20cm前半でも楽しめて、尺にも負けない&多少重くても投げられる、7ft後半のロッド、という縛りをかけると、選択肢が少なくて。
逆に私はTX78Mがこれなら、激モンは?!とそっちが気になりました(^^;
普段使いできる適度な竿、というのがなかなか難しいんですよね。
20cm前半でも楽しめて、尺にも負けない&多少重くても投げられる、7ft後半のロッド、という縛りをかけると、選択肢が少なくて。
逆に私はTX78Mがこれなら、激モンは?!とそっちが気になりました(^^;
Posted by 迷える羊 at 2010年05月11日 13:50
相変わらずすてきなインプレですね。
比べる竿を持っていない私は、「ほーっ」「そうなの」とつぶやくばかりで^^
エギを始めて、やっとお昼の世界に戻ってきた感じです。こちらの方は、海藻少ない感じですが、調子は悪くなさそうですよ。
比べる竿を持っていない私は、「ほーっ」「そうなの」とつぶやくばかりで^^
エギを始めて、やっとお昼の世界に戻ってきた感じです。こちらの方は、海藻少ない感じですが、調子は悪くなさそうですよ。
Posted by nori at 2010年05月14日 15:25
> nori さん
裏を返せば、比べる事ぐらいしか書ける内容が無いという事ですね(^^;
ちょこちょこ慌ただしくてなかなか落ち着いて釣りの事を考えている時間が無いのが切ない。。。
良い季節なので気持ち的にはハヤるんですけどね。
裏を返せば、比べる事ぐらいしか書ける内容が無いという事ですね(^^;
ちょこちょこ慌ただしくてなかなか落ち着いて釣りの事を考えている時間が無いのが切ない。。。
良い季節なので気持ち的にはハヤるんですけどね。
Posted by 迷える羊 at 2010年05月14日 19:20
TX78M・・・何気に気になりますなぁ
68がベスト・・・70で許容限界って
感じですが少し目先を変えることも必要かと。
急な突っ込みに耐えられるバットの
強さは求めたいですねぇ
68がベスト・・・70で許容限界って
感じですが少し目先を変えることも必要かと。
急な突っ込みに耐えられるバットの
強さは求めたいですねぇ
Posted by ぴろき at 2010年05月20日 12:40
浸かった時にティップに手が届かない事を除けば、結構良いと思います!
まだアジしかまともに釣ってないので、バットの強さは不明です。
まだアジしかまともに釣ってないので、バットの強さは不明です。
Posted by 迷える羊 at 2010年05月20日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。