2008年05月13日
08'74electro インプレ。
というわけで、前々回と前回の釣行で 74electro を使ってみたのでインプレです。
まずは、「やはり待った甲斐があった!」という感動。
まさに「張りのあるソリッド」という感じで、キャストし易くリトリーブもできて感度も良好。
自分的なイメージとしては、フィネッツァ GOFS-762UL-T と比べて、リーリング時にロッドから得られる情報(=アタリでは無いです)が 1.5~2.0 倍になった感覚です。
イメージとしては、
「GOFS-762UL-T(感度) + GOFS-762UL-S(柔軟性) + 73SVF(しなやかさ+軽量感) ÷ 2」
という感じか!?(÷2で性能1.5倍のイメージ)
「めばるing アカデミーLesson1」で、レオン氏がフリーフォール中に別方向を向いて解説しながら手元の違和感を感じて釣り上げる場面があるんですが、それを見た時は「さすがにそれは経験を積んだ人だからわかるんじゃないの!?」と思っていましたが、このロッドであればあながちそうとも言えないかも、、、みたいな(^^;
負荷も 5.0g まであるので、メバトロのフローティングも胴に乗せれば全然恐怖感なくキャストできました。
ただ、前回の釣行で 25cm を釣った感触では、これ以上のサイズを磯の藻際で相手するのは結構厳しいかも、、、とも思いました。
鈴Aさんのフック折られがあったので、大型を想定してキャスト~リーリング、フッキングまでやっていたので、フッキング時の抵抗で大型と判断して一気に巻き上げましたが、それでも危ない瞬間が。。。(腕もせいもありますが(^^;)
ロッドは曲がると長さ的には短くなるので、そういった意味でも足元の藻際をタイトに狙うような場合は 74electro よりは やはり 83deep がベターかな、と。
そんなわけで、秋~冬にかけては 68strange と 74electro、春以降は 83deep という住み分けが良さそうな気がします。
ブラック3兄弟、これからゆっくりと使い倒していこうと思います。
68strange は入魂できなかったので、また入魂した時に忘れてなかったらインプレします!(^^;
まずは、「やはり待った甲斐があった!」という感動。
まさに「張りのあるソリッド」という感じで、キャストし易くリトリーブもできて感度も良好。
自分的なイメージとしては、フィネッツァ GOFS-762UL-T と比べて、リーリング時にロッドから得られる情報(=アタリでは無いです)が 1.5~2.0 倍になった感覚です。
イメージとしては、
「GOFS-762UL-T(感度) + GOFS-762UL-S(柔軟性) + 73SVF(しなやかさ+軽量感) ÷ 2」
という感じか!?(÷2で性能1.5倍のイメージ)
「めばるing アカデミーLesson1」で、レオン氏がフリーフォール中に別方向を向いて解説しながら手元の違和感を感じて釣り上げる場面があるんですが、それを見た時は「さすがにそれは経験を積んだ人だからわかるんじゃないの!?」と思っていましたが、このロッドであればあながちそうとも言えないかも、、、みたいな(^^;
負荷も 5.0g まであるので、メバトロのフローティングも胴に乗せれば全然恐怖感なくキャストできました。
ただ、前回の釣行で 25cm を釣った感触では、これ以上のサイズを磯の藻際で相手するのは結構厳しいかも、、、とも思いました。
鈴Aさんのフック折られがあったので、大型を想定してキャスト~リーリング、フッキングまでやっていたので、フッキング時の抵抗で大型と判断して一気に巻き上げましたが、それでも危ない瞬間が。。。(腕もせいもありますが(^^;)
ロッドは曲がると長さ的には短くなるので、そういった意味でも足元の藻際をタイトに狙うような場合は 74electro よりは やはり 83deep がベターかな、と。
そんなわけで、秋~冬にかけては 68strange と 74electro、春以降は 83deep という住み分けが良さそうな気がします。
ブラック3兄弟、これからゆっくりと使い倒していこうと思います。
68strange は入魂できなかったので、また入魂した時に忘れてなかったらインプレします!(^^;
GRF-TX63M
ブリーデン TE68 と TE74
HSR-82 と 85"PE Special"
34(サーティーフォー) HSR-82
現状のメバルロッド
ティムコ ELT-SF 64SXULJ
ブリーデン TE68 と TE74
HSR-82 と 85"PE Special"
34(サーティーフォー) HSR-82
現状のメバルロッド
ティムコ ELT-SF 64SXULJ
Posted by 迷える羊 at 13:19│Comments(6)
│ロッド
この記事へのコメント
なるほど・・・これは楽しみ^^
私の感度の印象は、フィネT<<フィネプロトTなのですが、それとの比較が楽しみです。
あと、メタルにも使いやすそうな汎用性も^^
とはいえ、入手は秋になりそうです。予約が遅かったので >_<
私の感度の印象は、フィネT<<フィネプロトTなのですが、それとの比較が楽しみです。
あと、メタルにも使いやすそうな汎用性も^^
とはいえ、入手は秋になりそうです。予約が遅かったので >_<
Posted by pepsi-man at 2008年05月13日 13:36
来シーズンは最初から使えるので楽しみですねぇ。
記事にも書いてある通り、これからの季節は 83deep を使いそうなのが自分的には”もったいない感”があります(^^;
記事にも書いてある通り、これからの季節は 83deep を使いそうなのが自分的には”もったいない感”があります(^^;
Posted by 迷える羊
at 2008年05月14日 14:48

ニューアイテムゲット!おめでとうございます(^^
しかし、またすぐ次のものが欲しくなるんですよね~
やはり釣り人の性でしょうか(^^;
しかし、またすぐ次のものが欲しくなるんですよね~
やはり釣り人の性でしょうか(^^;
Posted by イソメン at 2008年05月15日 09:13
さすがにメバリングロッドは当分はいらないかな…(^^;
ただ、naohare さんに 68strange+イグジストを触らせてもらったら”!!”という感じだったので、「ゆらゆら~」と何かが一瞬揺れました(爆
リールも間に合ってるんだけどなぁ。。。(笑
ただ、naohare さんに 68strange+イグジストを触らせてもらったら”!!”という感じだったので、「ゆらゆら~」と何かが一瞬揺れました(爆
リールも間に合ってるんだけどなぁ。。。(笑
Posted by 迷える羊
at 2008年05月15日 14:52

自分もなんかブラック3兄弟があれば、他のロッドは使わなくなっちゃいそうです。
ということでタックル整理を始めようかと・・・。
あの組み合わせ、気に入ってしまいましたか!
手持ちのタックルで組み合わせたら、あれが1番高感度になります。
イグジストの1003だけ異常に感度がいいんですよ。
ルビアス1003と組み合わせても同じ状況にできるかもしれませんね。
ということでタックル整理を始めようかと・・・。
あの組み合わせ、気に入ってしまいましたか!
手持ちのタックルで組み合わせたら、あれが1番高感度になります。
イグジストの1003だけ異常に感度がいいんですよ。
ルビアス1003と組み合わせても同じ状況にできるかもしれませんね。
Posted by naohare at 2008年05月16日 11:25
そうなんですよね。
ブラック3兄弟でライトルアー系はかなりカバーできると思うので、当分はロッドはお腹いっぱいかなと。(^^;
イグジスト、巻き比べた感じではステラと大きな差は無かったと思うんですが、その軽さというか軽快さにビックリしました。
イワシングができそうな感じ(^^;
ブラック3兄弟でライトルアー系はかなりカバーできると思うので、当分はロッドはお腹いっぱいかなと。(^^;
イグジスト、巻き比べた感じではステラと大きな差は無かったと思うんですが、その軽さというか軽快さにビックリしました。
イワシングができそうな感じ(^^;
Posted by 迷える羊
at 2008年05月16日 16:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。