2006年02月23日
AR-C S706UL を衝動買い。
フィッシングショーで予想以上に良かったシマノの AR-C ウルトラライトモデル。
いてもたってもいられずに、結局、購入しちゃいました~(^^;

で、どの長さにしようか迷ったんですが、手持ちの長さでちょうど 7ft 台が抜けているので、AR-C S706UL にしました。
今までのロッドと違う点を外観から見ていくと、まずは継ぎ目が違います。
並継ぎではなくて印籠継ぎ(?)のような感じになっています。

次に、ロッドの分割位置ですが、真ん中では無くて ちょっとトップ寄りになっています。
トップとバットを先端を合わせて並べてみると、ちょうど握る為に太くなっている部分の上までと同じぐらいの長さになります。
なので、ベルトで括るのが非常に楽です。(竿袋が一つと、ロッドベルトが2本同梱されています)

また、AR-C と言えば3ピースなんですが、このロッドは2ピースです。
でも、よく見てみると・・・

バットの途中に継いであるっぽい場所があります。
たぶん、3ピ-スのうちの2ピースが最初からくっついている構造なのかなぁ、と。
で、重量は 110g 。
ここ最近、メインで使っている月下美人・ソルティスト ST-RF862Xが、130g なので、20g の軽量化です。
それ以前に使っていたINFEET RF68 が 110g なので、これからすると、0.10 ft 長くなって、重量はそのまま、という感じです。
そんなわけで、早速、ボナンザでツルツルにコーティングしてから、試釣へレッツゴー!です。
(先週末の土曜日に届いたので、日曜日の八景島方面で使ってみました~(^^;)
すると、なかなか良い感じです!
今までの月下美人・ソルティスト ST-RF862Xよりも、ベリーからバットにかけての粘りというかパワーが明らかに違います。
また、シャッキリ感があってメタルジグなども扱い易く、感度も良好でかなり気に入りました!
使う前はソリッドティップの堅さが気になっていましたが、それほど気にはなりませんでした。
ただ、それでもちょっとは固めなので、ショートレンジで軽いジグヘッドを使って数を釣りたい場合は、向かないかもしれません。
今回は、たまたま05バイオマスター2500Sとのウエイトバランスが、月下美人・ソルティスト ST-RF862Xよりも良かったので、リールフットを中心に”やじろべぇ”のように軽く構えてリーリングする事によって、小型のバイトを弾かなかったのかもしれません。
ロッドとリールのバランスも割と大切ですね。
それでも、もうちょっと後ろに重さがあるといいと思うので、今後、調整していきたいと思います。
それと同じく、小物相手だと月下美人・ソルティスト ST-RF862X よりもさらに、面白みは無いかもしれません。
12cm前後のチビメバルだと、ちょっとグリップを握り締めただけで、水面から飛び上がってしまうような感じでした。
とは言え、個人的にはかなり気に入ったので、買ってみて良かったです。
これからは数よりも型の季節のようなので、しばらくはこれで遊んでみたいと思います。
いてもたってもいられずに、結局、購入しちゃいました~(^^;

で、どの長さにしようか迷ったんですが、手持ちの長さでちょうど 7ft 台が抜けているので、AR-C S706UL にしました。
今までのロッドと違う点を外観から見ていくと、まずは継ぎ目が違います。
並継ぎではなくて印籠継ぎ(?)のような感じになっています。

次に、ロッドの分割位置ですが、真ん中では無くて ちょっとトップ寄りになっています。
トップとバットを先端を合わせて並べてみると、ちょうど握る為に太くなっている部分の上までと同じぐらいの長さになります。
なので、ベルトで括るのが非常に楽です。(竿袋が一つと、ロッドベルトが2本同梱されています)

また、AR-C と言えば3ピースなんですが、このロッドは2ピースです。
でも、よく見てみると・・・

バットの途中に継いであるっぽい場所があります。
たぶん、3ピ-スのうちの2ピースが最初からくっついている構造なのかなぁ、と。
で、重量は 110g 。
ここ最近、メインで使っている月下美人・ソルティスト ST-RF862Xが、130g なので、20g の軽量化です。
それ以前に使っていたINFEET RF68 が 110g なので、これからすると、0.10 ft 長くなって、重量はそのまま、という感じです。
そんなわけで、早速、ボナンザでツルツルにコーティングしてから、試釣へレッツゴー!です。
(先週末の土曜日に届いたので、日曜日の八景島方面で使ってみました~(^^;)
すると、なかなか良い感じです!
今までの月下美人・ソルティスト ST-RF862Xよりも、ベリーからバットにかけての粘りというかパワーが明らかに違います。
また、シャッキリ感があってメタルジグなども扱い易く、感度も良好でかなり気に入りました!
使う前はソリッドティップの堅さが気になっていましたが、それほど気にはなりませんでした。
ただ、それでもちょっとは固めなので、ショートレンジで軽いジグヘッドを使って数を釣りたい場合は、向かないかもしれません。
今回は、たまたま05バイオマスター2500Sとのウエイトバランスが、月下美人・ソルティスト ST-RF862Xよりも良かったので、リールフットを中心に”やじろべぇ”のように軽く構えてリーリングする事によって、小型のバイトを弾かなかったのかもしれません。
ロッドとリールのバランスも割と大切ですね。
それでも、もうちょっと後ろに重さがあるといいと思うので、今後、調整していきたいと思います。
それと同じく、小物相手だと月下美人・ソルティスト ST-RF862X よりもさらに、面白みは無いかもしれません。
12cm前後のチビメバルだと、ちょっとグリップを握り締めただけで、水面から飛び上がってしまうような感じでした。
とは言え、個人的にはかなり気に入ったので、買ってみて良かったです。
これからは数よりも型の季節のようなので、しばらくはこれで遊んでみたいと思います。
GRF-TX63M
ブリーデン TE68 と TE74
HSR-82 と 85"PE Special"
34(サーティーフォー) HSR-82
現状のメバルロッド
08'74electro インプレ。
ブリーデン TE68 と TE74
HSR-82 と 85"PE Special"
34(サーティーフォー) HSR-82
現状のメバルロッド
08'74electro インプレ。
Posted by 迷える羊 at 11:59│Comments(5)
│ロッド
この記事へのコメント
はじめまして。
meba2さんのところからやってきました、たるぼと申す者です。よろしくお願いします。
実は、以前から拝見させていただいておりましたが、人見知りが激しい故、柱の影からこっそり覗いておりました。
迷える羊さんの、道具を上手に分析し、その道具の持ち味をうまく引き出そうと模索する日々は、いつも続きが気になり楽しみです。
道具の使い方やインプレだけでなく、釣りや環境に対する考えも、とても勉強になります。
ちなみに、ナショナルのヘッドランプ、わたしも同じ型のを使っています。
一度で操作できたためしがありません…。
寒い時期ですが、風邪など引かぬよう気をつけてくださいね。
釣行記も楽しみにしてます。
meba2さんのところからやってきました、たるぼと申す者です。よろしくお願いします。
実は、以前から拝見させていただいておりましたが、人見知りが激しい故、柱の影からこっそり覗いておりました。
迷える羊さんの、道具を上手に分析し、その道具の持ち味をうまく引き出そうと模索する日々は、いつも続きが気になり楽しみです。
道具の使い方やインプレだけでなく、釣りや環境に対する考えも、とても勉強になります。
ちなみに、ナショナルのヘッドランプ、わたしも同じ型のを使っています。
一度で操作できたためしがありません…。
寒い時期ですが、風邪など引かぬよう気をつけてくださいね。
釣行記も楽しみにしてます。
Posted by たるぼ at 2006年02月23日 17:46
たるぼさん、はじめまして~。
大人の力(^^;で好き勝手やっているだけなので、そこまで言われると照れちゃいますねぇ(^^;
何でも試してみたくなっちゃうので、ついつい購入しちゃうんですよね。
その割に経験が伴わないので、釣り道具に振り回されている状態なのが切ない。。。
釣りはまだまだ何十年も続けるつもりなので、今はひたすら何でも経験、経験。
また、何十年も続けられるように、環境の事も気になります。
釣果もさる事ながら、海であれこれ考えながら釣りをする事自体が楽しいので、毎日毎日、週末になるのを首を長~くして待っている日々です。(^^;
そういえば、この前のフィッシングショーで気になっていたLEDライトに触れる事が出来ました!
それが割と良かったので、近々購入しようかと考えています。
また買ったらレポートしますね。
それでは、たるぼさんも風邪には気をつけて下さいね~。
大人の力(^^;で好き勝手やっているだけなので、そこまで言われると照れちゃいますねぇ(^^;
何でも試してみたくなっちゃうので、ついつい購入しちゃうんですよね。
その割に経験が伴わないので、釣り道具に振り回されている状態なのが切ない。。。
釣りはまだまだ何十年も続けるつもりなので、今はひたすら何でも経験、経験。
また、何十年も続けられるように、環境の事も気になります。
釣果もさる事ながら、海であれこれ考えながら釣りをする事自体が楽しいので、毎日毎日、週末になるのを首を長~くして待っている日々です。(^^;
そういえば、この前のフィッシングショーで気になっていたLEDライトに触れる事が出来ました!
それが割と良かったので、近々購入しようかと考えています。
また買ったらレポートしますね。
それでは、たるぼさんも風邪には気をつけて下さいね~。
Posted by 迷える羊 at 2006年02月23日 20:29
この春の新製品で一番気になったのが
まさしくゲーム706UL です。
ほんのちょっとのキッカケで買っちゃう勢いです。
近所のお店にはまだ並んでいないので
かろうじてガマンしている状態です。
今のロッド(スミス ベイライナー74UML/RF)が折れたら即買い
なんて不純な事を考えたりして。
まさしくゲーム706UL です。
ほんのちょっとのキッカケで買っちゃう勢いです。
近所のお店にはまだ並んでいないので
かろうじてガマンしている状態です。
今のロッド(スミス ベイライナー74UML/RF)が折れたら即買い
なんて不純な事を考えたりして。
Posted by meba2 at 2006年02月23日 20:53
興奮のあまり肝心なことを忘れていました。
。
オシアのチタンガイドとゲームのステンレスガイドは
明確な違いってあるのでしょうか?
ワタシのような素人が使用しても。
。
オシアのチタンガイドとゲームのステンレスガイドは
明確な違いってあるのでしょうか?
ワタシのような素人が使用しても。
Posted by meba2 at 2006年02月23日 21:45
折れたロッドのガイドを探していた時に調べたんですが、チタンはステンレスよりも軽くて、腐食しにくい変わりに、ステンレスよりは柔らかいみたいですね。
軽いと言っても取り付けるロッド全体の重量とのバランスもあるので、実際にどのぐらい違うかは難しいですねぇ。
現にゲームよりもオシアの方が重いし・・・(^^;
でも、腐食しにくいのはズボラな自分には嬉しいかも・・・(^^;
さっき、某オークションを見ていたら、オシアのS706ULが2万7千円ぐらいの即決で出品されていてビックリです。
軽いと言っても取り付けるロッド全体の重量とのバランスもあるので、実際にどのぐらい違うかは難しいですねぇ。
現にゲームよりもオシアの方が重いし・・・(^^;
でも、腐食しにくいのはズボラな自分には嬉しいかも・・・(^^;
さっき、某オークションを見ていたら、オシアのS706ULが2万7千円ぐらいの即決で出品されていてビックリです。
Posted by 迷える羊 at 2006年02月24日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。