ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月22日

週末はお買い物。

というわけで、週末は家族サービスしつつキャンプ用品のお買い物。

車で寝られるようになった事だし、まずは基本のキャンプからでしょう、、、というわけで、8月にアウトドア経験豊富な りょう@表台。さん達とキャンプの計画が進行中。

それとは別で「習うより慣れろ!」的に、7月上旬に家族だけでのキャンプも計画中。

りょう@表台。さんからいろいろ教えてもらいつつ、インターネットで情報を集めてみて、必要そうなモノをピックアップ&購入中です。





週末に購入したのは、BBQ セットや食器、テーブル、イス、ランタンなど。

今後、床シート&マットなどを買い足しつつ、炭や着火剤、虫除けなど、細々したものを追加していく予定。

そんな具合でキャンプも気になりつつ、そろそろ駿河湾奥にも青物がチラホラ来ているようなので、そっちも気になるし、、、いろいろと悩ましい季節の到来です。
  
タグ :キャンプ


Posted by 迷える羊 at 20:11Comments(7)日々の出来事

2010年06月16日

10ステラを購入したキッカケ

というわけで、10ステラを購入した”あるキッカケ”と、それからの話です。

実は、GW のボート釣行時、ボートの向きを変えようと思ってゆっくりスロットルレバーを握ったところ、波の揺れで誤って若干強くレバーが倒れ、ボートが一瞬、急発進状態に。

その時、naohare さんがバランスを崩しておっとっと、、、と倒れ気味で掴まった先が、自分の「06ツインパMg + ブリーデンPWハンドル」が装着されていたロッド(^^;

ひとまず naohare さんにケガが無くてホッとしましたが、さて、どうしようかと。

まずは、ハンドル。
07ステラでも使っているので、これは何とか復活させたい。

次にリール。
壊れ具合からすると、ほぼ全パーツ交換になりそうな気配。
いろいろお世話になったリールとは言え、4 年前のリールをそれなりの金額で修理するのもアレだなぁ。。。

と考えてましたが、ふと、釣り保険に入っている事を思い出し…(^^;

後日、保険屋に電話してみると免債5,000円(or 費用10%の高い方)ながら、10万円までの携行品に保険が下りる、との事。

ひとまず修理見積もりを出してもらってから決めようかな、と。

数日後、保険申請用紙が送られてきたので、埋められる箇所を埋めつつ、破損品のメーカー修理見積もりを待ちます。

、、、で、2週間以上経過した後、ようやく見積もりが上がってきました!

アームが曲がって、軸も曲がってしまったハンドルは何と5,000円弱で修理可能との事。

やるな、ブリーデン、ほぼ全取り替えのハンドルを安く修理してくれたのは嬉しいが、これじゃ免債が…(^^;

リールの修理代金見積もりは、、、約20,000円。。。

これは、保険でカバーか、、、実質15,000円ぐらいしか下りないしハンドルの修理代を考えると 10,000円か。。。orz

保険はブログネタになるのでひとまずリールに対して申請してみようと思いますが、07ステラのサブとして活躍してもらっているツインパ。

特にボートの時は活躍していただけに、無いと不便です。

で、どうしようかと考えたところ、ツインパは保険で実質 10,000 円。
元々のスプール+替えスプールが 4,5個ぐらいあった気がするから、それを売ればそこそこの金額になるんではないか??そういえば若干の臨時収入もあったしなぁ、、、と、あれこれ考えていると、割と少ない自腹で 10ステラが買えるんぢゃね??みたいな(^^;
スプールは07互換なので追加出費は多く無さそうだし。

、、、という流れで、釣り保険の事はブログネタにもなるし、10ステラも買う口実になるし、、、と納得の理由(?)が目白押し(爆

しかも、後日、保険会社に電話してみると、免債は一個ずつでは無くて申請した品物の合計に掛かるらしいので、なんとハンドル分が無駄にならない!という事が判明。
もちろんこれはダメ押しですね(^^;

保険会社が最終的に幾らの査定を出すかは不明なので、現時点では保険金部分は皮算用です。
、、、が、ここまで来たら、それはもう考えるだけヤボってもんですよ(爆

そんな感じで10ステラ、満を持して投入となったわけです。




【保険申請書類&見積もり&状況写真】


最終的に保険がどんな結果になるかは、またレポートしたいと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 13:14Comments(0)メンテナンス&改造

2010年06月14日

新車到着!

というわけで、コレに決めた!と思ってから手元に来るまで約半年掛かりましたが、ようやく週末に新車の納車が完了しました!

※ナビの話で助言を頂いた方々、ありがとうございました!

今までのコンパクトなファミリータイプの車とは違い、今度のは8ナンバーで車内で寝泊まりできる仕様の車。

車体が大きく 2x5m の駐車場サイズにかなり近いサイズなので運転に慣れるまでが大変だなぁ、、、と思っていたら、数時間も運転してたら割と慣れました(^^;

おっかなびっくりだった車庫入れも、何回かやっているうちに何となく慣れたし。

納車後の週末は試運転しながら家族でウロウロする予定でしたが、こんな時に限って双子ちゃんが一日ずれながら高熱でダウン!(TーT

熱だけならそのまま様子見でしたが「お腹痛い~」と連発していたので、納車ウキウキ気分が一転、休日急患診療所への送迎が家族の初乗りとなってしまいました。

まぁ、結果は便秘(だと思われる)だったわけですが(^^;、ひとまずホッと一息です。

この車とは長く付き合って行くつもりなので、ゆっくりと使いこなしていこうかと思います。

まずは子連れでキャンプなどにも手を出しつつ、マリーナの駐車場に停めて一泊しつつ、子供とボートで釣りに出かけるのを目標としたいと思います!(当分先になると思いますが…)
  


Posted by 迷える羊 at 20:41Comments(4)日々の出来事

2010年06月07日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん, bassy さん)で駿河湾にボート出撃してきました!


マリーナで話を聞くと、最近、釣果は思わしくない模様。

出航後、巨大なベイト反応があったので、軽くシャクりつつ、サビキで小サバ&イワシを釣ります。




その後、思わしくない釣果を払拭するため&夏~秋に向けてのポイント開拓も含めて、ちょっぴり遠出。

途中、水の色が透明度の高い綺麗な青に変わり、水中を見つめると吸い込まれそうな青、、、夏の気配を感じます。

潮目を見つけて魚探を見ると、、、??40m付近にポツポツと反応があります。

しばらくシャクっていると、bassy さんのジグサビキに何やらヒット!!

水面近くでジグとサビキに一匹ずつ掛かっているのを確認、、、と同時にサビキの方がオートリリースで上がってきた一匹は久しぶりのマルソーダちゃん!




一気にテンションがあがるも、魚探に反応が無くなり終了。

遠出の目的地に向かって移動します。

途中、気になる場所を叩きつつ進んでいくと、海面に水柱が”どっぱーん!”と上がっているのを目撃。

見ていると何となくクジラかイルカのような??近付くと怖いので無視ですが(^^;

空には飛行機雲に影がハッキリ出ていたので撮影してみたり。




そんなこんなでようやく目的地に到着。

何隻か船はいましたが、、、ナブラも無く、魚探に反応もなく何となく寂しい感じ。

せっかく来たので少し釣ってみて、ダメなら戻りましょう、という事で開始。

少しして、naohare さんに何かがヒット!

イソメの胴付き仕掛けに掛かったのは、、、




何?この魚(^^;
マリーナに帰ってから聞いてみても良くわからず。。。
知ってる方がいたら教えてくださ~い!

とは言え、何となく食べられそうなのでひとまずキープ(^^;

続いてジグを巻き巻きしていた自分に何らかの魚がヒット!!

上がってきたのはピンク?!




マダイかと思ったらキダイちゃんでした(^^;

少しすると風が出てきたので、そそくさといつものポイント付近にトンボ返り。

後半戦はシロギスです。

砂モノを狙ってスピンテールを投げていると、naohare さんがシロギを釣りまくり。

それを見ているだけ、というのもアレなので参戦。

5~10m の浅場で適当に投げるとすぐに好反応で、結局 3 人で 15cm ぐらいのシロギスを50匹前後釣って昼の部は納竿としました。


期待の夜の部は、何と赤潮気味で夜光虫が大量発生。

シーバスがトビウオを追っかけているようで、激濁りの海を魚雷のようにビュンビュン走っています。

アジの反応は皆無。

唯一、bassy さんと naohare さんが一匹ずつアベレージサイズのアジを釣っただけで後はメバルとネンブツがお相手。

ミノーを投げるとシーバスが後ろに付いてきますが、夜光虫のせいか反転して逃げてしまうような状態でした。

試しにリーダーにライトジギング用のアシストフックだけを付け、ネンブツをエサにして泳がせたところ、、、




何者かに襲われてるし(^^;

しかもこの間数分、ずっとロッドを手に持って、ネンブツの重みを感じていたので、相当に鋭利な口を持ったヤツの仕業。

やたら潮噛みが良いなぁと思ったり、魚が暴れるようなビビビビという感触はあったんですが。。。(汗

そんなこんなで、結局、夜の部も撃沈。

なかなかうまくいかないものです。

ただ、夏の海はすぐそこまで来ているようなので、6月中には青物がイケルのでは、、、と思っています。


そうそう、10'ステラはメゴチとシロギスの一家で入魂です(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 20:19Comments(8)釣行記

2010年06月03日

10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル

というわけで、最近は微妙に慌ただしく、相変わらず釣りの事を考える脳ミソが不足がち。。。
そんな中、遅ればせながらアイツ達を調達しました!







10'ステラC3000HG と、ブリーデンのカーボンWハンドルです。

10ステラ、07ステラとスプール互換はあるけどハンドル互換は無いしなぁ、、、とずっと煮え切らずにいましたが、とあるキッカケがあって購入しました。

さて、購入するとして、問題のハンドルをどうするか?
用途は鯛ラバ&メバル&アオリ。
つまり、07ステラと同じく「シングルハンドル+Wハンドル小+Wハンドル大」が欲しいところ。

一瞬 C3000SDH が、、、と思いましたが、標準のWハンドルは”大”カテゴリなので、シングルハンドルとWハンドル”小”を追加しないといけないし。
と、悶々としていたところに、naohare さんが購入したブリーデンのカーボンハンドルを見せてもらえる機会が。

回した感じでは僅かな回転半径の差ですが、確かにパワーハンドルよりは大きく回さなくて済んでいる気がします。
これならメバルもいけそうか?!と前向きに考え直します。

さらに、今まで 2500番以下のリールではギア比が通常&ローギアだったので、試しに HG にしてみるか、、、と、いつの間にか気分はノリノリ♪

結局、「10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンハンドル」がウチの子になりました!!




なにげに07ステラのスプールを装着するとパッと見、07ステラと見分けが付かなかったり、Wハンドルのワッシャーを10ステラ用の青色のものに交換する時に、もの凄く固い&逆ネジという事がどこにも書いてなかったりと、新たな発見も幾つかありました(^^;

巻き巻きした感じは、HG は若干回し始めが重いか?!という印象。
ただ、07ステラもそうでしたが、いぢめて馴染んでくるとかなり変わってくるので、しばらくはあれこれ使ってみようと思います。

と、そんなこんなで、3 年間ガッツリお世話になった 07ステラがサブに回り、今後は10ステラがメインとなる予定。

鯛ラバ&ひとつテンヤも楽しみですが、TX78M との組み合わせでのメバルもちょっと楽しみ。

今更ながら 10ステラで盛り上がって参りました(爆

で、「”あるキッカケ”って何なのさ」という話に関しては、現在進行形なのでもうちょっと先が見え次第、後日、別記事で書きたいと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 13:17Comments(2)タックル情報&インプレ

2010年05月27日

週末は家族サービス part2

というわけで、週末の管釣りの話です。

少し前の記事で、リールのオーバーホールに関する話を書きました。

その後、「EXIST 2004」が返ってきたんですが、使おうと思っていつも通りにタクティカルカーボンハンドルを装着しようとしたところ、、、ん??、、、か、回転しない!!という事態に(^^;

もちろん、純正ハンドルはクルクルと回ります。

そこで、ZPI に問い合わせしてみた所、「ワッシャーを噛ませば大丈夫だと思います、お住まいの場所からだと、、、「FISH-ON!王禅寺」の「永井」という方に聞いてもらえれば詳しくわかると思います。」という回答を頂きました。

で、ちょうど週末、行けそうな時間があったので連絡してみると、17時までなら永井さんがいらっしゃるとの事。

雨で暇を持て余していた双子ちゃん(3歳)を速攻で車に乗せて出発!

何とか渋滞も無く到着。

さっそく管理小屋にて聞いてみると、何と永井さんは入れ違いで出て行ってしまった模様。

「あちゃ~」と思っていると、中からあのLOOPの嶋田さんに雰囲気の似た人が出てきて、ちょっとみせてもらえます?との事。

話を聞いてみると良くあることらしく、すぐに対応して頂いて無事に治りました!!

■矯正前



■矯正後(溝にワッシャーが入っています)




ついでに気になっていた事も聞けて非常にスッキリ。

お名前を聞くのをすっかり忘れてしまいましたが、ナイスガイっぷりに大感謝です。

、、、と、いろいろ話している間に、レジで「ミニエサ釣り場で…」みたいな話が聞こえます。

聞いてみると、どうやら小さな子供でもできるように小さな池で釣りが出来る模様。

お値段は 500円で、釣れた魚は強制的に一匹 300円でお買い上げとなる、との事。

せっかくの子連れなので、ひとまずやってみる事に。

行ってみると、そこだけ湧き水なのか、流れ込みのある凄く綺麗な水の小さな池があります。

となりの泥濁りのルアーポンドとは大きな違い、、、と釣り開始。

針を何度か持って行かれる、というハプニングがありましたが、自分が一匹、子供に 2 匹ずつ釣らせて、合計 5 匹。

「釣って食べるの!」という子供の要望で、保冷バッグセット 400円でお持ち帰り~♪

夕飯にバターソテーとなって無事にお腹に収まりました。
  


Posted by 迷える羊 at 17:49Comments(3)日々の出来事

2010年05月24日

週末は家族サービス part1

というわけで、週末は家族サービスでしたが、なんだかんだと 2 回も釣りしました。

まずは夜のアナゴ釣り。

先日、何気にTVを付けたら「アナゴ漁後にアナゴ料理」というような内容の番組をやっていて、見ながら子供と話していたら「アナゴ釣りに行くの!」「アナゴ食べるの!」と言うようになったので、たまには堤防からちょい投げでも、、、となったわけです。

タックルはパシフィックファントムVRのテレスコ(SIC換装済み)と02'TWINPOWER 5000 HGという久しぶりコンビ。

で、子供を連れて夜釣りができる公園に行ってアオイソメでぶっこみです。

数年期限が切れているケミホタルを付けましたが、全然問題なく光ってました。

最初に適当な場所でぶっこんでみて海底の様子がわかった&潮目が移動したので、すぐに移動。

次の場所でぶっこんで、、、と思ったら、 3 歳の双子の一人が「おトイレ行きたい…」(^^;

オムツからパンツに切り替えている時期なので、即、釣り道具を全部持ってトイレに移動。

念のために 2 人とも用を足させて、さて、釣りでも、、、と思ったら、子供が「オシッコが服に付いちゃったから着替える!」と言うので、仕方なく車まで戻ってお着替え。

で、再開するもあまり時間が遅くなるわけにもいかず、2 回程投げて撤収。

合計 4 投で 40 分ぐらいはエサ付けた仕掛けを海底に置いておけたか??(^^;ぐらいな感じ。

子連れはこんなもんです。

もちろん、何も釣れませんでしたが、それはそれで次回また行けば、、、という口実ができたと思えば、それもまた良し、、、ですね(爆
  


Posted by 迷える羊 at 15:17Comments(3)日々の出来事

2010年05月18日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん, bassy さん)で駿河湾にボートで出撃してきました!

雨風の天気予報は微妙なモノの、ひとまず出航。

激濁りな状況に不安を覚えながらも、相変わらず魚探に映っているベイトは多く、サビキを落としてみると 15cm ぐらいのカタクチイワシちゃんが鈴なり。

、、、かと思ったら、ウルメイワシだったり小サバだったりサクラダイだったり、、、いろいろな魚が泳いでいる海に季節の変わり目を感じます。

ひとまず写真を、、、と思ったら、デジカメが起動しない!!(TーT

残念ながら今日も写真無しです。。。

で、そのまま活きエサにするべくイワシちゃんを一定数確保してイケスにストック。

まずは前情報のあった場所に行ってみることに。

しかし、初めての場所は悪くないモノのピンポイントで場所が分からない&風が出てきたので、速攻でマリーナ近場に退却。

カサゴポイントなどを攻めてみるもいまいち風が強くてボートの流れを安定させられず。

さらにベイト以外の魚っ気も全然無し。

たまに naohare さんと bassy さんが同突き仕掛けでベラやカワハギ、カサゴなどを釣るモノの、いまいちな反応に意気消沈。

切なさ全開でガックリしつつも、早アガリして夜に備えることに。。。

後片付けがある程度終わった夕方、naohare さん持参の炭火BBQセットを使い、これまた naohare さん提供の肉をたんまり焼いて食べつつ、日が暮れるのを待ちます。

合間にアジが寄っていないかチェックしていると、ようやくアジが一匹釣れます。

しかも珍しく足下には15~18cm ぐらいの小メバルが大量に浮いてます。

のべ竿のようにワームをロッドだけで動かすと、影が寄ってきてビビビ!みたいな(^^;

BBQ場所に戻って「小メバ大量&アジが寄ったみたいですよ」と報告しつつ、お肉の続きを…(^^;

お肉を若干つついた後 naohare さんと bassy さんが夜の部参戦。

しばらくして naohare さんが戻ってきたその手には、、、28cm のムラソイ(^^;

足下で GET したようです。

今夜も楽勝か?!と思ったのも束の間、小メバルはうるさいぐらいに相手してくれるものの、肝心のアジが全然おらず。

どうやらいつもの場所に留まらず、いつもの場所が回遊ルートになってしまっている模様。

たまたま群れが通過する時だけ、バタバタっと反応があるものの、それ以外は全然反応無し、、、という昨年多く見られたパターン。

いろいろ探ってみるも全然思わしくなく、ボトムでカサゴ、足下の小メバルと遊んだりしているウチにタイムアップ。

結局、アジは、狙った自分と bassy さん二人で 9 匹という切ない結果に(TーT



昼の部は午前中はまだ良かったものの、昼から風が結構厳しく、なかなかバウモーターだけでは安定しなかったのが辛かった。。。

アオイソの同突きでも反応はそれ程良くもなく、何となく不完全燃焼なボートでした。

、、、後から何気に思ったんですが、風が弱い時は「ひとつテンヤ」、風が強い時は「鯛カブラ」という切り分けが良い気がしました。

エサのエビを買っているので、ついつい鯛カブラが意識の外に出ちゃうんですよね(^^;



夜の部は、アジもどこかでサイズや釣れ方が変わるハズ、、、と思っていましたが、それがついに来たか、、、という感じ。

癒しのアジが厳しくなりそうな今、他の釣りの開拓が必要になってきそうな気配。。。
  


Posted by 迷える羊 at 13:21Comments(4)釣行記

2010年05月10日

PSSS-610S と TX78M のインプレ

というわけで、PSSS-610S と TX78M のインプレです。

まずは PSSS-610S。

使ってみた感じの最初の印象は「??」という感じで、素で振った時と実際に魚が掛かった時の印象がまったく違う、という事に気付くのにちょっと時間が掛かりました(^^;

最近使っているメバルロッドと比較すると、、、

68strange や 74electro は、ティップからバットまでが見た目通りスムーズに曲がって、結構曲がったところでバットが仕事を始める感じです。

ウエダの 68FS-R は、ティップが曲がりつつ、そのままバットが仕事を始める感じです。

PSSS-610S は、ティップからバットまでずっと仕事をしている感じです。

例えるなら、シマノの AR-C 系ロッドの曲がりをスムーズにして 610 サイズにした感じ??のイメージか?!

見た目はスリムなのに、脱いだら凄いのよ♪みたいなイメージか?!

何となくそんなイメージです(爆


他には、68FS-R よりは柔らかいので、キャスト時などのロッドのタワミは気になりましたが、それは恐らく慣れの問題だと思っています。

感度的なイメージも敢えて言えば、68FS-R > 610S > 68strange,74electro という感じですが、特に悪いとかそういった印象は無かったです。

パワーも十分ありそうなので、そういった意味では 2 ピースとしては逸材だと思います。

ただ、まだ全然、使った感じがしないので、もうちょっと使ってみてからまた違った事があれば書いていきたいと思います。


お次は同じく 2 ピースのブリーデン TX78M。

使ってみて驚いたのは、いきなり「使い易い!」と思ったこと。

恐らく 68strange などのブリーデン製品を使っていたからだと思いますが、初めて使った竿とは思えないフィット感。

感度も良く、アジングも遜色なくできました(^^;

ただ、リールのサイズはシマノの 1000番 よりは 2500 番ぐらいが丁度良いかな、という感じ。

かなりのフィット感があるので、恐らくメインのメバルロッドになってくれると思っています。

先日お会いしたぴろきさんがロッドを探していましたが、これが短ければまさにぴろきさんの要望にピッタリなのに、、、と思いました>ぴろきさん

PSSS-610S はまだもうちょっと使ってみないと本性が分かりませんが、TX78M は当たりの予感。

ひとまずどちらもメインとして使っていき、親密度を高めてみようと思います。


最後に、PSSS-78T は使ってはみたものの、キャロを遠投して巻いただけなので、また本格的に使った時に覚えていたらインプレします(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 22:12Comments(6)タックル情報&インプレ

2010年05月07日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、GW 中、レギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)で久しぶりにボートで出撃してきました!

当日は風が心配でしたが、まさにその通り(TーT

出航後、魚探にベイト反応がチラホラ出ていたのでシャクってみるも反応無し。

bassy さんがサビキを投入すると、、、10cm ぐらいの小サバがワラワラと(^^;

その後、風の様子を見つつ場所移動していると、雨が降り出し風も強くなりバウモーターが効かないぐらいの状況に。

ボートが突風で回転してしまうため、一つテンヤの軽い仕掛けが流されて、バウモーターやエンジンに絡んでしまったりして釣りにならず。

結局、ろくに釣りもしないまま、マリーナに逃げ帰って正味1,2時間ぐらいでボートの部終了(^^;

そのままマリーナにバウモーターとエンジンのメンテをお願いして、夜の部に備えつつ、マリーナ陸っぱりに移行。

ベイトが泳いでいたのでボートに常備してあるベイトタモで掬ってみると、、、



モジャコ?!ちょっと違うような・・・良くわからないベイトでした(^^;
※この小魚の正体を知っている方がいましたら教えてください~。

その後、私は寝不足だった為、ゆっくりまったり寝てましたが、naohare さんと bassy さんはちょい投げでベラやチャリコを釣って楽しみつつ時間を潰しています。

で、夕方、PSSS-610S をセッティングして試していると、、、



アナハゼくんで入魂?!(^^;

そのまま夜の部へ突入、、、するも風が収まらず、全然魚っ気がありません。

20時過ぎ、風が収まってきたところでようやく 24cm ぐらいのアジがヒット!!

bassy さんも何か釣れたようなので行ってみると、25cm ぐらいのメバルちゃん。

そこからアジが釣れ続きますが、どうやら外灯のある内側の潮が弛む場所のみにいる模様。

しばらくして風がさらに弱くなってくると、潮の速い場所にもアジが出現。

いつも通り、23~24がアベレージで、26cm くらいまでのアジがコンスタントに釣れ続きます。

そんな中、ドラグの音で振り返ると、naohare さんが「タモあります?」で、無事にタモ入れしたのは何と結構な大きさのクロダイちゃん!



ついに昼間ウロウロしていたクロダイを naohare さんがやっつけました!アジングタックルで(^^;

その後、bassy さんが「そこの足下でカーブフォールすると小メバがアタックしてきますよ」という事を言っていたので試してみると、即バイト。



手尺 16cm ぐらいですが、肉付きの良いメバルちゃん。

アジを釣っていると足下のシェードからシーバスが横取りしようと飛び出してきたり、なかなか賑やかな展開が続きます。

結局、20時過ぎからいつも通りの状況となり、3人で 100近いアジを釣って納竿としました。



【自分の釣った分】

何気にアジが毎回釣れ続いていて、さらにサイズもアップしたままキープで、現在26cm程度が混じる感じになっています。

昨年の記録を見ると、この時期でも 20cm前後なので明らかに違います。

これが今年だけなのか昨年が例外だったのかは、まだ駿河湾経験が浅いのでよくわかりませんが、とにかくハズレが無くて嬉しいところ。

クロダイが実際に釣れる事もわかったので、もしかしたらクロダイメソッドもアリなのか?!と思ったり。

シーバスも毎回顔を出す(目視できつつ、アジングタックルをぶっちぎって行く)ので、そろそろ専門で狙えってみる??とか。

今回、ボートはダメでしたが、毎回新しい発見があるマリーナ陸っぱりにまたもや癒された釣行でした。

ソルティセンセーションのインプレはまた次回に。
  


Posted by 迷える羊 at 20:47Comments(3)釣行記

2010年04月28日

最近の買い物

というわけで、いよいよ GW ですね。

何とか GW 中に 2 回ぐらいはボートに行きたいと思っている今日この頃。

天候だけが心配です。


で、最近買ったモノ紹介です。



ギアラボの EZノッター(SS) です。

以前に買ったものよりも細いラインで使えるサイズです。
メバル用に 0.3号 PE に 1.5号フロロを結んでみましたが、やはり細いライン専用の方が格段にやり易いです。
特にかなり軽量なので、細いラインに集中してノットできます。

次は、、、



ブリーデンのメバルロッド TX78M です(^^;

実はソルティーセンセーション PSSS-78T は、改めて振ってみると固すぎて普段使いのメバルロッドとしてはいまいちか?!とは思っていました。
家に届いて改めて手持ちのロッドと比べると、、、やはり固い(^^; >当たり前

なので、相変わらず78~79程度のロッドを探していたわけですが、「灯台もと暗し」といいますかブリーデンロッドは3兄弟しかほとんど意識になく、TX78 は激流モンスターだけだとばかり思ってました。

ですが、ある時、スパ釣DVD を見ていて感化されて、ボートエギングロッドをブリーデンHPで探していたところ、たまたまメバルロッドも見てみました。

すると、TX78M という激流モンスターではない TX78 があるではないですか(^^;

スペック的にはまさにジャストフィットで、78~79で 1.0g 以下も無理なく扱えそうなロッド。

気がつけば家に配達されてきました(爆


で、触ってみたところ、まさにジャストフィット。

若干ティップが太めなので手に持った時の感覚がいまいち掴めていませんが、それ以外は問題無さそうな感じ。
リールはシマノサイズで 2000 よりは 2500 が合いそうな感じです。

うまくハマれば、PSSS-610S と、TX78M がアジ、メバルのメインロッドになりそうな予感。。。

両方とも使ってみるのが楽しみです。
  


Posted by 迷える羊 at 13:43Comments(3)買い物

2010年04月26日

三浦半島の小磯

というわけで、週末は約三ヶ月ぶりに三浦に出撃してきました!

現地に到着すると南風の爆風、、、横には見慣れた車が…(^^;

naohare さんに電話してみると、海の方からライトがチラチラ。

どうやら風が強くて全然ダメなようで、すぐに撤収する事に。。。

相談した結果、まだ風がマシだろうと思われる場所に移動。

風が強かったので、迷った挙げ句に 83deep にキャストアシストという構成で開始です。

軽くリハビリしながら、海面を照らしてみると、、、「あれ?海藻が少ない…(TーT」
この季節にしては明らかに海藻が少なく、これでは魚が・・・と沈み根の上を引いていると、風の振動に紛れてプルプルという感触。

83deep でぶっ飛んで来たのは久しぶりのメバルちゃんでした、、、手尺 15cm(^^;(デジカメから写真吸い出し忘れ)

お、少しは楽しめるのか?!と思いきや、その後、は反応無し。
しばらくやって、naohare さんも小メバ一匹とカサゴのみ。

ちょうど電話が掛かってきて、出てみると抽選会に参加して頂いたぴろきさん。
場所移動もかねつつ無事に合流して、景品を手渡ししつつダベリング開始。
貴重なお話しをありがとうございました!

ぴろきさんは徹夜で伊豆半島エギングフェスティバルに参加した為、そのまま帰宅。
naohare さんと近くの漁港に移動。

漁港と言えば、やっぱりソルティセンセーションのお試しでしょう!
意気込んでロッドケースを開けると、金色のロッドが姿を現します。

、、、ん?、、、金色??(^^;

ロッドケースを間違えて持ってきた模様(TーT

鎮座している 73SVF にはそのままお休み頂いて、「68strange + 07ステラC2000S」で行く事に。

で、何カ所か叩いて見るも渋い状況。

ふと naohare さんが湾奥でベイトが追われて海面がざわつき、海中でギラギラと魚がヒラをうっているのを発見。

セイゴ祭りか?!、、、嬉々としてあれこれ試して見るもまったく反応無し、、、orz

C2000S は替えスプールが無く、1.5lb だけなのでプラグがまともに試せず(TーT

イグジストにしてれば、、、と後悔しつつ、そのまま納竿としました。


久しぶりに小磯に行きましたが、やっぱいいですね、自然の中の釣りは。

強風、ソルティーセンセーションを忘れ、リール選択ミス、
細々とアテがハズレてしまった釣行でしたが、久しぶりなのでこんなもんでしょう。

これから徐々に出撃していきたいと思います!



>抽選会に参加頂いた方々へ(発送希望の方々)

遅くなりましたが景品を発送しました!!
煮るなり焼くなり好きにしてください(爆
  


Posted by 迷える羊 at 21:12Comments(6)釣行記

2010年04月23日

そろそろ?!

というわけで、今週は何かと慌ただしくて景品の発送もままならず(TーT

当選者の皆様、今しばらくお待ちくださいませ。


そんな中、ようやく出撃できそうな気配が…!

何とか GW 終わりまでに 2、3回出撃できたら、、、と計画中。。。

まずは今週末にメバリング予定。
一部の当選者の方々は、この時に景品を手渡す予定です。

忘れちゃならないのがソルティーセンセーションの入魂。

何とか一匹は釣りたいと思います(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 18:05Comments(0)日々の出来事

2010年04月15日

50万HIT記念抽選会の当選番号決定!!

というわけで、50万HIT記念抽選会の当選番号(?)が確定しました!

第492回のロト6当選番号は、

01, 08, 12, 20, 23, 37

の 6 個です!
※ボーナス数字の扱いを書いてませんでしたが、ロト”6”なので、前回同様ボーナス数字は含まずに考えます。


まずはこれを全部足します。

1+8+12+20+23+37 = 101

これをエントリー数の 9 で割って余りを求めます。

101 ÷ 9 = 11 …余り 2

つまり、エントリー番号「2」の方から、順番に景品1、景品2、、、となります!

そんなわけで、結果は以下の通りです!!

エントリー番号2:nori さん → 景品1:ラパラのワレット
エントリー番号3:う~ざっと さん → 景品2:ルアーセット
エントリー番号4:鈴A さん → 景品3:LSD DOUBLE SHOT
エントリー番号5:ぴろき さん → 景品4:BAWO ウエストバッグ
エントリー番号6:naohare さん → 景品5:ラパラのスリングバッグ
エントリー番号7:りょう@表台。さん → 景品6:早潮
エントリー番号8:T さん → 景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
エントリー番号0:ケンケイパパ さん → 景品8:エギセット
エントリー番号1:イソメン さん → 景品9:フックセット

おめでとうございます!!

当選者の方々は以下の情報をブログの「オーナーへメッセージ」から送ってください。

------------------------------
・宛先住所(郵便番号含む)
・宛名
・宛先電話番号
------------------------------

折り返し隙を見て景品を発送したいと思います!

直接お会いする機会がある方々&神奈川近辺の方々は手渡し(という名のコラボ♪)でも構いません。

その旨をご連絡くださいませ~。

※手渡しの場合、気長に会えるタイミングをお待ちください(^^;


、、、というわけで、家族も増えて単独釣行が危ぶまれる今日この頃ですが、今後とも変わらずよろしくお願いいたします。
  


Posted by 迷える羊 at 21:37Comments(10)イベント

2010年04月13日

50万HIT記念抽選会のエントリーを締め切りました!

※2010.4.15 12:50 追記
景品6はイソメンさんが「ボートロッド大歓迎」との事なので、
そのまま早潮にします!(^^;
ルアー用途では厳しいですが、堤防で足下を狙ったり、”ほんのちょい投げ”ぐらいはできるので、エサ釣りであれば意外と使えます。



というわけで、50万HIT記念抽選会のエントリーを締め切りました!

何と9名の方に参加頂きました、ありがとうございます!

エントリー番号は以下の通りです。

0:ケンケイパパ さん
1:イソメン さん
2:nori さん
3:う~ざっと さん
4:鈴A さん
5:ぴろき さん
6:naohare さん
7:りょう@表台。さん
8:T さん


景品をあれこれ探していましたが、カレイの投げ釣りをしていた時に使っていた「サーフリーダー+パワーエアロ(両方とも安いヤツ)」を「ロッド系」として使おうと思っていました。

が、探しても探しても出て来ず、、、よくよく考えてみると遠征時に行く場所に放置しっ放しだった事を思い出して断念(爆

次候補としてシマノの万能ボートロッドの「早潮 10-240T(03年ぐらいの製品)」とかありますが、果たしてもらって嬉しい方がいるかどうか…。
現状、どうしようか考え中です。

で、現在確定しているのは以下の景品。

景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアーセット



景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:BAWO ウエストバッグ



景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:?考え中・・・?
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
景品8:エギセット



景品9:フックセット




景品2のルアーセットは、買ったモノの使わなかったテキーラやよく使うMMジグ、気の迷いで買ったアイスジグ、予備購入として残っていたシュガーミノーなどに、フィッシングショーかなにかでもらった販促物付きです(^^;

景品4のBAWOウエストバッグは、ナチュラムの抽選で当たったもので、何回か使用したので若干汚れていたりしますが、綺麗な方だと思います。小さめなので、用途を絞って軽く持ち歩きたいときに重宝すると思います。

景品8のエギセットは、エギは全部新品(のはず)ですが、ケースに入れて持ち歩きはしていたので、若干ヨゴレがあったりします。ダイワのエギ3本と乱舞(たしか)です。ケース付きのセットです。

景品9のフックセットは、ストックの中から適当にチョイスしてみました。

景品6に関しては現在どうしようか悩み中・・・

明日までには決めておきたいと思います!

それでは、木曜日をお楽しみに~☆

みずほ銀行ロト6当選番号案内
※第492回の当選番号が対象になります。

  


Posted by 迷える羊 at 13:36Comments(3)イベント

2010年04月12日

釣りに行けない時でも物欲が…

★☆50万HIT記念抽選会開催中!!(誰でも参加可能です!)☆★
      ==エントリーは今日の日付までOKです!==


というわけで、週末は例のブツが届きました。







ソルティセンセーションです。

予約時は、73T と 78T でしたが、フィッシングショーで触ってみた感触で、PSSS-610S と PSSS-78T の 2 本にしました。

中にはこのような紙が、、、



かなりヒヨワな感じですが(^^;ウエダのロッドを使うようになってから少しは慣れました。

ちなみにどっちだったか忘れましたが、免債は 14,700 円でした。

エバーグリーンの取り扱いがあるかわかりませんが、上○屋でロッドを購入する場合、持ち帰る前に必ずティップを天井に押しつけたりして確認するので、もし、店員が知らずにそういった事をやってしまうと、折れた時にそれを理由に販売店責任で返品できるぐらいの書き方ですよね(^^;

ひとまず次回の釣行時に使ってみようと思っています。



で、まだ全部見ていませんが、ブリーデンの DVD 「イカ先生のスパイラル釣法」を先週からちょびちょび見ていて、思わず感化されてボート用のエギマルを入荷(^^;



ついでに予備が無くて怖くて使えなかったミニマルも入荷。



そういえばまだ試してないし、ちょうど売ってるから、と、となりのアイツも入荷。



年度開始早々、ブリーデンの売り上げに大きく貢献しております。

そろそろ暖かくなってきたし、釣りに行きたいなぁ、、、と妄想しながら物欲と戦う日々です(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 19:14Comments(9)日々の出来事

2010年04月09日

ZAPPU パイルドライバー ライト用

★☆50万HIT記念抽選会開催中!!(誰でも参加可能です!)☆★



というわけで、ちょっと前に買った小物の紹介です。



ザップのパイルドライバー ライト用です。

同じ系列の商品で、バス用のフックはあるみたいなんですが、ライト用はこんなんですね。
バス方面には疎いので、今回初めて知りました。

これはどうやって使うかというと、、、



わかります??

ジグヘッドのアイやアイの軸にくっつけて、ワームを刺してオフセットみたいな使い方をします。

使い方にはもっといろいろできそうな事が書いてありましたが、いまいちよくわからず(^^;

久しぶりに妙なモノを見つけた感じです。
  


Posted by 迷える羊 at 13:41Comments(2)タックル情報&インプレ

2010年04月08日

ミニマルちゃんゲット!

★☆50万HIT記念抽選会開催中!!(誰でも参加可能です!)☆★


というわけで、少し前の話ですが、とあるお店をうろうろしていたら、、、何とミニマルちゃんが 300 円程度で売っているのを発見!!

もちろん、即バイト!!























ネタだけの為にお買い上げです(爆
  


Posted by 迷える羊 at 14:40Comments(5)日々の出来事

2010年04月07日

BOIL インフレータブルオーシャンパックに大妄想。

★☆50万HIT記念抽選会開催中!!(誰でも参加可能です!)☆★


というわけで、少し前から話題になっていたインフレータブルオーシャンパックが発売になった模様です。

この商品を知った時「お!ちょっといいかも!」と思いましたが、よくよく見てみると手動膨張式。

最初は「何で手動膨張式なんだろうか…」と思いましたが、、、

ライフジャケットで良く聞く話としては、
「膨張式は岩場や堤防で、膨張したバッグが岩や堤防に接触した時に穴が開いてしまって危ない」という話だったり、
「岩場やテトラで落下した際、岩やテトラに頭をぶつけて意識不明になるかもしれないので、手動式より自動膨張式が良い」という話だったり。

元々、膨張式は障害物の心配が無い船用から始まったものらしいので、陸っぱりは想定されていないのかも、、、と思っています。

ただ、陸っぱりでも唯一、障害物が少ないのが、、、そう、河川や干潟、サーフでのウェーディングですね。

嶋田氏の釣りをみると、まさに河川や干潟がメイン。

つまり、あえて手動にしたのは、意識を失う可能性が低く障害物も少ないから、と考えることが出来ます。

もし、これを自動式にしてしまうと、自動だからどこでも使えるぢゃん!!という人がいないとも限らない。

嶋田氏の釣りに対する洞察力からすると”自動式”という選択肢は絶対にあったと思うんですよ。

なのに、あえて手動式にしたのは、それなりの理由があるはず。

それはきっと無茶をする釣り人に対する嶋田氏の優しさなのではないだろうか、、、というのは手動式理由の第三位ぐらいにあっても悪くなさそうだな、、、と思いました(^^;

第二位は、単に売価を下げるため&誤作動を避けるため。

第一位は、実はテスト中にモモぐらいまでの浅い場所で転んでしまう事が多く、その度に膨張してしまってボンベがもったいない、、、だったりして(^^;

、、、というくだらない妄想を、発売された通販ページを見ながら 10 秒ぐらいしてしまいました(爆
  


Posted by 迷える羊 at 13:30Comments(2)日々の出来事

2010年04月05日

50万HITありがとうございます!&記念抽選会開催!

というわけで、週末のうちに 50万HITとなりました!!

今まで何かのご縁でブログを見に来て頂いた方々に感謝です!!

ブログを始めたのが 2005年11月なので、足かけ 4 年半ぐらいですね。
50万HIT と言っても特に内容が変わることは無く、釣行記&購入物のインプレをメインでやっていきますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、お待ちかね(ですか?(^^;)の50万HITの不要品(爆)抽選会に関してですが、前回と同じく神のみぞ知る値、「ロト6」の当選番号を基準にしたいと思います。

手順としては、この記事に参加表明コメントを 4/12(月)までに頂きまして、その順番がそのままエントリー番号となります。
※エントリー番号は 0 スタート。

で、4/15(木)のロト6の当選番号を全部足して、エントリー数で割った余りのエントリー番号の方が、「景品1」の当選者となります。

次のエントリー番号の方は景品2、、、と移行は同じようになります。

例)

エントリー番号0:Aさん
エントリー番号1:Bさん
エントリー番号2:Cさん

ロト6の抽選番号の合計53

上記の場合、
53 ÷ 3 = 51 余り 2
→エントリー番号2 の方が景品1、エントリー番号0 の方が景品2、エントリー番号1 の方が景品2 となります。


景品が足りなかった場合は、、、よほど大量でなければ何とか間に合わせます(^^;

景品が多かった場合は、、、適当に割り振ります(^^;

最後に現在予定している景品と景品番号は以下の通りです。

景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアー系
景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:???
景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:竿系
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC

景品の2、4、6はまだ確定してないので、内容は変わる予定があります。
エントリー締め切りまでには家で確認して準備しておきます!
  


Posted by 迷える羊 at 00:00Comments(12)イベント